![マー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
附属幼稚園に通う人はお金持ちばかりなのか心配です。他の幼稚園でも同じような状況を見ると、羨ましく感じます。自分には余裕がなく、お金にも余裕がありません。
幼児教育で有名な私大の附属幼稚園に通ってる人はみんなお金持ちですか?
預かりもほぼ無いし、
補助が出ても高いし、
自分には全く選択できないことだったなあと思います…
こういった幼稚園でなくても、
ゆったり園バス待ってるような親子の姿を見ると
心がギュッとなってしんどくなります。
(働かなくていいんだなーと思ってしまいます)
午後の預かりが長い園なら、
バスの後短時間働いてるかもしれませんが…
附属幼稚園はほぼ無理だと思います…
お金持ってる人は持ってますよね…
下らない嫉妬だと思います。
でもくだらないなあと思える人は心の余裕があって羨ましいです。
わたし、ほんとうに心に余裕がありません。
お金に余裕もありません。
- マー(妊娠22週目, 3歳5ヶ月)
コメント
![じゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゃむ
大多数がお金持ちかな?と思ってますが、一定数は『見栄のために無理して入園させている』親子もいると思ってます😂
上を見れば上はたくさんいるし、逆に下を見ればもっと下はいます。
世の大半の家庭が、みんな少なからず節約もして共働きして頑張ってると思います。
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
お金持ちかどうかは人それぞれだと思いますよ。
将来像を目標に子供を作るタイミングを見定めて作っている人も中にはいます。先に子供の為に使うお金を貯めちゃってから〜その代わり30代後半で出産となったり…
体力的に辛かったり〜
一人にお金をかけるべくして子供の人数を抑えたり、
人それぞれ悩み事はありますよ💦
-
マー
分かってます…それはもう痛いほど分かってるんです…
人それぞれだもんね!と割り切れるくらいの余裕が私にも欲しいです。
ほんとうに心に余裕がなくて辛いです。
チャッピーさんはそのように考えることができてとても素晴らしい方だなと思います!
私もチョッピーさんのようになりたかったです。- 9月22日
-
チョッピー
まだお若いんだと思うんですよね…
これからですよ〜
あと、我が家なりに思うのは、ローンはなるべくしない生活を心がけることかなと。ローンの会社、カード会社の方々はそれだけでごはん食べられているのかと思うと💦💦😅
専業主婦で持ち家ですが…めちゃくちゃちっちゃい家ですし、車は毎回中古です😅夫も自分の車はガソリン代節約で一番安いバイクにのって出勤です〜
スマホも最近持ちました(1ギアまで)💦電話とメールが出来ればいいや精神で、あれば便利な世の中、色々ありますが…お金って湯水の如く出ていきますよね💨
身の丈にあった生活の中で何にお金をかけるか見極めて、楽しんで生活出来ると良いですよね🍀- 9月22日
-
マー
私の文章が年齢に見合ってないかもしれなくて恥ずかしいのですが、
ママリで見かける「お金なくてまだ若いし大丈夫よ〜!」と言われてるような年齢ではないんです…💦
ローンはできるだけしたくないですよね。
我が家も家も車もありませんし、購入予定もありません。(したくてもできないというべきですが💦)
ガソリン代もすごく高いみたいですよね…
車も我が家にとっては中古でも目玉が飛び出るほど高くてびっくりします。
何もかもが高くて何もできません、怖いです。
スマホも最近持たれたということで、私は甘えていてダメだなと思いました。
もっと削れるところはないか更にしっかり見ていきたいと思います…
今は何にもお金をかけられないストレスがすごい、でも不安が大きすぎて買い物などでのストレス解消もできない、趣味もない、娘のこと以外何も楽しみがなく、日常の中で娘のことすらお金をかけてあげられなくて悲しくなります。- 9月22日
-
チョッピー
そうなんですね〜。そんなこと無いですよ🍀
自信持ってくださいな〜そしてもっと頑張っている自分を褒めてあげても良いのかなと思います。
自己肯定感高い方って(私は低いのですが…)強みになりますよ🤗そしたら些細な楽しみも見つかるのかなと🍀
私の叔母の話ですみません…
叔母は一人娘が幼稚園に入った頃、夫を病気で失いました。預貯金も叔父の治療費で消え、叔父の車を祖父が買い取り、数ヶ月の生活費にしてスタートし、、市営団地でしたが、幼稚園の継続と仕事と家事と色々こなしていました。時間外保育を利用してました。
一人娘の従姉妹が小学生になった頃は家に帰っても叔母がいるわけでもなく1人でできる家事をこなし、夕方6時半まで叔母は帰れず、たまに喘息発作があると私の母が隣の市から駆けつけて傍に居ました。
そんな従姉妹が小学生の時の面談で先生に話したのは〜
『私は幸せです。何も不満なんて無いです。お母さんは休みの日はいつも一緒に過ごしてくれますし』
モノや塾も1つもやってもらわなくたって親の背中を見ているんだと思います。そして、よく勉強も叔母が見ていたので成績も良かったです。
うちも着ているものなんて😁リサイクルですよ〜
自分が着せてあげたいお洋服だけ1〜2着はメルカリとかで選びますが😅
やってあげられることを精一杯やっていたら気持ちは伝わりますよ。- 9月22日
-
マー
私も自己肯定感低いです。(低いと言い切るのも本当にそうか自信がないですが…)
自信があって、キラキラしていて、何でも楽しめて前を向けて…そんな人が羨ましいです。
でも現実私は何も無いしなって思っていつも後ろ向きです💦
褒めてあげてもいいと言ってくださって嬉しいです🙇♀️
叔母様のお話もありがとうございます…
家族みんなで窮地を乗り越える姿や娘さんの言葉に泣いてしまいました。
お金だけではなく、気持ちの部分が伝わっていたのですね。
確かにそこも大事ですよね…
やるべきことを頑張ることに尽きますね…
メルカリありがたいですよね!
私も売り上げを回しておもちゃや服を調達させてもらってます💦- 9月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
幼稚園教諭でしたか、附属だとお金持ちが確かに多いですね🤔
任意ですが寄付金出すとかあったり…
お受験の塾とかいってる子も多いです💡
うちは普通の私立幼稚園ですが、私は専業なので、傍から見たら“働かなくても良い余裕のある家庭”に見えるのかもしれませんが、旦那が激務で週1休みあれば良いって感じのワンオペの中、上の子は繊細でストレスでチック出たりしやすい、下の子は体弱めで喘息持ちなので風邪ひくと1ヶ月とか余裕で長引く…って感じで、働きたくても働くことが現実的では無いって感じです💦
他人の芝生は青く見えるってだけだと思いますよ!
幼稚園でも低所得で補助金で色々免除されてるって家庭もそこそこありましたよ!
-
マー
くだらない妬み僻みに申し訳ありません…
そんなご事情があるのですね…もし我が家がそうなったらお子さん2人いてってなると、赤字続きになるかもです…
でもお一人で育児に家事に頑張ってらっしゃるんですね。
我が家も旦那は家にほぼいません、なのに薄給なので悲しくなります。
(顔を合わせると喧嘩になるのでいなくていいんですけどね💦)
今は無償化になって普通の幼稚園であればかなり通いやすくなりましたよね!
附属幼稚園の方には関係ない話かもしれませんが…
こんな下らない話に付き合っていただきありがとうございます…
身の丈に合った生活を頑張らなきゃなと思いました- 9月22日
マー
見栄のためになんて方いるんですかね…
都内ではなく、大学自体は偏差値だけで見たら高くは無い女子大です。
小中高はお嬢様学校で有名ですが…
そうなんですよね、こんな妬み僻み意味のないことなのだということはもう痛いほど分かってます。
人それぞれ事情があるのも分かってます。
それでも自分ができないことをされているのを見て悔しいやら悲しいやらで辛いんです。
我が家も最大限節制してます。
娯楽も嗜好品も外食もほぼ無いです。
お金を使うことが怖いと思うくらいには貧乏が染み付いています