
4歳男児が自主性を欠いて何もやらず、甘えん坊であることに悩んでいます。甘やかし過ぎた影響も心配。甘やかすよりも、子供のことを大好きだと伝えながら自主性を促す方法を模索中。
4歳男児、自分のことなにもやりません😮💨
赤ちゃんの頃から甘えん坊な子なのと私も1人目の子供ということもあってなにかと世話を焼いてしまったのも良くなかったと思います
下の子が生まれて、赤ちゃん返りで余計甘ったれになってしまい、ご飯食べさせて、着替えさせて、服脱がせて、トイレついてきて、靴履かせて、と本当に何もやりません
最近てぃ先生のYouTubeで、甘えて自分でやらない子には突き放すのではなく、「●●くんのこと大好きだからいいよ〜!」と快くやってあげるほうが早く解決する、というのを見て実践していますが、なにも変化がありません💦
むしろ「●●くんのこと好きだからやってくれるでしょ?」と言う感じです😇
このままなんでもやってあげるのを続けていいんでしょうか…?
自主性のない子に育ってしまわないでしょうか?
同じような感じだったけど自分でやるようになったよ〜という方いたらなにかアドバイスほしいです🙇♀️
- るん(2歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お兄ちゃんになったからそこをヨイショするといいかもしれません☺️💓うちは私がお兄ちゃんのやるから赤ちゃんのやってくれるー?と頼むと喜んでやってました🤗例えばおむつ持ってきてーとかよだれ拭いてあげて〜とか😊わーさすがお兄ちゃん!助かるー!!!!って褒める😚
そのうち着替えや歯磨きご飯を食べるのも、〇〇にお手本見せてくれないかな?とやってもらってわぁお兄ちゃんは上手だねぇと赤ちゃんに言う感じです🌷

どらみん
うちも4歳2ヶ月の長女が同じような感じでかなり同感しました。
いつまでご飯食べさせてに付きあわないかんの?ってイライラしてきます。
私もてぃ先生のあまえたい時は甘えサテっていうのを聞いて手伝っていますが、靴も着替えさせても結局いい加減にしてっていって怒鳴る毎日です。本当甘えん坊疲れますよね。
-
るん
ほんとそうなんですよね…
これいつまでやるの?って感じで😩
甘えん坊大変ですよね
毎日お疲れ様です🙇♀️
いつか終わる日が来るのを信じて頑張りましょう😭- 9月21日

すくすくママ
うちと全く同じです。
とにかく全て「できない」からスタートします。
やりやすいように靴を買い替えたり、服を少し大きめにしてみたり、ご飯を食べやすい食器にしたり…工夫してみたけれど、まず先に「できない 」「やって」。
保育園の送迎も、うちより小さい子が自分で靴下履いて靴履いて、でていく中「できないー」と泣き叫び、抱っこ紐の中で下の子も落ちそうなくらいグズり、毎日「いつになったら自分でやるのよ…」と思っています。
オムツも取れません、トイレも行かないといい、行きません。
「●●くんのこと大好きだから〜」って、親が言っても効果ありますか?
保育園や幼稚園の先生が言うから、効果あるんじゃないですか…。
そんなにうまくいかないですよね…。
-
るん
月齢も同じですね!うちも下の子女の子です👶
できないからスタートするのとてもわかります
すぐ諦めちゃうんですよね💦
うちも保育園で周りが自分で靴履いてる中1人だけ履かせてもらってます😂
下の子うろちょろする中オムツ変えるのも大変ですよね…
「大好きだから〜」は嬉しそうにはしますがだからと言って自分ではやらないですね(笑)
なかなかうまくいかないですよね
お互い頑張りましょう😭- 9月22日
るん
下の子のことは可愛がってるのでヨイショ作戦よさそうです…!!
早速試してみます!ありがとうございます😊