生後4・5ヶ月の娘が最近夜中に3回起きるようになり、授乳で寝かしつけても大丈夫か不安です。授乳後はすぐ寝るが2〜3時間おきに起きるため、寝かしつけ方を変えると長く眠るようになるでしょうか。
生後4・5ヶ月の頃は朝まで寝てくれていた娘が、ここ1ヶ月は、3回ほど起きます(´;д;`)
そこで、質問なのですが、夜中起きた時、この月例でも授乳で寝かしつけて大丈夫でしょうか?💦
いつもオムツ交換→おっぱい→寝る→置く、というのの繰り返しです。
おっぱい飲ませれば7分くらいで寝るんですが、2〜3時間ごとなのでいいのかな…と思いまして💦
おっぱいじゃなく寝かしつけた方が長く寝るようになったりしますか?💦
- さくら(6歳, 8歳)
コメント
まー
起きたらおっぱいもらえる!に慣れてしまったら今後そのループから抜け出すのが大変そうなので、私は起きたらトントン、まだ泣くなら抱っこ、まだ泣くなら抱っこ紐で、最終手段でおっぱいですかね💦
ハルヒママ
上の子は授乳してましたよ(*^_^*)
というか6ヶ月検診で先生に「授乳の目安は1日通して三時間おきがベスト。離乳食を入れたにしてもさほどこの時期は食べないからね。朝まで寝る子なら仕方ないけど寝ないなら飲ませた方がいい」って言われてました(*^_^*)
8ヶ月あたりにはちょうど夏だったこともあり喉が乾くのか頻繁だったんですがその時には卒乳を意識して夜中泣いたらお茶を飲ませるって感じで母乳は昼間だけに切り替えました(*^_^*)
子供によるとは思いますがそんな感じで上の子は夜が自然になくなり離乳食もよく食べ気づいたら昼間もあんまり飲んでないって感じで勝手に自然なる卒乳をしてくれました(*^_^*)
-
さくら
そうなんですね安心しました😊
離乳食もよく食べるんですけど、昼間もおっぱいあげるまで泣いてたりしてあまり間隔あかなくて心配でした😥
8ヶ月あたりまでは夜もおっぱい気にしなくてよさそうですね(*^o^*)
ありがとうございます😊- 2月20日
-
ハルヒママ
昼間も泣いたらあげるって感じですか?
うちは3ヶ月あたりから調整してだいたい3時間おき。それ以外は泣いても抱っことか違うものに興味を持っていくとかしてました(*^_^*)おかげで離乳食の時間には空腹って感じです(笑)- 2月20日
-
さくら
昼間は1〜2時間しか授乳からたってないのに泣いてたら、だっこしたり遊んだり部屋を変えたり外に出たり…でもだめならおっぱいにしてます😂
おっぱいも遊んでる感じはなく、ゴクゴク飲んで離乳食もモリモリ食べます💦成長曲線ギリギリでそれも心配で💦- 2月21日
まー
あとおっぱいはいつあげても大丈夫なのでそんなに時間は気にしなくて大丈夫だとおもいます🙆
さくら
もうすぐ7ヶ月になるのに…と授乳回数気にしすぎてたかもしれません💦ありがとうございます😊
うちも今後夜間断乳など検討していくときに、このままだと無理だな…と思っていて。今夜から、トントン→だっことおっぱいまで過程を増やしたいと思います(*^o^*)