※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の卵アレルギーが悪化し、血液検査で卵白がクラス6、IgEが564と高値。卵黄の経口負荷試験を受けるが、アナフィラキシーの可能性に不安があります。

娘が卵アレルギーです。
年々悪化しています…
看護師さんや、重度のアレルギー持ちの
お子さんがいる方に質問です🥺💦

先週受けた血液検査で卵白が
Max100以上の数値を振り切り
クラス6になってました。。

卵黄とオボムコイドは4だったので
今度、入院で卵黄のみの
経口負荷試験をすることになりました。

IgEも564で、正常の値である173以下を
遥かに上回っていました。。

園や家では完全除去しています。
外食で包丁の共有(製造ライン)で
蕁麻疹や腹痛が出ることも多々あります。


アナフィラキシーが怖いのですが
卵黄のみの経口負荷試験でも
この数値だとアナフィラキシーを
起こす可能性は高いと思いますか?😭

コメント

カナメ

かりにアレルギー症状がでても院内であればそれを想定して対応するはずです。心配であればもし、ひどいアレルギー症状がでたらどうなりますか?と、聞いて対応を確認してもよいかと。
また、正直、今後将来卵を食べなくて良いのであれば負荷試験をする必要はないですが、子供のためにも負荷試験した方がいいです
年齢が上がれば上がるほど、負荷試験は効果なくなります
小さいうちにしたほうが、アレルギーを克服できると言われてます

とはいえ、それだけ強いアレルギー反応であればご心配ですよね。
不安なことは医師に確認し納得されて検査してください

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    小児アレルギーの専門医がいる大きな病院で、1日入院しながら経口負荷試験やります!
    先生からも完全除去じゃなく食べれるものは食べたほうが卵白の数値も下がりやすいと言われました!!将来的には克服してほしいと思っているので、やらないという選択肢はないです🥺
    でもアナフィラキシー症状とか調べるとやっぱり可哀想だし怖くて…。
    まだ検査までには期間が沢山あるので先生にもいろいろ聞いてみます😭

    • 9月21日
  • カナメ

    カナメ

    ちなみに、うちの下の子供も生まれた時からひどい乳児湿疹があり、調べたところ、卵アレルギーがありました。数値まではわたしは意識したことありませんでしたが、うちの子も負荷試験をしました。ほんとに微量から始めたので、アレルギーがでることはほぼなく終わりました。今では、普通に卵食べてます。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘は生後6ヶ月で卵を試し、卵黄はクリア、卵白ひとさじで全身パンパンに蕁麻疹が出て真っ赤に腫れあがりました。
    そこから完全除去、3歳でボーロを使った経口負荷試験でクリア。製造ラインはOKになってました。時々卵が入った物も食べさせていましたが年々悪化していて…
    もう最近では怖くてあげなくなっちゃってました。。私のやり方がいけなかったんですかね…😭😭

    • 9月21日
  • カナメ

    カナメ

    いちごみるくさんのやり方がいけなかったとか、そんなこと絶対ないと思います!!医療も日々進歩してますし、頑張ってくださいね。

    • 9月21日
deleted user

息子が10か月の時に卵アレルギークラス6が発覚しました。
卵ならある程度成長とともに改善できると医師から言われて、それを信じて今も通院しています
(大きい病院に通っています)

ケーキやカステラも半分くらいは食べられるようになってきていますが、体調や季節の変わり目で湿疹やかぶれ、咳が出ます💦

ママのやり方が悪かった、なんてのは絶対ないと思います

アナフィラキシーの心配もわかりますよ。
息子も発覚時は瞼がパンパンになり、口周りも真っ赤になって本人も痒くて泣き叫んだので…
試行錯誤しつつも病院を信じて、お互い頑張りましょう😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年々悪化してくのは珍しいと先生にも言われ落ち込んでいました🥺💦
    お子さんだいぶ食べれるようになってきたんですね🥺✨
    お互い頑張りましょう🤝✨

    • 9月22日