※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供が指差しをせず、発語がないことで不安を感じている。療育に通っているが、指差し以外で反応することもあり、自閉症の可能性も心配。他の子の発達を見て悩んでいる。

指差しをしないまま1歳9ヶ月になってしまいました…

喃語はめちゃくちゃ喋りますが、発語はありません。
指示は簡単なものなら通ります。(ちょうだい、パパにどーぞして、くっく履いて、座って、ご飯、ダメ、ないないして等)
ママリでも言葉が遅いという質問はよくありますが、ほとんどが指差しは出来るというパターンばかり…。
療育には通っていますが不安です。

ただ、指差しはしませんが最近届かないところに欲しいものがあると手を伸ばしたり、電車や犬を見つけると「あ!あ!あ!」と言いながら足踏みします。その時にこちらをチラチラ見てたりはします。(あ!あ!とは言いますがよくある発見の「あー!」じゃなくて音程が一定なただ興奮してる感じ?の発声です。)
また、絵本を見ながらアンパンマンどこ?やきんぎょどこ?と聞くと気が向いた時は指だったり手全体で叩いたりして教えてくれます。これは応答の指差しと言っていいですか?
応答の指差ししか出来ないのは自閉症ということもどこかで聞いたことがあるのでそれはそれで心配です…。

1歳からずーっと悩んできて、普通の発達の子を育てている人が羨ましい…
他の子はお喋りしてたりママとやり取りできてたり手遊び歌を真似してたり…
息子は可愛いですが順調な発達だったらもっと可愛かっただろうな…とか考えてしまいます。
吐き出しすみません…

コメント

りり

同じような息子を育てています🙌🏻
周りと比較して落胆する日々を送るのって本当にしんどいですよね🥲

指差しじゃなくても、アンパンマンどれ?で手差しするなら応答できていると思いますよ🌸
息子は指差しは時々するけど、物の名前とかはまだ理解してません🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    双子ちゃんですか?育児お疲れ様です💦

    息子さんもうちの息子と同じような感じなんですね!
    周りの子は普通~早い子ばかりで似たタイプがいなかったので心強いです🥲

    うちも物の名前全然です💦
    興味が出たら覚えてくれるのかな🥲

    • 9月21日
  • りり

    りり


    同じく療育に通ってますが、少しずつ周りに興味を持ち始めて変わってきてます🙌🏻
    好きな絵本の名前だけですが、ちょっとずつ覚えてきてますよ!
    お互い我が子を信じて頑張りましょうね🌸

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

療育通ってるのでしたらこれから伸びていくと思います😀!

下の子1歳9ヶ月とき親子療育通い始めました!

その時簡単な理解すらなかったですが、現在2歳10ヶ月簡単な理解できるようになりました!

指差し未だにしません。
欲しいものとかなにかしてほしい時おいでーと手をパタパタさせてたり、私引っ張ってあ~あ~訴えてます!

絵本◯◯どれ?まだできませんが私の言ってること理解わかるようになりました!
自分意思表示や要求まだ難しいですが、療育通って少しずつ成長してます😀!
自閉症、中度知的障害ですが成長してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんの経験談為になります。
    ありがとうございます💦
    療育で成長されてるんですね✨️
    うちは通い始めて3ヶ月目です。
    通い始めてお友達への興味が出てきたなぁと感じています☺️
    わたしも息子の成長をきちんと喜んであげないとですね💦
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月21日
/

コメント失礼します。
今1歳4ヶ月で全く同じなので気になりコメントさせていただきました。
その後いかがでしょうか?