![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パートで育児休業給付金をもらう条件は、雇用保険に1年以上加入し、育休を取得できるかは働く場所による。
【パートで育児休業給付金をもらうためには?について】
【育児休業給付金】をもらうためには
パートでも雇用保険に加入できるくらい働けば育児休業給付金をもらえるという認識であってますか😣?
長くなるのですが質問させてください。
・現在専業主婦で、2歳の子がいて来年4月から子ども園に入園予定です。
・入園後にパートor正社員で働けたらなと思っています。
・もう1人子どもが欲しいと思っていて、育児休業給付金ももらえたら助かります。
そこでいくつか疑問があります💦
①パートでも雇用保険に1年以上加入すれば育児休業給付金はいただけますか?
②パートでも育休は取得できるのでしょうか?働く場所によるのでしょうか。
まとまりのない文章なんですが、自分の頭の中もぐちゃぐちゃで質問内容も的外れだったらすみません💦
よろしくお願い致します。
- まま(4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
① 育児休業を開始した日前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある(ない場合は就業した時間数が80時間以上の)月が12か月以上あること。
が条件となります。
因みに、産休手当は健康保険なので雇用保険に入っても社保に入っていなければ貰えません。
②育休取得(手当除く)自体は法律で定められたことなので取れますが、パートの場合はあまり良い顔はされないことが多いです。
非正規ということもあり、戻るか戻らないか分からない人を置いておきたくないというのが会社の本音です…育休取得をしやすいかどうかは職場環境によると思います。
特に非正規の場合「何年働く予定か?」等聞かれることが多いので、嘘をつくとより関係性も悪くなると思います…
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
多分職場にもよるんだと思います。私はパートで4月に入って110月に妊娠分かり翌年の4月末に産休入り手当もらいました。
本来なら産休すら貰えなかった会社ですが私の前に妊娠してる方がいて会社と戦って産休制度ができたので私は良かったですが。
https://workin.jp/work/part_parental_leave_allowance
-
あー
私はフルで社保も自分で入ってるので
産休手当育休手当ももらってます。
1人目延長し1歳半まで休みました。
うちの会社は悪い顔も何もさせませんでしたがあるところはありそうですよね。- 9月21日
-
まま
コメントありがとうございます😊
フルとは旦那さんの扶養から外れて働いているということでしょうか🤔- 9月21日
-
あー
そうです!
- 9月21日
-
まま
教えてくださりありがとうございます!✨
- 9月21日
まま
コメントありがとうございます😊
社保に入ってないと産休手当は入らないんですね。
育休とりやすいかどうかは職場環境によるんですね💦
働いてみないとわからないですねー😭
ありがとうございます!