※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

義姉の親友に息子の発達検査結果を伝えないでほしい。幼稚園の教諭は情報を広める傾向があり、家庭事情で他の人には話したくないから。要望は難しいか考え中。

【義姉の親友にだけ伝えないでくださいというのは難しいでしょうか?について】

息子(年少)の通っている幼稚園に義姉の親友が教諭として働いています。
息子が発達検査を受ける事になり結果がでたら幼稚園に報告するのですが、義姉の親友にだけ伝えないでくださいというのは難しいでしょうか?

・その教諭は子供の話をよぐ義姉にしてるそうです。(悪いことではなく)
義家族・義姉は近くにすんでおり、とにかくなんでも話のネタにします。息子が療育通う事になったと報告した時も翌日にはご近所・親戚に知れていました。
私は息子に障害があっても隠したいとは思っていませんが、ご近所やママ友にはこちらのタイミングで話たいと思っています。
なので発達検査した事も検査の結果が出てもすぐには義家族には言わないつもりです。
こんな家庭の事情で幼稚園にお願いするのはさすがに厳しいでしょうか?

コメント

初めてのママリ🔰

そもそも いくら親友だとしても
勝手にペラペラと話してるのは
どうかと思うので
お願いした方がいいと思います🥺!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🥺
    そうなんです!そもそもそこなんですよね💦

    • 9月19日
星

私が働いてた園は子供のことはクラス違くても、とくに発達の検査やグレーの子については、情報を共有しているので、難しいかなと思います💦💦😥

  • ママリ

    ママリ

    基本そうですよね🥺💦
    元々義姉の親友がいる事が分かっていて入園したものの、想像以上に先生が義姉に子供の話をしているのでどうにかならないかなと思いましたが基本難しいですよね💦

    • 9月19日
  • 星

    まず根本的に、ペラペラ話すことはおかしいので、とりあえずそのことをまずやめさせないといけないかなと😓

    • 9月19日
ママリ

いや、家族でも守秘義務があると思うのですが…
幼稚園に相談してみたらどうですか?口頭で言わなくても書類だったり何かしらの形で閲覧可能な場合があるので、
以前こういうことがあったので、伝えないでほしいと言っても大丈夫だと思います💦💦
もしかしたら、親友の方から義姉にママリさんが職場にこんなこと言ってきた〜とかなるかもしれないですけど、正直、親友の方のコンプライアンスのなさにビックリです😓💦
私は看護師として働いていましたが、知り合いだろうと家族だろうと仕事上で知り得たことは、どんな情報でも絶対にもらしません。
指導の対象です。
幼稚園の信用問題にもなり得るので伝えるほうが良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    一度幼稚園に相談してみます🥺
    確実に義姉に伝わると思います😇
    その教諭、色々トラブルがあったらしくクラス持ちを外され今は事務仕事(たまに支援センターの補助)に回ったようです!
    看護師さんだと守秘義務相当厳しいですよね!
    教諭も義姉も似ていて本当に自分とは違う思考すぎて頭が痛くなります😂

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

その方だけ内緒にするのは難しいと思いますが、事情を話せばその先生だけ個別で指導してくれるかもしれません🤔💦

  • ママリ

    ママリ

    個別で指導してくださる事を願って相談してみます🥺
    下の子が支援センターでたまにその教諭と顔を合わせるので気まずいのが難点です😂

    • 9月19日
はじめてのママリ

義姉の親友に、義姉に言わないでくださいという方がいいと思います。
こういう事情(すぐ情報が回ってしまう、自分でタイミングを見て伝えたい)なので…と言えば分かってくれると思います。まともな先生なら🙌

  • ママリ

    ママリ

    義姉の親友に直接言うパターンですね🪽
    少し考えてタイミング合えば試してみます🤭

    • 9月19日
もあきゅん

義姉さんや他の保護者に伝えないでほしいとお願いすることはできると思います。
個人情報なのでお願いしたのにもかかわらず流出した場合は指導が入ると思います😊