![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4500万円の住宅購入を検討中。夫婦共に公務員で、家計は27万円。現在の貯金は500万円。同じような状況の方の意見を聞きたい。
【住宅ローンについて】
住宅ローンについて
以前も同じ質問をしていますが、ローンの額を見直したので新しくコメントいただけると嬉しいです。
4500万円の家の購入を検討しています。
現在は家賃も安い為、貯金もできていますが、住宅購入後が心配でご相談させていただきました。
同じような生活の方がいましたら、貯金はできているか等教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
夫婦共に公務員です。
夫(30代後半):手取り27万
ボーナス60万×2回(計120万)
妻(30代前半):育休中
復帰後は時短で手取り12万
ボーナス20万×2回(計40万)
毎月の家計簿
家賃60000円
奨学金25000円(無利子であと3年返済)
光熱費20000円
NHK、Amazon代3000円
保険料20,000円
学資保険8000円
携帯代10000円(仕事用も含め3台分)
ネット代6000円
ガソリン代13000円(車通勤、交通費なし)
食費70000円(外食費、夫のお昼代込み)
日用品10000円
子ども用品10000円
子どもの習い事10000円
雑費10000円
合計27万円くらいです。
夫の手取りでおさまるよう生活しています。
ボーナスで貯金、旅行等をしています。
現在の貯金は500万です。
たくさんご意見いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
これは今の家賃が6万ということですよね?
これから購入を考えている4500万の家は何年ローンにして大体月いくらを考えているかにもよると思うので、そこの方も書いてくれてるともっとイメージつきやすいです🧐
ちなみに同じような感じで、多分私たちの方が出費多いですが月11万ローン、両方フルの時は貯金幾らかはできていました!
ただ育休中の今はカツカツです😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ローン残4500万、35歳夫婦です。
一馬力ですが年収1100万ほどでそこそこの生活と貯蓄がなんとか出来ています。
月々の返済は13万ほどかと思います。
子供2人、ローンなしの車2台所有です。
年間貯蓄は300万くらいですかね。月々から12.3万、残りはボーナス頼りって感じです。
年齢的には年間200-250は貯めてかないと足りないと計画しています。
貯金500万は随分少ないかなと思いましたが、株投資が別にあるということでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。一馬力で1000万越え。すごいです。
月々も貯金できると安心ですよね。時短のうちは、月々の貯金が厳しいかなと思っています。
最近450万を車の購入に充ててしまいまして。株投資等はないです。子どもが生まれるまで、海外旅行へ行ったり散財していたのが原因です。- 9月20日
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
保育園に通う予定ですか?
その場合もっと支出出てくるので旦那さんの月収で賄える金額ではないかと。。
頭金入れてますが同じくらいのローン組んでます。4500万近くで。
東京都隣接県で月の返済10万ですが、世帯年収年収1200万の時に組みました。
今は年収も上がってるのでカツカツにはなってないですが、世帯年収で考えると結構強気&最後は退職金でどうにかするイメージの借入額かな。と。
復職後も手取り12万維持できそうですか…?
お子さんの体調不良等があると月収やボーナスに影響あるかな…って感じます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。保育園は3歳の時にいれるので、2歳児クラスで1年間は保育料がかかります。
本当はフルタイムで復帰(手取り22万)したいのですが、子どもの為に休んだりしたいので、時短復帰予定です。
ただ皆さんの意見をみて、4500万のローンは難しいのかなと思い始めてました。- 9月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公務員ならローンはよっぽどの事がない限り通ると思います。
ただ、今旦那さんが35歳だとして35年ローンだと70歳まで支払いがあります。もしボーナス払いを入れたとしてボーナスが
いつまで貰えるか。
ボーナス払いを入れないとなると月の返済は10万円程ですかね?もし4500万円の中にまだ金利を含んでいないのなら金利も合わせたら12万円超え。今の家賃から6万円上がりますがもし貴方が今後色々な事情で働けなくなったりした場合も考えておいた方が良いですよ。
4500万円の家とあってもそこから団信生命保険に入れば月々の返済は更に高くなります。火災保険、地震保険も入れば年間5万円はします。
固定資産税も毎年15万とかはありますし自治会費や修繕費も必要になってくるので毎年の旅行は少し厳しくなるかもしれません。
私たち夫婦も手取りは同じくらいかボーナスを合わせると少し低いですがカツカツになりたくないのと家にお金をがっつりかけるよりも少し余裕を持たせて旅行とか行きたいと思い無理しない範囲の金額にしましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
皆さん何かあった時も対応できるだけの余裕があり、すごいです。
4500万円のローンは難しいのかなと思い始めました。- 9月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
公務員は安定している一方で、
子供に寄り添えない職業だな…と言う印象です。
公務員にもいろいろありますが、小学生になると、
役員や土日の行事が重なったり(教師の場合)がありますし、何より、呼び出しなどがあった時に駆けつけられないママたちはこぞって仕事を辞めて行きます。
そうなると、かなり厳しい印象です。
我が家も住宅ローン自体は4,500万円で組みました。
夫婦共に37歳の時です。
25年でスタートしましたが、
繰上げもしております。
ちょっと厳しい気がしますが、
お子さんお一人で、
奨学金も視野に入れるなら何とかなるのかなぁと思います。
ここに保育料が入ったり、
大きくなれば、習い事費も増えるでしょうし、
車の買換えなどもありそうですしね。
-
はじめてのママリ🔰
幸いにも理解ある職場なので、子どもの事で休んだりはしやすいですが、皆さん仕事子育ての両立に苦労しますもんね。
繰り上げ返済できていてすごいです。
もう少しローンの額をみなしてみます。- 9月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4500万は金利込みですか??
うちが去年マイホーム購入して、金利込みで4500万くらいです!
年齢も共に30代。
年収は1300万くらい、貯金2000万くらいなのでちょっとうちの方が少し余裕ありますが、金利抜きで4500万なら、金利入れると5000万超えるのでなかなか大変だと思います🤔
私なら、その手取りなら、どんだけ頑張っても金利込みで4000万以内に抑えます💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
年収や貯金2000万、我が家の生活とはかなりかけ離れています。私からすればかなりお金持ちのイメージで、すごいです。
もう少しローンの額を見直してみます。- 9月20日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家も4500万のローンです。金利にもよりますが、4500万だと12万くらいの返済になりますが大丈夫なのでしょうか?😅
今で27万ギリギリなのにローン12万と固定資産税1万修繕積立費2万を居住費として捻出しないといけませんが🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今年家を購入しました。
私は20代後半で手取り29-33万、旦那は30代前半で手取り43-45万です。
5000万の家を購入し、1200万の頭金いれ3800万でローン組んでいます。月に10万、ボーナス払いなしです!
諸費用(登記登録43万、火災保険28万、固定資産税15万、その他細かいのもろもろ)、銀行の諸費用、引っ越し費用、退去費用、カーテンレール取り付け、購入、カーテン購入(20万)、新しい家具の購入などで現金200-250万は抜けてます💦光熱費も賃貸より上がっています。
現在貯金が500万で、賃貸よりもローンが倍の支払いになる、復帰も時短の予定のなら私なら辞めておきます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
我が家も4500万で組みました!
共働きで年収1000万ほどです。
毎月の支払いは10万ですが、40年でくんでます。
繰上げ返済を13年後にする予定で貯金してるもの、車や教育費、修繕費などをつみたててちょうどいいかなぁくらいです🧐
老後資金も毎月5万くらいは保険やiDeCo等でためてます。
修繕費、火災保険、固定資産税で毎月3万くらいつみたててるので、ローンの返済以外にもかかるものがあるがそれを払えるか、その他の貯金ができるかは判断基準として大切だと思います😃
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じくらいの年齢、ローンです。
公務員ではないですが、夫の手取りはママリさんの夫さんより若干多いくらい、時短復帰後の妻の収入も、ママリさんの夫さんと同じくらいです。
月の支払い額が12万くらいだとして、6万と固定資産税、修繕費などて3万、合計9万はいまより増えますよね。
そこに、例えば来年の4月復帰なら1歳クラスなので、2年間は保育料かかりますが、
残りの3万では足りないと思います。
自治体によりますが、うちは育休の年収が反映されていた1番安いときでも5万以上しました。
今は7万かかってます。
自己資金もう少し入れて、ローン額を減らせたら安心かなぁと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那が公務員、夫婦の月の手取り42万ほどです。
夫婦共に32歳。
車は1人一台必須地域です!
我が家は頭金を入れて3700万でローンを組みました、月々8万ほど、ボーナス月は+10万です。
今のところは月13万以上は家族貯金(内NISAも含む)、それとは別に扶養手当と児童手当を全額貯金してます。
貯蓄は1300万ほどありますが、それでも最近の物価高もあり、もう少しローンを抑えれば良かったと思う時があります💦(旦那は元々大きい家を持ちたい欲があるので、旦那には口が裂けても言えませんが💦)
旦那さんが30代後半ということで、35歳か39歳かでも違うと思いますが、もう少しローン金額を抑えた方が余裕のある生活が送れて、心の余裕もあって良いと思います…!
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。現在は家賃補助があるので6万です。家を購入すると家賃補助はなくなります。
35年ローンで月々13万くらいを想定しています。実際はもう少し安いと思いますが金利上昇も考えて13万くらいかなと。(銀行には団信疾病付きで変動金利0.59%で借りれると言われています)
時短でなければやっていけるかなと思っているのですが、子どもが小さいうちは出来るだけ家にいてあげたいな…と思う反面、そうするとお金が心配で…。