![抱っこ姫のお母さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義弟の嫁さんが亡くなり、義弟家族の子供たちの面倒を見ることになりました。長女の発達障害のため、家で1人になることが危険なため、協力が必要です。皆さんはどうされますか?
愚痴になるのかなぁ…
何か自分が疲労困憊してると思います😭💦
皆さん良かったら聞いて下さい❗️😱
私よりずっと頑張ってる人いると思います‼️😭(泣)💦
今月初旬に、義弟の嫁さんが病気で亡くなりました‼️😭
義弟家族は、子供は3人いて、義弟の嫁さんは、バツ2で、その内の子供2人は義弟の嫁さんの連れ子(長男23歳で、18歳?位まで児童施設育ちと、発達障害の長女21歳)で、義弟との子供(次女13歳)です😆😆
発達障害のある長女は、福祉作業所でショートステイ?(寝泊まりある)所で、働いてます😅
義弟は、義弟の嫁さんが亡くなる前後から、危篤状態が続いてたし、、何かとバタバタしてたので、仕事休んで、義弟の嫁さんの病院と往復する生活をして、義弟は、私達が義母と同居している(自分の実家)に、自分達の子供達を寝泊まりさせて、、衣食住を共に2週間近く過ごしてました😅
とにかく、義弟の子供達は、好き嫌い多すぎて、食事の準備が大変すぎました😭😭💦
それも、発達障害の長女もいたので、四六時中、私が神経過敏になり過ぎて、神経が休む時が無かったです❗️😆
それと、話しは変わるけど、発達障害の長女は、家で、1人にすると危険が伴うので、、発達障害の長女の仕事の都合で、休みの日に家で、1人になる日があるので、その日にまた、預かって、面倒を見てくれないかと義弟が義母に相談してました‼️😭
皆さん私の立場だったら、どうされますか?
心良く面倒を見ますか?
長女の預け先がないみたいなので、面倒をみて、協力しないといけないですよね?
- 抱っこ姫のお母さん(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妻を亡くして間もないので義弟さんのお手伝いは出来るだけやろうと思い、預かると思います。
ただ自分の身体も大事なので大変と言う事はご主人と義母さんに相談はしておきます😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
快くは面倒みれないですよね…
専業主婦さんですか?
義実家に住んでて、専業主婦なら関わらないわけにはいかないですよね。
義弟からしたら、実家に頼るのは当たり前のことだと思います。
むしろ義弟さん大丈夫ですかね…?💦
次女に協力してもらったら大丈夫なのだろうか…
とりあえず、一人じゃ留守番出来ないなら、今後も義実家にはちょくちょく来ると思いますよ。
はじめてのママリさんが面倒みる義理はないですが
義実家にいる限り協力はせざる負えないかと思います。
私は嫌だったら義実家出ます。
今後は、義両親も義弟家族に協力しなくてはならないので
家に人が居ると狭いので〜とか言って。
なんなら、義弟家族が義実家に住む方が丸く収まる気がしますが…
色々と事情があっての今の形だと思うので、不快に思われたらすみません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義弟さん、義母さんははじめてのママリ🔰さんに任せっきりにしてる気がします…
自分の子供たちで手一杯なのに他人の子ってなると余計ストレス溜まりますよね…
お疲れ様です。
長女さん、発達障害という事ですが何か福祉支援受けられていますか?
抱っこ姫のお母さん
コメント有り難うございます🥺
快く、出来るだけの事はしてあげようと思っています❗️😖