
駅近の園は0歳児受け入れ0人。申請書に書いても受かるか不明。加点なし。
【駅近の園の受け入れ状況と申請書に書く意味について】
保活について質問です!
0歳4月入園を狙っています。
車を所持していないことと、勤務時間、通勤経路の関係上駅近の園でないと送り迎えが難しいです💦
受け入れ状況を確認したところ駅近の希望する園はどこも0歳児受け入れ人数0人と書いてありました😣
とすると、申請書にそれらの園の名前を書いても受かることはないですか?💦基本的なことがわかっておらず教えていただけたらと思います。
ちなみにフルタイム共働きですがその他の加点はないです…
- はじめてのママリ🔰
コメント

mama
その記載されてるのは来年4月入園予定で0人なんですか?
それとも来月とかの直近の募集人数なんですか??
来年の4月の入園が0と確定していると公表している園なら私の住んでる自治体なら書いても受かることはないです!
もし急に空きがでてもその空きは5月入園分に回されるので4月の分が公表されてる以上にも以下にも変わることはないです!
それにそこを第一希望で書いても入れないので、他の人は第一希望から順に調整かけられるのに、はじめてのママリさんは第二希望以降の調整でしか入れないので、書けば書くほどどんどんはいれなくなりますよ💦

退会ユーザー
0歳4月入園なら、一斉申込ですから、今の空きは関係ないですよ。
0歳児の定員すべてを取り合う形になります🙇♀️
地域によりますが、駅近の人気園は激戦区だと兄弟加点や保育士、ひとり親世帯の加点のある人が有利になることもあるので、共働きでフルタイムでも入れるとは限らないです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
今の空き状況は関係ないのですね💦
ただでさえ激戦区なのに駅近ばかり狙うと落ちてしまいそうですね…😣
他の園も視野に入れて見学してみます💦- 9月19日
-
退会ユーザー
そうですね、そろそろR6の4月入園の要項を出してる自治体も増えてますから自治体の名前+保育園申込などで検索されて、ホームページを確認されてみると良いかと…
毎日のことですから自分が頑張りすぎないで通える範囲の園を全部書いて、抵抗がなければ小規模や認可害も検討しておくと万が一の時にも安心だと思います🙋♀️- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね💦毎日の送迎に疲れ果てては元も子もないですね😣認可外も検討してみます!
丁寧にありがとうございました✨- 9月19日

ママリン
途中入園だと今の時期は0歳でも空きはないこと多いです😅
来年度の一斉入園の案内発表されてないですか?発表されてるのなら受付期間、必要書類などと一緒に4月の定員が載ってると思いますよ😊一斉入園と途中入園で分類が違うから見つかってないのかもしれないですね。
地域によりますが、0歳4月が定員1番多く入りやすいです。
-
はじめてのママリ🔰
来年度はまだ発表されていませんでした💦早く知りたいですー😣
激戦区なので一番入りやすいこの時期にどうにか入園できるよう保活頑張ります💦
詳しくありがとうございました!- 9月20日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
今確認したら令和五年度現在の空き状況でした💦来年度の空き状況は調べても出てこないのでまだ発表されていないのかもしれません💦
ただ0人の園ばかり書いても受からないのですね🤔💦どこかを妥協するしかないようです…