※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
家族・旦那

【夫の発達障害による問題について】発達グレー夫。離婚がよぎりました…

【夫の発達障害による問題について】

発達グレー夫。離婚がよぎりました。
普段は不器用ながらも
頑張って仕事と育児を頑張る夫ですが、

ストレスが溜まっているなーと思った時は
扱いがとっても難しく、
何に数回起こる大爆発の時は手がつけられなくなります。

今日がその時でした。


家族で出かけた時に夫が
道端に新しいスイーツショップを見つけました。

👨帰りにあそこ寄ろうよ!
👩でも、次男いるし(卵アレルギー)、
長男も多分、何か買ったら「車で食べたい!」って
言い始めるよ?明日休みなんでしょ?1人で
ゆっくり来れば?

と言う会話がありましたが、
帰りに同じ所を通った時にもう一度夫が
👨ねぇ!ここ!ここ!ここ入って!
と言いました。

夫は拗ねるとめんどくさく、
家庭内の空気が最悪になるので、
結局寄ることに。
(次男も寝起きでボーっとしていたので
チャンスだと思いました。)

車を止めるなり
👨じゃ行ってくるから待ってて!
と1人だけ車を降りて行ってしまった夫。

👦待ってー!
と、慌てて車を降りようとする長男。

👩長男くん!危ない!まだ降りないで!
と次男のチャイルドシートを外しながら
必死で長男を止める私。

もうこの時点で夫に対してイライラしていましたが、
何よりここの買い物を乗り切って
無事に家に帰ることが最優先。
言いたいことを必死に堪えて我慢しました。

長男はアイス、夫はリンゴ飴を購入。
次男は幸い何も欲しがりませんでした。

案の定、車に乗る時に
👦アイス食べたい
と長男。


そりゃ、そうなる。もちろん想定内。

すると夫が

👨帰るまで待てよ!コラァ💢
と長男を怒鳴りつけました。

ここでもう私も限界が来て、

👩ねぇ、明日1人でゆっくり来いって言ったよね?
それでも子供と一緒にいる今、ここに寄れって
行ったのはアンタだよね?帰るまで待てなくて
ここでアイス食べたくなっちゃうのなんて
考えなくても分かりきったことでしょう。
それを怒鳴るって何?それは完全にアンタがおかしいよ?

と言い、息子をフォローしながら
アイスを食べさせました。

そこからの空気は最悪。
車内でも大きなため息で、舌打ちする夫。

帰ってからも子供の「あれしてこれして」を
全て無視してリビングで昼寝。

家事育児が全部私に降りかかっているのを
横目でチラッと見てまた昼寝。

👩ねぇ、起きてるんじゃん。
さっきこっち見たよね?この状況でよく寝れるね。
その状況で寝たくなるくらい体がしんどいなら
寝室で寝てくれない?
(翻訳:視界から消えろ)

👨ちっ、はぁ〜〜〜(リビングで昼寝続行)


その時、夫が購入して机に置きっぱなしだった
リンゴ飴を長男が

👦これは何?
と夫のところへ持って行きました。

👨それ、パパのだから置いといて。
👦これは何なの?
👨置いといて。
👦ねぇ、これは何?食べるもの?
👨置いとけって言ってるんだろうがよぉ💢
コラァ💢

と、また怒鳴る。

びっくりした長男次男は急いで私のところに
走ってきました。
そして、長男は夫を見上げて怯えながら

👦たたかないでぇ、、、

と言いました。

あ、コイツ、私のいないところでは叩いてるな。
と直感しました。

子供2人を抱きしめて夫を睨む私を見て
👨出ていけばいいんだろ?💢
と夫は出て行きました。

家も買ったけど、私はパートだけど、
離婚がよぎりました。

夫は発達障害だから仕方ない。
私が勉強して円満に過ごせるように
家族の舵をきるんだ!と7年頑張りましたが
もう限界です。

離婚に動き始める時はまず何から手をつければ
良いのでしょうか。




コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

昨日は大変でしたね😭

発達障害のある旦那ってほんと突然機嫌悪くなったりでめんどくさいことありますよね…。
うちも軽めですがあり、薬飲んでてもまだまだ制御できないみたいです。


離婚するなら、住む場所、仕事、保育園をなんとか手配しないといけないと思います。
パートをしていて保育園預けているようなら通える範囲内で賃貸を借りるようにしたり、ご実家戻られるなら話してご実家の方でお仕事や保育園など探すべきですね。

引越し費用も必要です!

はじめてのママリ🔰

これは、ほんの1例で、きっとこれまで色々な事があったのだとお察しします。

7年間、本当によく頑張ってこられましたね🥺

男の人って、発達有り無しに関係なく、本当に【アホな生き物だなぁ】と最近 思います😮‍💨

そのくせ、バカみたいにプライド高いから、周りにいる人間はやってられんですよね🤷🤢

旦那さんは、この先も一生 変わる事はないかと思われます(恐らくそれはりんこさんが既に理解されているかと😔)

なので、あとはりんこさんが今後、どうしていきたいか、子供達とどう生きていきたいか、によると思います。

【今すぐ決断】でなくても良いと思います。

下準備、情報収集、そしてなによりお金の面は非常に大事ですから、
そこをしっかり(現状把握やヘソクリなど)されて、いざという時に備えておくといいですね🥹

大変かと思いますが、陰ながら応援しております😇✊

らら

叩いてるって虐待じゃないですか?このまま一緒に過ごしていたらお子さんも将来旦那さんのような人になると思います。