※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
asi
お仕事

職場環境や家庭の状況がしんどく、仕事と家庭の両立が難しい。転職も考えている。

私の職場環境、置かれている状況
率直にどう感じるか教えていただきたいです。


・市役所一般事務 (新卒で3年間全所属、5年間育休)
・この春、育休明け異動。今の部署に配属。
・係員は残業がデフォルト(全員連日21時前後まで)
・朝夕1時間の時短勤務。9:30〜16:00

・実家県外、義実家同じ市内だが祖父母共働き
・夫 中学校教師(帰宅早くて19:30)
・長女年中、次女2歳(1歳クラスこの春入園)
・保育園の送迎は基本私です。


業務量が多く、人が少ない係に配属になり
時短勤務では到底仕事は追いつかずです。

お迎えに行けるのは私のみなので
17時ごろ退勤(仕事やり残しで)
子供達お迎えいき帰宅。夕飯、お風呂まで済ませる。

パパが20時ごろ帰ってくるので
そこからバトンタッチで仕事に戻る。

21〜23時までサビ残。
(もうフロアにはほぼ誰もいません..)

それでも終わらないので
土日の早朝に職場へ...
パパが部活動があるので、日中仕事場に行けません。

子供たちとの時間もとりたくて
時短にしてるのに全く意味をなしていません。


なかなかしんどくて。
異動したばかりで、仕事も手探りのため
時間も人より掛かります。

慣れるまでの辛抱ですかね。

そもそも、私の家庭の状況からして詰んでる状態なのかな。転職も考えないとかなと、思い始めています。

コメント

りぃ

私なら転職します。
サビ残は何のメリットも無いですし、サビ残しないとダメなほどの業務を時短に任せている上司の元でも働きたく無いです。
そもそも、時短とは?と思ってしまいます。

ちゃんと時短の時間のみで働けるなら、辞めたく無い職場だなとは思いますが…
子供が体調不良でも、ご主人は職業柄休むのが難しいかと思いますし…自分が休むとさらに業務が追いつかない。子育て中には向かない悪循環だらけな状況かなーと思いました。

  • asi

    asi

    コメントありがとうございます。

    部署によっては
    長く続けられる職業かなとも思うので、今辞めるのは悔しい気もしますが、、今の部署では本当に悪循環に陥ってます。
     
    小さな子供達と過ごせる時間は今しかないことを思うと、なおのことです。

    自分が甘いだけなのかなとも悩んでいたので、ご意見を聞かせていただけてありがたかったです😢

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

うーん、家庭に合ってないんじゃないですかね?
異動希望出すか、転職かなぁと思います。公務員が魅力的で残りたいなら耐える。
3年勤めた後5年間育休貰えたのはありがたいことだと思うので、キリのいいところまでは働いた方がいいと思います。

  • asi

    asi

    ご意見を聞かせていただきありがとうございます😭
    長期でお休みいただけて、戻る場所があったのはありがたい事ですよね。

    この年度末までは
    同僚の皆様に仕事を教えていただいたご恩もあるので、やれるとこまで頑張ろうと思います。

    家庭にあってないと
    私も感じているので、早期に異動できるよう頑張ろうと思います。

    • 9月21日
ママリ

とても責任感が強い方なのですね😣
サビ残だと大変なの人事等には気づいてもらえませんし、私なら上司に相談します💦そして1年で異動を目指します!

  • asi

    asi

    ありがとうございます😢

    先週、上司と課長との面談があったので家庭の状況と現状伝えました。業務量調節できる部署等への異動希望も伝えましたが、、。

    仕事持ち帰るのはやめて。困るから。
    サビ残はやめてください。残業届ちゃんと出して。
    や、土日仕事来るなら事前命令取って。
    育児中の職員は貴方だけじゃないから。と。もうまるでわがまま言わないでって感じでした...。

    なので、私の認識が甘いのかなとも悩んでしまいまして😢

    職場が変わらないなら
    私が仕事を変えるか、異動を強く希望していくしかないですよね😭

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ

    上司と課長ひどいですね😭人事や、更に上の方に相談はできないでしょうか?

    私も今仕事のことと家庭のこと、上司のことで色々悩んでますが、asiさんと比べたら自分自身の仕事に対しての考えが甘いなと思って反省しました💦

    • 9月21日
とんちんかん

同業です。

時短希望しているのに、復帰後に繁忙職場に異動はとても大変ですね😭
連日サビ残でこなされているとか...😭

asiさんの能力を見越しての配属なのかもしれませんが
21時まで残業がデフォの業務は慣れでなんとかなる業務量ではないと思います💦
慣れである程度はなんとかなっても
時短できるまでは相当かと💦

業務分担を見直して負担減してもらえなければ厳しい状況は変わらないと思います。

  • asi

    asi

    毎日お疲れさまです!
    コメントをありがとうございます。

    こんなに多忙な部署に配属になるとは思ってもおらず..です。

    他の方への返信にも書いたのですが、面談で家庭の事情に合っていないこと。時短できず悩んでいること伝えましたが、まるで向き合ってももらえませんでした。努力が足りない、仕事に対しての認識が甘い、とまで言われてるような具合でした😢

    私以外の方も
    もう手一杯なので、業務分担もこれ以上変えられないのかなと思います😢

    人事に直接伝えた方がいいのでしょうかね😢

    • 9月21日
  • とんちんかん

    とんちんかん

    別の方への返信みました🥺
    そんなふうに返されたんですね😭相談したのに全く解決に至らず辛いですね...

    ただ確かに、仕事の持ち帰りやサビ残、事前命令なしの土日出勤は(うちの職場だと)ルール違反です😭
    人事的には、業務の過多を判断する材料ってその職場の残業時間が目安になってると思います
    なのでサビ残してたら人事には実態が伝わりません💦
    そういうこともあって上司の塊咎めたのかも。

    うちの職場では、休職してなくて1年で異動って滅多にないです😭
    どれくらいの規模の組織にお勤めかわかりませんが、あまりにも人事異動がミスマッチですよね....

    • 9月21日
  • とんちんかん

    とんちんかん

    育休前に残業当たり前の業務量の職場にいました。忙しい時期は終電になるような部署でした。

    同僚は優秀な職員ばかりでしたがそんな職員がどう頑張ってても繁忙期には定時に帰れるような業務量ではありませんでした。

    上司の方に努力が足りないと咎められたとのことですが、家庭を犠牲にして今、十分に頑張ってらっしゃると思います😭

    他の人が定時で帰っているけど、自分だけ要領悪くて仕事が終わらないなら、慣れるまでの努力でカバー出来ると思います。

    でも他の方が普通にして残業の業務量なら、同じ業務量をこなすにはasiさんが事務処理を1.5倍〜2倍近くの速さで出来なきゃ定時で帰れないです😭

    • 9月21日