![とと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
私立学校の事務職で働いている女性が、環境が悪くて辞めたいと悩んでいます。仕事内容や給与は良いが、上司や同僚の対応に不満があり、転職を考えています。
仕事辞めたい。私立の学校の事務室で正社員として働いています。
仕事内容は嫌いでなく、残業も少なく、給与も高いです。通勤も近くて便利です。
でも、環境がものすごく悪いです。
高齢の理事長は学校の名声をあげることしか考えていないし気分で仕事をするため、中身がぐちゃぐちゃでした。校長先生も、スマホを持たせるとロクなことがない、コロナはただの風邪だと言うような時代遅れで、政治家みたいなことを言う感じです。先生たちも不必要に生徒に高圧的な人が多く、校則などで締め付ける割に、禁煙の構内に喫煙所があり、生徒指導の管理職の先生たちは仕事中に何度もタバコを吸ってサボっています。
私の働いている事務室内にも事務の管理職がいますが、天下りのお爺さんたちで、仕事をしないし自分が良ければそれでいい変な人ばかりです。上がそんな感じなので、当然下はやりたい放題になります。普通の会社だったらあり得ないようなことが毎日起こっていて、なぜこの学校が成り立っているのか疑問に思うくらいです。
同期のおじさんがいるのですが、あまり電話対応の経験などが無くて入ったようなのですが、仕事が忙しいのもありますが、信じられない電話対応をします。保護者から学校から着信があったのでかけました、と電話がくると、繋ぐ先が分からないに苛立って逆ギレしたりしてます。高圧的な感じで、あなたはどこのどなたですか?いきなりそんなこと言われても、こちらは事務室なのでそんなこと分かりませんけど、みたいな感じです。学校で使っている業者に対しても不必要に高圧的な態度を取り、どこのやばいクレーマーだよって見てて思いますが、誰も注意しません。陰で先輩たちはものすごく悪口言ってますが、上が何もする気がないので変わりません。
先日先生宛にお約束の来客がありました。ちょうど校内清掃指導と職員打ち合わせの時間だったため、職員室に伝えられなかったのですが、他の先輩たちには約束なら先生が覚えてるはずだから応接で待たせておいて、連絡はしなくていいと言われました。こんなバタついている時間に事務室に連絡もなしで約束する方が悪いと。そうは言ってもと、打ち合わせの後そっと伝えに行こうと思っていたのですが、その後私のやった仕事上でのトラブルが発生し必死に対応していて、終わったら約束から1時間以上経っていて、先生が来ないですとお客様が言いに来て驚いて先生に伝えにいきました。先生は約束をすっかり忘れていたようですが、事務室に対して憤りを表すだけで忘れていたことへの謝罪はありませんでした。
普通の会社ならあってはならないことだと思うのですが、上層部が腐っているため、このようなことが日常茶飯事です。
複数いる管理職の先生の中で唯一まじめに仕事をする先生がいたので、少し相談してみましたが、この状況は変わらないよ、うまく折り合いつけてやっていくしかない。と言われて絶望しています。
仕事内容は嫌いでないし、私自身が直接誰かに嫌がらせられせてるとか、虐められてるけどどうしようもないとか、そういう状況ではないのですが、毎日仕事にいくのがとても憂鬱です。年齢や転職歴の多さもあり、今よりいい条件のところにはもう就職できないかもしれないけれど、旦那は辞めていいと言ってくれています。皆さんなら転職しますか?
- とと(9歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まさに私が今いる職場がそんな感じです。福利厚生もいいし、仕事内容は好きだけど、職場の人間のダメさ加減が同じです。
電話対応が有り得ないおばさんがいて、常にタメ口の喧嘩腰。誰も注意しない。
私は今、育休中ですが復帰してもそのままなら辞めるつもりです。
そういう職場って犯罪行為ってしてないですか?横領とか。上層部が腐っていると犯罪行為とか普通にありそうですよね。ビックモーターみたいな。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も入社して間もない時はまだ潔く考えられなかったです。1年半~2年くらい経って限界が来ました💦
その間も何回も夫には「辞めていい」って言われていたのですが「頑張ってみる!辞めたらもったいない」って気持ちのが勝っていました。けど、ある日ふと「もういいや。こんな職場」って気持ちがわいてきました。
なので投稿主さんも今辞めたら後悔が残るけど、「もういいや」って気持ちが来るまでがんばる!でいいのではないでしょうか?
-
とと
悩み尽くして、もういいや、の域に達したのですね…😭💦
もうしばらく、嫌ながらも様子みてみようかな、、
同じ境遇の方のコメント嬉しかったです!
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 9月18日
とと
入社して間もないので、まだ業務の深いところまでは把握できてないのですが。
私の前任の先輩がやった外部への支払いの処理がけっこう間違っていて、それをチェックするはずの管理職のお爺さんたちが何一つきちんと仕事をしてないおかげで、前年度の処理を私が訂正しながらやってるくらいなので(それは悪意あるものではなく凡ミスですが)これじゃ簡単に不正もできうるだろうなぁとは思います。。
この地域では唯一の進学校なので、公立受験に落ちた進学希望の生徒たちが自然と集まるため、今のところもってはいますが、いじめの対応や教育方針の違いを理由に転学する生徒をよく見ます。理事長は中身も見ずに退学の事実(=学園の収入減)に不機嫌になり先生たちに怒りをぶつけていたり…正直絶対自分の子供をこの学校に入れたいと思えません。
ただ、仕事内容は今までの経験が活かせるし、福利厚生や条件面の良さがあり、辞めたいけれどすごく葛藤があります。
はじめてのママリさんの、変わってなかったら辞めます、の潔さが羨ましいです。
退会ユーザー
すみません。下に書いてしまいました💦