※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の女の子の言葉の発達について相談です。言葉が遅れているようで、指差しはしているが意味のある言葉は話せない状況。他の子と比べて心配しており、アドバイスを求めています。

【1歳2ヶ月の子の言葉の発達について】

1歳2ヶ月の子の言葉の発達についてです。
もうすぐ1歳2ヶ月の女の子を育ててます。
1人目でよくわからないことが多いので質問させてください。

うちの子はまだ言葉を発しません。
赤ちゃん言葉?あーうーだーぶーなどは話しますが
意味のある言葉を話せないです。
泣いた時にたまにママ〜と呼ぶことはありますがその程度です。
1歳前ごろから指差が多くなってなにをするにもかならずん!!と声を出しながら指差ししています。
これは少し発語が遅れているのでしょうか?

逆に聞き取ることは多少できているようで
くまさんやぷしゅぷしゅ(おもちゃ)とってや、ちょうだい、どうぞ、
こんにちはやありがとうに対しての反応はちゃんとしてます。
ママやパパどこ?の問いかけにも指差して答えてくれます。

女の子は発語が早いと聞きますし、友達の子も同じくらいの月齢ですがたくさん言葉喋れてて、、、
障害とか発達遅れとかまだそこまで気にしてはいないし、多分まだわからない段階だとは思うのですがみなさんのお子さんと比べてどうでしょうか?
またこうすると言葉出てきやすいよとかアドバイスあったら教えてください。

絵本は苦手なのかなかなか読ませてくれず、すぐに閉じるか振り回して遊びます。
指差しで何かを訴えてる時は必ずそうだね。〇〇いるね、あるね、あれは〇〇だよと言うようにしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子だから、とか女の子だからというのは関係ないかなぁと思います🥰
1歳2ヶ月だとまだまだ言葉なんて出なくても全然問題なしです!
それよりも、親が言ったことを理解しているか、の方が大事かなと思います!
例えばポイしてきて、と言ったらゴミ箱に捨てる、などですね😊
うちの子2人とも、遅かったですよ…
上の子は2歳過ぎから、下の子は2歳手前で言葉の爆発期がきました!
絵本とかは毎日読んでましたが、あまり意味はなかったのかどうなのか…
1番効果があったのは、保育所に入れる、でした笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おむつとって、オムツ捨ててきては理解してできてます。
    少し心配してましたが、気長に待ってみようと思います!

    • 9月23日
RY

1歳3ヶ月の娘は
最近になってようやく喃語増えました😂
今までは全然しゃべらず、ん!だけでしたが、
ようやく
ママ、パンマン(アンパンマン)、パンチ(アンパンチ)が言えるようになりました笑

理解はしているようなので、今の所問題ないと思いますよ☺️

上の子は1歳前から言葉でてましたが、運動面がダメで、歩き始めが1歳7ヶ月でした😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も、ん!で全て解決してしまうのでそれ以上話さずです😂
    RYさんの子供さんのようにそのうち話してくれるのを待ちます!

    • 9月23日
はじめてのママリ

お友達の子が早いだけでまだまだこれからだと思いますよ😄
うちもその頃は、いないいないばぁのばぁ!を言うくらいで、あとはなんでもあ゛ー!でしたよ笑😆
こちらのいうことが理解できているなら大丈夫です!
1歳半検診でようやく発語の確認があるくらいのレベルですから、1歳2ヶ月ならこれからです✨
今どんどん吸収しているんだと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多少理解できてるようなので気長に待ちたいと思います!!

    • 9月23日
ママリ

同じ環境でも話す子話さない子たくさんいますし、今しっかりインプットして、後になって爆発的にアウトプットし始めるお子さんも多いと聞きます。とにかく体を動かす方が好きな子もいれば、お喋りが好きな子もいるし…
ちなみに娘は寝返りもハイハイも10ヶ月まで出来なくて運動面心配ちゃんでしたが、1歳前後からハッキリと「(電気が)ついた!消えた!」「ひこうき」「ハト」とか言ってて、今は「が・を・に・は・も」がしっかり使えてめちゃくちゃ喋る方です。何がそうさせたかはわかりませんが、
・生まれる前から大人に話すように喋りかけていた(私が赤ちゃん言葉が苦手)
・生まれる前から毎日本を読み聞かせていた(今でも1日5~10冊)
・家族が多い(皆よく喋る)
・生まれる前から歌をよく歌っていた(職業的に)
・言葉の反復をしたらめちゃくちゃ褒めて喜ぶ
・保育園へ通っている
・擬音語で楽しく遊ぶ
発語を促したのかな?と思うイロイロです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体動かすのは好きみたいです!
    歩き始めも9ヶ月とかでした。
    本を読み聞かせしつつ気長に待ちます!

    • 9月23日
(๑•ω•๑)✧

指差しもして意味も理解できてるなら、後は本人のやる気次第みたいですね☺️
この時期は真似っこ遊びが好きみたいなので、お子さんが何か声を出した時に真似してあげると、今度は逆にお母さんの言葉を真似し返してくれるようになるかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やる気出してくれるまで待ちます😭
    まねっこやってみます!

    • 9月23日