※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

育休明け数ヶ月復職後に2人目産休に入った場合、育休手当の計算対象は4月と5月だけですか?

【育休明け数ヶ月復職後に2人目産休に入った場合、育休手当の計算対象は4月と5月だけですか?】

育休明け数ヶ月復職して2人目産休に入った場合について。

疑問に思い調べたのですが分からなくて質問させてください🙇‍♀️

去年の9月から産休、育休を取得しています。例えば来年4月に育休から復職して6月に再び2人目産休に入るとします。育休手当の計算では過去6ヶ月の賃金日額を6で割って算出すると思いますが、上記の場合、4月5月しか働いていないことになります。そうすると計算対象は4月と5月だけですか?
去年の5-8月の4ヶ月分と来年4月5月の合わせて6ヶ月分が計算対象になりますか?

質問がわかりにくくてすみません💦
どなたか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ざっくり言うと、11日以上が6ヶ月取れるまで、1人目の産休前まで遡ります。
2人目産休前の2ヶ月+1人目産休前の4ヶ月が計算対象のイメージです。

  • ママリ

    ママリ

    遡るのですね!わかりやすくありがとうございます😭✨!!

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

第2子の育休前から遡って計算するので足りない場合は第1子さんの育休前までも加味します。

4、5と1人目産前の8、7、6、5……と完全月を満たしてる月を遡ってきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連続育休であれば、第1子さんの産休入が完全月満たさなければ賃金月額の計算対象は第1子さんと同様になります👍

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    わかりやすくありがとうございます😭✨1番お得?なのは連続育休なんですね!ただそれだと保育園に入れられずに自宅保育延長なんだよな…と考えていて、復帰後数ヶ月で産休はいるとどうなのか疑問になり質問させてもらいました😊ありがとうございます✨

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園ダメなんですね┓(*´゚ω`)┏

    それなら時短にしないで復帰して頑張るか完全月満たさない程度に働くか、悩ましいところですね💦

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよー😭
    まあでもまだ妊娠の予定は無いのですが…💔笑

    たしかに完全月を満たさないのも方法としてはありですね😳それは考えが抜けてました!いろいろ教えてくださりありがとうございます😊

    • 9月19日