※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に自信がなく、ストレスで口が悪くなり、娘に当たってしまうことが悩みです。過去の経験もあり、心療内科に通院中。娘に対して自分がダメだと感じています。

育児をやっていくことに自信が無くなっています…

私は昔から口が悪いというのを自覚しています…
なので興奮した時とかは口が悪くなったり、無意識の時にも口が悪くなることがあります…

本当に日頃からストレスが凄くて1年前ではあまり無かったはずのいらいらが今はちょっとした事でカチンときてしまい、しかも娘に対して当たってしまいます…

3歳児相手に言う言葉じゃないだろと思うような口調で言ってしまうことが多く、私自身が昔から親に手をあげられていたのであまりに娘の癇癪が酷いと(酷いと言ってはいますが多分大したことないんだと思います…)手をあげてしまうことがたまにあり、ストレスの元を少しでも減らそうと実家へ帰ったり、今は心療内科に通院しています。

今日も朝から娘の怒り泣きの声にイライラしてしまい、強い口調で返してしまいました。
先日娘にも「ママニコニコしてない、笑って」と言われる始末…

なんで私こんなにダメなんだろうとつらいです…

コメント

えるさちゃん🍊

うちもかなり口悪いです😂
そして長女も口が悪く、口が悪いの誰のせい?って毎回旦那に言われるのがストレスです。

ふとした時に出る言葉がめっちゃ悪いのはもうしょうがないと思います。
怒ることもしょうがないです!
何故怒ったのか子供に話せると良いかもですね😊
うちも怒った後、感情的に怒りますがなんで怒ったか理由話すようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は娘が怒りやすくなっている気がして、1人で落ち込んでいます😥
    旦那さんのわざわざそういうの嫌ですね💢

    いつも感情的になっていて、このままというかこれ以上おかしくなると通報されないか心配になります💦

    • 9月21日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    長女が息子に怒る時大体うちの言い方真似してるのでやばいなって実感します😂

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

お母さん自身の家庭環境の影響は大きそうですね😢過去は変えられないからどうしようもないですが、今の自分を苦しめる原因の1つと思うと悔しいですね。
ご自身でどうにかしようとしてご実家に行ったり心療内科にも通われてるんですね。私は十分良いお母さんだと思います🥹
日頃のストレスが少しでも軽減すれば良いんですが…
あとは睡眠、食事はとれてますかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院の先生からは昔の自分にいい子いい子してあげてくださいと言われました😢
    逃げたはずの実家でも娘に怒鳴ってしまったりしていて本当に申し訳ないなと思ってます😥

    睡眠も食事もは取れていると思います!

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親になってみて小さい頃の家庭環境って本当に大事だなぁ、と思います😶
    私も恵まれた家庭環境ではなかったので、どうやって育てれば良いのか分からず育児書読み漁ってます😅
    怒りすぎたかな、と思ったら「今日は怒りすぎちゃってごめんね」とストレートに伝えるのはどうでしょう🤔
    「怒りすぎちゃった…」と心の中でモヤモヤしたら言葉に出した方がスッキリしますかね🥺
    また「あなたの事は何があっても大好きで大切」と言葉で伝えておけばお母さんもお子さんも気持ちが少し楽になりますかね…愛の言葉は言い過ぎなんて事はないので口癖のように言っても良いのかもしれません😌
    私の子どもはまだ2歳なので3歳の子の理解度はわかりませんが💦質問者様の気持ちが少しでも楽になる事を祈ってます🙏

    • 9月21日