※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那への優しさ不足について、穏やかにお願いする方法を教えてください。

【旦那への優しさ不足について】

旦那へ優しくするにはどうしたらいいですか?

旦那にも家事を少しと休日は育児もしてもらってるのですが、それに対して指摘やお願いをした時に、私の口調がきついらしくもっと優しくして欲しいと言われてしまいました…。

一呼吸おく、ゆっくり話すなど実践してるのですが改善しません。
子どもが産まれて、旦那のことは後回しになり蔑ろにしてしまっているのかもしれません。イライラも何度もぶつけてしまっています。そんな日々なので優しさが不足してしまっているようです…

どうしたら優しくなれて穏やかにお願いできるようになりますか。

コメント

はじめてのママリ

まずそれは指摘しなきゃいけないことなのか?を考えてみたらどうですか🤔?うちは4歳の次男がよくお手伝いしてくれますが、洗濯物でもお皿洗いでも、そりゃもう適当ですよ🤣でも丸まって畳まれていたって怪我するわけでも死ぬわけでもない。お手伝いしてくれただけ嬉しいと思ってそのまましまってます。お皿洗いもすごい汚いのを洗ってもらってるわけではないので指で擦ってキュッとなったらそのまま乾かしてしまってます。

お願いに関してはどんな事ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、特に家事に関して確かに指摘しなくていいことも指摘してました😓 多少できてなくても死ぬわけじゃないですしね。

    お願いは育児に関してが多いのですが、泣いてたら抱っこしてくれない?や危険そうな時にそばにいててくれない?みたいなお願いです。

    特に後者は危ないと余裕がなくなるので語気が強くなってしまうのかもしれません。。。

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

指摘やお願い事をする前に、「〇〇してくれてありがとう。」とまず感謝を伝えた上で、
「次からはもっとこうして欲しいな」
と言ってみるのはどうでしょうか?
家事育児やってくれた事ちゃんと気付いてるよ、見てるよって伝わるだけでも嬉しいかと思います😊

とはいえ私も自分の心に余裕がある時しかできませんが…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですね、感謝の言葉は嬉しいですね。
    話始めに感謝+次からはこうしてほしいんだけと〜みたいに心がけてみます!

    • 9月23日
はじめてのママリ

自分を直そうとされてて尊敬します。
私もキツく言ったり指摘しちゃうのですが、もし旦那に優しく言って欲しいとか言われたらブチ切れそう…
「子どもの面倒みながら旦那の機嫌まで伺わなきゃいけないのか?私は。
強く言われたくなければ考えて行動してよ!大人でしょ?
難しいこと頼んでないよ!」
って感じです💧
心に余裕がないのかなー、私。
思いやりを持てたら良いですね。
こまめに感謝を伝えるようにはしてます。ついキツく当たっちゃっても、やってくれたことには感謝してます😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    いやーまさにそのようなことを私も思ってしまいます。私も余裕はありません…。

    日々感謝はしているのですが伝わってなかったみたいなので気をつけます🥲

    • 9月23日
ママリ

こうしないと!という思いが強くて旦那に対して凄くきつくなってたので段々と険悪になりましたが考えを改めて適当でも死なない、危ないこと以外は怒っても仕方ないと自分のやる事も緩く考えるようにしたら旦那のやることに不満もなくなって関係も良くなりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    適当でも死なないことは緩く考えた方がいいですね!
    何でもかんでもきっちりしすぎていたかもしれません。

    • 9月23日