※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりりん
子育て・グッズ

児発見学で活発な子供が多く、娘の性格や状況を考えると利用に懸念がある。アドバイスをお願いします。


児童発達支援、放課後デイにお子様を通わせている方にお伺いしたいです。

最近、近所に新しい児童発達支援がオープンしたので、今日見学に行って来ました。先生方はとても良さそうな方々で、教室の雰囲気も良かったんですが、通われているお子さんが既に娘が通っている児発にいるお子さんたちよりも、手が出たりとにかく動きが激しい子が多い印象でした。

うちの周りの児発はどこもいっぱいで、今契約しているところはキャンセル待ちをしつつの利用なので、あまり満足に通えていません。今回見学した児発は、まだオープンしたてということもあり、まだ入れる余裕は十分にありそうでしたし通わせても良いかなと思っていたのですが、、、。

今日はたった30分程度の見学でしたが、その間にも娘に何度も突進して行っている男の子がいて先生が全力で止める、他の子では床や壁に体当たりしつつ奇声をあげる、また、下の子も連れて来ていいですよと言われたので連れて行ったのですが、下の子が手にするおもちゃをことごとく取り上げ、大声を出したり驚かせたりして何度も泣かせる子、、など、とにかく今まで見学に行った児発の中でも一番アクティブ?な子が多くて驚きました。私が下の子を抱っこして、娘と手を繋いで児発から、ありがとうございましたーと言って出る際も、思いっきり後ろから何度も押されて転倒しそうでした。先生は、笑いながら、ダメダメ〜と言っていましたが、本気で止める様子はありませんでした。

以前、他の児発に行った際、うちに通っている子たちは手が出たり暴力的なこともあります。娘さんにはそのような行動はないと感じましたし、逆にそのような子どもたちの真似をしてしまう可能性もあるので、うちはお勧めしませんとはっきり言われたこともあります。

今日行ったところは、特にそのようなことは言われず、娘さんと同じぐらいの年代の子が多いですよ〜(実際に今日いた子は全員小学生でした。娘は年少です。)仲良く遊べると思います〜と言われましたが、利用は考えた方が良いでしょうか?先生や教室の雰囲気が良ければ、手が出たり、動きがアクロバティックな子がいても気にしませんか??

それぞれのお子さんに特性があるのは理解しています。ただ、真似をされるのは困るのと、娘が今日も少しビビっていた様子だったので大丈夫かな、、と心配です。

娘は知的なしの高機能自閉症と言われています。

ご意見やアドバイスいただけると助かります。
お叱りや批判等のコメントはご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

民間の自発に2つ通っています。

息子も高機能自閉症の3歳児で、手は出ないタイプなので似てると思います。

私ならですが、やはり真似したりが怖いかな…と思うので、そこに通うのはやめると思います😣

2〜3歳児で持っているものを取ってきたり、押してきたりする子は今の療育にも居てるのですが、年齢が小さい分、力も弱く、さらに個別なこともあり一人一人に先生が付いていて守ってもらえているので、特に気にはしていません。ですが、小学生のアクティブタイプとなるとさすがに避けます💦

民間の自発で個別療育でも空きはないですか!?😣

  • ゆりりん

    ゆりりん

    やはり真似したりするのは怖いですし気になりますよね🌀娘はよく真似をするタイプなので、余計に大丈夫かなと思ってしまい、、😢ご意見を聞き、やめておこうかなと思い始めました。

    実は、全て民間なんです😭!
    個別療育も通わせてもらっていますが、そちらは先生と一対一ですし、他の子との関わりもないので安心して預けられています🥲🌸

    民間もいっぱいって、うちの近所だけなのかな🙈💦なので、みなさん新しいところがオープンするとものすごい勢いで埋まるのに、今日行ったところは先月オープンしているのに、まだまだ空きあります〜と言われたので、え!?となりました。何か選ばれていない理由でもあるのかなとまで思っちゃいました。先生も良い方々だったんですが、、、😣😣

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

そこは辞めた方がいいと思います。

ほんとに他の子の影響って受けますし
経験といえば経験なのかも知れませんが
私ならですが我が子に暴力的なことはしてほしくないので
今暴力などあまりないなら余計に通わせないです。

  • ゆりりん

    ゆりりん

    やはりそうですよね、、🌀

    他の子の影響って受けますし、真似もしますよね🙈💦ご意見を聞いて、やめておこうかなと思い始めました😢ありがとうございます🌸

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

他害がある子がいても先生の手が足りてたら他もいっぱいなら通うメリットを考えて私ならいかせると思います。
うちの子は年長他害なしですが、他害のある子にケガさせられて帰ってきます。
人の気持ちがわからないので暴言ではないけど空気の読めない言葉の暴力が多い子です。
だから友達はいないのでやられる側の立場に立つ経験も少なかったのでやられるのもいい経験でした。
児発なら所詮は未就学児なのでちょっとした怪我です。
二箇所通っていてもう一箇所は高校生の子もいますが、高校生の子に殴られたらやばいけど児発で突進程度なら先生が見てくれてたら大した事ないかなと思います。

  • ゆりりん

    ゆりりん

    ええ!ケガさせられて帰って来られたんですか😭😭それは心配になりますね、、。

    それが、本来は児発として通うところを娘は普段幼稚園に行っているので、年齢的には児発クラスなんですが、放課後デイに通うことになります😢🌀なので余計心配で。

    放課後デイクラスでも未就学児さん多いですよ〜とおっしゃっていたのですが、今日のクラスは全員小学生でした。なので動きも声も大きくて、娘は終始びびっていました💦帰りに私が押された時も、かなりの力だったので、娘が押されていたら間違いなく転倒していたと思います。それだけの力でグイグイ押されているのに、先生は、ダメダメ〜と口で注意するだけで笑っていたので、心配になりました。ご意見を伺って、やめておこうかなと思い始めました😔

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

それで子供が行きたいと思うかどうかが1番だと思います😣!そんな乱暴な所?でも娘さんが保育園幼稚園より楽しい、行きたいと感じるなら行くのもアリかなって感じです💦
療育って基本子供の意思を尊重してしっかり話を聞く事で自己肯定感を上げ自然と自分も周りの話を聞けるように、相手を思いやれるよう成長を促す…みたいな感じでガツンと怒らない所がほとんどなので、
うちも知的なし自閉症ですが衝動性ADHDの子とは相性合わないです💦

  • ゆりりん

    ゆりりん

    たしかに!それもとても大切ですね🥲娘は、行きたい!と言っていますが、あそこにあった大量のおもちゃが目当てでは、、?と思っちゃいます笑また再度聞いてみます💡

    あまりガツンと怒らない先生が確かに多いように思いますが、暴力や手が出たらさすがにそこは注意して欲しいのに、今日の先生の対応は笑いながらダメダメ〜と口だけで注意している感じだったので、これは大丈夫なのか、、?と心配になってしまいました🌀

    娘のよくよく話し合って決めようと思います🥲🌸

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰。

私だったらやめます、、絶対怪我させられるし、心配でしょうがないかと。
保育園で仲良くしてる子に多動があってその子とも本当は仲良くしてほしくないくらい心の中でやめてくれって思っています。というのもすぐ手が出てすぐ押してきて、ヒヤッとすることが本当に多いです。何かあってからでは手遅れ。問題を摘むことができるならするにこした事ないかと。また他にもアスペルガーぽい子が近所にいていつも気に食わないと奇声を発して自分の意見を押し通すまで30分でも1時間でも騒ぐ子がいてその後もすぐ手が出ます。ごめんね、いま〇〇やってるから遊べないや、でもこっちで一緒に遊ばない?ときいたら顔を思いっきり叩かれたことがあります。その子と遊んだ後はうちの子もお嬢にただこねて激しくなってすぐ怒鳴って、暴力ふります、、、。

自閉症でも良いところって人と皆違うし、娘さんに他害だけはやめてほしいもしくは覚えさせたくないと思うなら絶対通わせない方が良いかと。子供って頭が良いから目で見たことをすごく学ぶ能力が高いと思います。

deleted user

私でしたら、通わせないです💦
子どもが悪い所を真似するのも嫌ですし、子どもが怪我させられたり怖い思いをしてしまわないか、とても心配ですね😢
あと、先生が笑いながらダメダメ〜と言ってたのが気になります。先生が笑ったら子どもは、良いことなんだ!と勘違いしてしまいそうです。危険な行為は、きちんと注意してほしいものですね。

私も色々見学に行きましたが、療育のこと本当に分かってる!?という所もありましたし、人気の所も行きましたがうちの子の特性とは合わず(うちの子は孤立型のASDですが、そこは積極奇異型のASDが多い印象で…)辞めました。近くだから、空いてるから、で預けてみて嫌な思いをして結局辞めてしまった…という療育ママ友も何人かいました。
なので、お子さんが安心して過ごせるところに預けるのが1番かな…と思います🥺

ちなみに、うちの子は孤立型のASDで、1人を好むので、人との関わりが苦手です。幼稚園でちょっかいを出す子が何人かいて、服を引っ張ったり、背中を押されたりして、それがすごい嫌だったみたいで、とうとう幼稚園に行けなくなってしまいました。
今は幼稚園を辞めて、療育園に転園したのですが、特性に応じてクラス分けしてるので、うちの子のクラスは、みんな人への関心が低いので良い意味で干渉されず、楽しく通ってます。

お子さんの特性に合わせた所が見つかると1番良いですけどね…😭