※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

共働きで旦那が家計を支えている場合、家事育児に参加してほしいと思うのはワガママでしょうか。

共働きだけれど、家のローンや光熱費などは旦那が払ってくれていて、自分のお給料は必要なものを買ったりあとは貯金にまわしている方いらっしゃいますか?
それでも、旦那に家事育児に積極的に参加してと思うのはワガママですかね?💦

コメント

ゆきた♡

我が家は旦那の給料で全てまかない、私の給料は貯金でした!(たまに、私のクレジットカードで支払うこともあり)

お金と育児は別物だと考えているので参加してもらってます!!
家事はほぼしてくれませんが😇笑

はじめてのママリ🔰

いや、普通ですよー!共働きなんだから!

はじめてのママリ🔰

旦那も家族の一員であり親なので参加というよりやるのが普通だと思います😂共働きなら尚更!

はじめてのママリ🔰

お金の認識を夫婦でどう考えているかでも違いそうです。
夫婦合算してママさんの使ってないお給料のお金は家族の貯蓄という認識ならワガママではないのでは?と思います。
あと年収差や仕事の負担が違うならそれ込みで考えます。

うちは旦那は私の2倍以上の年収なので家事はあまりお願いしません。
また私がほぼリモートで余力あるので基本はワンオペです。あまり不満はないですが、もし年収が同じくらいとか、旦那がずっとリモート多くて家にいるとかなら家事割合は交渉すると思います💡