※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達ゆっくりな3歳児の保育環境について、保育園と幼稚園で迷っています。先生は療育は必要ないと言いますが、成長の遅れが気になります。どちらが向いているでしょうか?

【発達ゆっくりな子の保育環境について】

発達ゆっくりだけど診断は今のところつかなそうな満3歳児。

保育園か幼稚園かでとても迷っています😭😭😭
療育もとりあえず保育の中で学んでもらえたらいいから通わなくていいと発達外来の先生から言われましたがやはり同じ3歳の子達に比べると成長ゆっくりが目立ちます。
加配のレベルではないですが、単語で喋るのでまだ難しい会話ができなかったり、トイトレもまだ出来ず…

発達ゆっくりな子はどっちが向いてるとかあるんですかね??💦

コメント

咲や

のびのび系の幼稚園か、加配枠で保育園かですかね🤔
のびのび系の幼稚園でも、先生が多ければそれなりにフォローはあると思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり保育園に加配なしだと難しいんですかね?💦
    ただでさえ2月生まれで、どうしようか迷っていて…

    のびのび系幼稚園へ見学へ行ったのですが先生の目があまり行き届いていない園ばかりで(たぶんそれが幼稚園にとって普通?)保育園の方が手厚そうだなぁと思ってしまい😢保育園には今すぐ入れそうな感じだったのですが、幼稚園も受験が迫っていたのでどちらにするか悩んでいます😭

    • 9月21日
  • 咲や

    咲や

    保育園は点数が高ければ入れますが、専業主婦でこれから働くとなると点数が低いので、加配枠の方が入りやすいというのがありますね😅
    元々働いていて、点数高いなら保育園の普通の枠でも問題ないとは思いますよ🤔

    • 9月21日
こっとん

うちは結局療育1本にしましたが💦
加配つかないとなると、発達障害に理解が強い園がいいと思います。
ゆくゆく加配が必要になった時も対応してもらえるかどうか等。
片っ端から問い合わせましたがほんと園によって様々ですよね😌

えのking

小規模保育園卒園後、幼稚園に入れたら追い出されました。
統合保育謳ってたのに…
入園当時違和感なしでした。
年少から入って1月に診断ついてもASDの知的グレー、特性で目立つのは大人から離れられないのと偏食、好きなものが独特、だけの3月生まれです。
早生まれなだけでもハンデあるし男の子だから余計成長遅いし、最初から保育園にするべきだったと思いました。

ひろ

うちは幼稚園にはいるまで診断は必要ないと言われていましたが、環境変化に適応できず発達特性が強くなり、児発に通うために診断付きました。
知的には問題ありません。

幼稚園だと夏休みや春休みなど、定期的に長期の休みがあります。うちの場合、そのリズムの変化に慣れずに本人が辛そうです。
そして幼稚園は連絡帳が基本的にないし、子どもがどんな様子で過ごしているかは問題がない限り教えてくれません。

個人的に発達に心配がある子は加配をつけられる保育園がおすすめです。