※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の発達についての心配と不安があります。現在、リハビリを受けていますが、抱っこだと目が合わず、いくつかの発達段階が遅れているようです。発達障害を疑い、子育てに悩んでいます。どのように生きていけば良いでしょうか。

【息子の発達についての心配と不安】

11ヶ月になったばかりの息子について聞いてください。

10ヶ月検診で、お座りができず(手をついてぺたんとなってしまう)リハビリを進められました。先週からリハビリに通っています。

リハビリ前に先生の診察があったのですが、表情が固い以外は目が合うし、追視もするとのこと。
もうすこしだねと言われました。
リハビリするには病名をつけなければならないらしく【運動発達遅滞】とカルテに書いてもらいました。


出来ること
●つかみ食べ
●コップ飲み
●どうぞちょうだい
●ぬいぐるみとってきてと言うと取って渡してくる
●よく笑う
●離乳食はよく食べる
●つかまり立ち
●後追い
●人見知りはする人としない人がいる

心配な点
●抱っこだと目が合わない(キョロキョロする)
●バイバイしない
●おすわりができない
●片足ずり這いでハイハイしない
●外に行くと固まる
●ベビーカーや買い物カートに乗せても固まる
●喃語のみで発語なし
●指差しなし


発達障害を疑ってしまい、毎日子育てを楽しめなくなってしまいました。
私はこれからどのように生きていけば良いのでしょうか。

コメント

メイちゃんママリ🌱

子育てお疲れ様です☺️
私はリハビリ職の一種で理学療法士という仕事をしています。以前は小児科でも勤めていました。

ドクターから言われると大変不安になりますよね。確かにリハビリは医師の指示の元でないと治療出来ないので病名診断が形式上必要です。
リハビリでは初めに色々なあそびの検査をして、お子さんに合った課題抽出とリハビリをしていきます。
その過程でママリさんが気になっている詳しい発達状況や今後の発達予測、ご家族へお子様とどう接していけば双方上手くいくのかなど、福祉制度を踏まえて提案してくれます。不安なことや質問に書いていた細かな観察などを伝えて貰えるとより明確なプランを提示出来ると思います。

座位が困難との事なので、反射や体幹の練習からになるかと思いますが、楽しいお遊びの様にリハビリしてくれると思いますよ。

今はわからない事ばかりで不安だと思いますが、問題点がわかる事でどうすれば良いのか?と言う問いの答えが明確になります。
リハビリの方にもたくさん質問してみて下さい。運動発達遅延との事ですが、精査はこれからだと思います。私は座位が難しい赤ちゃんでもリハビリに通っていく中で正常な範囲に身体機能が向上するケースも多かったです。

専門家に頼って下さい
きっと不安な気持ちもちゃんと受け止めてくれると思いますよ☺️

長くなり申し訳ありません。

  • ママリ

    ママリ

    理学療法士さんにお返事をいただけると思わず、大変感謝しております。

    先日が初めての診察とリハビリだったのですが、先生に診てもらった後、理学療法士さんとのお話でした。

    その時に【乳幼児精神発達診断法(津守・稲毛式)】というのに丸をつけるものをしました。
    それでは腰座りの部分だけできずに抜けていました。

    あとは理学療法士さんとのお話をして、息子の様子を見てもらっただけでリハビリではなかったような気がしました。次回からリハビリなのでしょうか?

    お忙しい中すみませんが、お返事いただけると嬉しいです。

    • 9月23日
  • メイちゃんママリ🌱

    メイちゃんママリ🌱

    リハビリは、『評価→考察→問題抽出→運動療法→再評価』という過程の繰り返しです。一般の方が想像するリハビリはおそらく運動療法の過程だと思います。しかし、この過程で一番大切なのは評価です。問題が神経にあるのか、筋肉なのか、脳か、骨格か?など、何が問題なのかを明確にする為です。これが正しく出来なければ、その後の治療プランも検討違いなものでアプローチしてしまう事になります。
    つまり、ママリさんのお子様の担当理学療法士さんは初回で評価を行ったのだと思います。次回も評価からだと思います。
    はやくリハビリして欲しい!と言うお気持ちも分かりますが、評価の中で行う運動も実は十分リハビリになっています(特異性の原則)。しっかり評価をしてもらう事で実は最短距離での目標に向かったリハビリプランが構築できるのです。
    大切なお子様がリハビリとなるとママリさんも心配で仕方ないと思います。リハビリの方や周りの医療従事者はママリさん達の味方です。相談してみて下さい!
    余談ですが、私がご家族から『なんでテストしかしないんですか?』や『そのリハビリは何の意味があるんですか?』と質問して貰えたらかなり嬉しいです。やる気が出ます。

    • 9月23日
  • メイちゃんママリ🌱

    メイちゃんママリ🌱

    ちなみに、津守・稲毛式では、0歳〜7歳までの子どもの「運動・探索・社会・生活習慣・言語」の5つの領域の発達評価の事で、簡単な総合検査です。
    良く聞くかと思いますが、なかなか発話のない子に聴力検査をしたところ発話機能は正常だが、聴覚に問題があったという様な話があります。
    座位という運動能力に縛られ過ぎず、包括的に満遍なく検査できるテストです。
    座位項目のみとの事なので、ひとまずは運動療法のみで介入していくと思われます。

    乱文、長文で申し訳ないです😢

    • 9月23日
初めてのママリ

うちの上の子の11ヶ月の時よりできることが多いです😅
お座りの状態同じです。
コップ飲み、どうぞ、ぬいぐるみ取って来て〜、よく食べない できなかったし、心配な点も外に行くと固まるとカード固まる以外は同じくできなかったです。
お座り完了したの1歳くらいで、ハイハイもその頃。バイバイは1歳3ヶ月で歩いたのは1歳5ヶ月……。1歳半健診も微妙でした。

わたしもすごく心配で不安で病院で相談したりもしましたが、できることができなくなったわけでもないし、少しずつでもできることが増えてるから様子見って言われてました。発達外来についても相談したらまだいいんじゃない?って言われ💧

親としてできることって何だろうって考えた時に、専門家に繋げること、たくさん遊んでたくさんコミュニケーション取って遊ぶことで発達促してあげることだなって思ったんです。あとは待つだけ。
心配したり不安になっても検索しても何も変わらない。障害があるなら腹を括って受け入れるしかないけど、それはまだ確定診断が出てるわけでも、その可能性が非常に高いと言われたわけでもないので、心配するだけ損かと思います。

ママリで相談したら、うちの子も遅かったけど 赤ちゃんの期間が長いんだね、可愛いねって思ってましたよー って、コメント貰ったことがあって、そんな考え方もあるのかって目から鱗でした。

わたしも長々語っちゃいましたが、育児を楽しめるかどうかは自分次第なので、不安な気持ちと上手に付き合いながら過ごせるといいですね😊

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。心が軽くなり前向きになれるメッセージ感謝します。赤ちゃん期間が長く楽しめると言う考え方がとても素敵ですね。

    その後発達には問題はどのように進みましたか?

    どのような遊び方をしたら腰が座りましたか?

    お忙しいところ申し訳ないですが教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 9月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    自宅での遊びは小児科でママにすがらせるように座らせて遊ばせてと言われたので、ボンゴとかやりたい放題とかやってましたが、まぁなんとなく程度。あまり腰座りを意識しすぎず、お布団やクッション、枕で作った凸凹をズリバイさせたり、絵本読んだり、散歩したり、普通に遊んで、楽しんでくれるものをやったくらいです。
    一番のきっかけは保育園かなって思います。保育園行くようになって2、3週間した時に突然できるようになったんで。とはいっても、慣らしで毎日2時間くらいで、3週間の間に熱で行かなかった日や土日もあるんでたいした日数は行ってないんですが。いろんな刺激を受けたんだと思います。児童館とかも行ってなかったんで。
    ハイハイも同じ月内でできるようになり、利用始めて3ヶ月目くらいに保育士さんに言われたのは とても慎重派さんで自分でできるって思わないとやらない子ですね、人がしてるのを見て、見て、見て、よーーく見て、よしやろう!!って感じです 自分がその気にならないと誘ってもやらないです と。
    ちなみに歩き始めも全く歩く素振りもなくテーブルとかないと立たないし、伝い歩きしかしなかったですが、ある日突然何もないところで立ち上がり数歩歩きを何十分も繰り返して4日くらいそれをしたらそれ以降どんどん歩けるようになりました。
    思い返せば寝返りも体ひねるとかほとんどしなかったのにある日突然左右両方マスターしたし、その後も靴の着脱もやってみるように促してもママが!!ママがする!!だったのがある日突然 ママしないで!! ってなったなど、そんなエピソードばっかりです。
    なので、お座りも本人の中でGoサインがまだ出てなかったんだろうなぁって思ってます。
    散歩コースに線路があり、電車電車、カンカン来たよーって言ってたら、カンカンって言って指差し始めたのが1歳過ぎでした。

    普通の子かと問われると、癇癪もあるし、音に過敏な感じもあるし、風とかもちょっと嫌がるかなーって感じもあるし、いまの担任の先生からはすごくマイペースって言われてるんで、少し何かの特性はあるのかもしれないですが、個性の範疇かなぁって思って見てます😅

    長々書きましたが、こんなケースもあるんだー程度で。
    リハビリに通うようになったんですから、これからいい刺激たくさん受けて成長に繋がっていくんだと思いますよ。

    • 9月24日
みーちまま

初めまして!
私の息子も11ヵ月ですが、息子よりできることが多い気がしました☺️
息子は9ヵ月の終わりで手を前について座れるようになりましたが、自分からお座りはできずでした!
両手で進むずり這いばかりで足は全く使わず座る気配もなくかなり焦りました
10ヵ月検診ではちょっとゆっくりだけど遅すぎるわけではないからリハビリとかは要らないですよ、と先生に言われて経過観察になりました!
正直、え?大丈夫なの?検査とかいらないの?と思いました
ですが、10ヵ月終わりで突然普通のずり這い、1人座り、つかまり立ち、つかみ食べを一気にし始めて、今はちょっとづつ伝い歩きしたりバイバイをしています☺️
来月1歳の予防接種で再診察してもらいますがパスできるかなぁと思っています!

児童館や友達の子供を見ると成長がゆっくりでめちゃくちゃ焦って子育てが悪かったのか、とかネガティブになって色々と考え悩みましたが、息子は息子のペースで成長してるんだな、と感じています☺️
いまだにずり這いメインで移動してますが(笑)、やる気ないだけかも〜っと軽めに考えています😊
ずり這い歴も3ヵ月を超えました笑


10ヵ月検診でお座りできないことへの考え方は医師によってばらつきがある気がします..
成長が見られないと不安になりますよね🥲
そんな時はここで不安をお喋りしていいと思います☺️
不安な気持ちが少しでも軽くなって子育て楽しめますように😌

長くなりました!すみません🙇‍♀️