
娘の1歳児クラス入園に不安。他のママの経験知りたい。保育園で楽しく過ごせるか心配。
【娘の保育園入園に対する不安について】
夫婦で話し合い、来年4月入園を目指すことにきめました!
本当はもっと娘と一緒にいたかったですが、住んでる地域では2歳児クラスだと保活が難航しそうなため1歳児クラスの入園を目指します🥲
保育園に預けると決心したものの、とても寂しい気持ちでいっぱいです。きっと先輩ママさんもこれから預けるママもおんなじ気持ちの方がたくさんいるんだろうな🥲
みなさんはどういうふうにこの気持ちを乗り越えましたか!😭
きっと保育園に行けば、お友達ができてたくさん刺激を受けて慣れてくれば楽しくなるはず…!と思いたいです😭!
生まれてから一度もわたしと1日も離れたことのない娘。保育園でやっていけるのかなぁ…😭😭考えるだけで涙が出てきます😭こう思うのも、娘が初めての子だから尚更かな🥲
- ママリ(妊娠11週目, 2歳2ヶ月)
コメント

ママリ
わかります〜上の子も1歳で入園しました。
慣らし保育のとき、さみしくて毎日泣きながら自転車こいでました(私が)
お家ではできない遊びがたくさんできますし、生活習慣も身につくの早いし、自分だけじゃない頼れる場所があるってとても良いですよ❤️

ママリ
今年小学生になった息子ですが、1歳で保育園入れました😣最初こそ、仕事するのも悩んだり、保育園には0歳児いても、周りの友達にそんな早くに保育園行かせてる子も居なくて、ひどい事してるのかなとか葛藤がありましたが、卒園式で思ったのは、同じ未満児さんから一緒だったお友達と、一緒に大きくなって、沢山喧嘩して、沢山遊んで、家じゃ出来ない事を先生が沢山教えてくれ、この保育園を卒園できること、先生にも、本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。5年半お世話になりましたが、長いようであっという間の保育園生活でした😣まだ娘が居るから保育園に行くのに、3月31日最後の登園日は、先生にお礼伝えて、私が号泣でした🤣親が卒園寂しくなる位、本当に感謝しかないです。最初は不安ですが、娘ちゃんも、きっと楽しく過ごせますよ☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます、
ママリさんのコメント呼んで号泣です😭😭なんかもうなんて言ったらいいか…今のわたしの心にグッといい意味でささりました😭わたしもそう思えるようにいつかなれると信じて、保活頑張ります🥲🥲- 9月19日

ネネ
私は生活費がすごく飛んでいくので尚更働きたい気持ちが強くて、寂しいのもありますが働いて子供たちに好きな物を買ってあげたいな〜って希望持ってます😸
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
素晴らしい発想です🥲❤️子供の好きなものを買って、不自由のない生活をさせてあげられる!って考えると頑張って働こうと思えますよね!!🥲- 9月19日

はじめてのママリ🔰
同じく1人目来年4月1歳入園目指して保活中です!
寂しいですよね😢でも保育園で集団生活をすることで社会性を身につけたりお友達と遊んだり、自宅保育ではできないことをたくさん身につけられるはずとポジティブに考えてます
風邪もらったり大変だろうけど、娘も通わせる保育園を気に入って楽しく行けることを願ってます😆
娘も保育園で頑張るから自分も仕事頑張らなねばと
-
ママリ
コメントありがとうございます!同じ月齢のママさんからのコメント心強いです❤️
そうですよね😭!お互い保活頑張りましょ🥲🥲- 9月19日

ママリ
わかりますわかります!!
去年、夜娘を寝かしつけた後「まだまだ一緒にいたい」と泣いていました🥲
気持ちを乗り越えられず、保育園初日を迎えて入園式の日は頑張ってねって気持ちもあったのですが、慣らし保育当日は娘も私も号泣でした💦
慣らし保育園1週間経っても迎えの度に私も娘も泣いてしまって💦
ママリで相談したことも懐かしい‥✨
慣れたのは自分が仕事始まってからですかね?
幸せでしたが、1日中一緒に居るのは大変なこともあったので、ほどよく気分転換にもなってます!
娘は今はもう友達大好きですよ😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
今の私ですまさに😭!
やはり最初は泣くんですね!でもお友達が大好きという言葉を聞いて安心しました☺️
わたしもこれからきっとママリでたくさん相談すると思います🥹
コメントありがとうございます🥲- 9月19日

あや
寂しいですよね🥹
最初は泣くと思いますが、そのうち子どもはすぐ慣れてくれます😊
うちは2人とも1歳ちょうどで0歳児クラスから入園しました!娘は3月生まれなので入ってすぐ1歳児クラスに進級でしたが💦
保育園にいったらたくさんお友達ができるし、給食で栄養のあるもの食べてきてくれるし、家ではできない遊びもたくさんしてきてくれます!保育園に行ってるからトイトレもスムーズだったし、お箸も保育園で教えてくれたので家ではなにもしてません💦
運動会、お遊戯会とかもかわいいですよ☺️
保育園ありがとう、といつも思ってます☺️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
すぐ慣れると聞いて安心しました😭
保育園でいろんなことを学んで、楽しんでくれればと思います…!保活がんばります!- 9月19日

すー
上の子は1歳1ヶ月で入園しました🌸もともと育休って1年くらいだと思っていたので私自身は寂しいとかはなかったですが、3月生まれなので同じ学年の中でも出来ないことだらけなのが不安でした💦離乳食も急ピッチで進めました😂慣らし保育も泣くことなく家にないおもちゃがたくさんある保育園が楽しいようでした😓早めに入っちゃった方が慣れるのが早そうですよ😊年少さんから人数増えて入ってきた子がたくさんいますが4月は親と離れたくなくてギャン泣きしててカオスでした😵
-
ママリ
コメントありがとうございます!
早めに入った方がなれるのが早そうとおっしゃっていただき安心です☺️いい刺激になるんですね!
あまり年齢が上がってしまうとかえって離れるのが大変ですよね💦- 9月19日

はじめてのママリ🔰
同じく娘がいます!
1歳1ヶ月で、来月から保育園入ります🌸
今はとってもさみしいですが、1歳過ぎたらどんどん体力ついて大変になってきたのでプロに任せようと思います👏
家だとなかなか外遊びも大変ですが、保育園の子たちが健康的に日焼けして楽しく外遊びしてる姿見て、我が子もお友達と楽しく過ごす姿が楽しみでもあります😊
-
ママリ
返信が遅くなり申し訳ありません💦
確かに歩き始めたりしたらもっともっと大変になりますよね😭保育園でお友達と思う存分家でできないような遊びもたくさん経験して、楽しんでくれることを祈ります☺️- 9月21日
ママリ
コメントありがとうございます😊
やっぱり寂しいですよね…😭わたしも寂しくて寂しくて毎日保育園のこと考えると泣けてきます🥲
保育園に預けることでのメリットもたくさんありますよね🥲❤️
ちなみに1歳と何ヶ月で預けましたか?🥲
ママリ
1月生まれなので1歳2ヶ月から行き始めました❣️
ママリ
ありがとうございます😭
同じ月齢で預けたことのあるママさんからのご意見貴重でした🥲💛