
子どもの寝かしつけと家事がうまく両立できず困っている方がいます。夕方から20時頃までの過ごし方についてアドバイスをお願いします。
旦那さんの帰宅が20:00頃の方、
夕方〜自分が寝るまでの過ごし方を教えてください。
子どもを20時21時頃には寝かせたいのですが、
ご飯やお風呂の時間がうまくいきません。
子どもが音に敏感で、寝かしつけをした後は、
食器洗いとかできたらしたくないのですが、
どうしても旦那が帰る時間を考えると、
家事が残ってしまうし、
寝かしつけも本当は電気を消したいけど、
寝室がリビングと続いてる隣の部屋で消せないし、
色々と困ってます💦
- ままり(2歳3ヶ月)
コメント

きゃろりー
めっちゃ分かります!
同じく8時ごろ帰ってくるんですが、もう少し早ければ一緒にご飯食べてお風呂もお願いしてとかできるんですが子供寝かせるのって遅くても9時前後なので8時にはほぼ終わらせてたいんですよね。
寝室行ったら帰って来た音が聞こえて子供達覚醒したりして遅いならもっと遅く帰ってきてほしいです(笑)
でもうちは洗い物は旦那に全て任せてます(笑)

フレッシュなれもん🍋になりたいの
アパートのときにリビングと寝室か隣同士で旦那は21時過ぎに帰って来てました!
寝かしつけのときはリビング真っ暗にして寝室は豆電球にして寝てました!
寝てから寝室扉閉めてリビングの電気つけてました!
あとは子どもたち寝そう!と言うときに帰宅が被るときは駐車場で寝るまで待機してもらってたこともあります!笑
-
ままり
寝かしつけしててもうすぐ寝そうって時に帰って来て、物音で起きちゃうのほんと嫌ですよね😂
うち結構寝かしつけに体力と時間かかるので、途中で起こされたら萎えます😂
ちょっとだけなら車で待ってもらうのいいですね!- 9月16日

マナ
うちはホワイトノイズを流すようになったら多少の音では起きなくなったので、今もずっと使ってます!

はじめてのママリ🔰
17時お風呂
18時子供と夕食
食後遊び、洗い物
19時半授乳歯磨きオムツ
20時就寝
帰宅時連絡くれるので20時15分まで帰宅なら起きてるけどそれ以降は寝かしつけます。
夫の洗い物(➕私がやらなかった洗い物)はやっておいてくれるか朝どっちか余裕のある方がやります。
ままり
ですよね!!
8時って微妙ですよね😂
18時に離乳食食べさせて、19時くらいにお風呂入れてとかしてたら、自分が先にごはん食べる時間もないので、旦那が帰って来て先にごはん食べてもらってその間に私が寝かしつけして、寝たら私もご飯食べてって感じにしてますが、もっと上手くできないかなと思いまして😂
どっちにしろ洗い物は子ども寝た後なんで、めっちゃ静かにやるしかないですね(笑)
きゃろりー
私は忙しないですが一緒に夕飯済ませてます。
私は寝かしつけの前に洗い物まで済むことはまずないです(笑)
私も未だにリズム掴めないですしもっと効率よくいきたいって思いますが絶賛後追い中の末っ子がいて全然スムーズに進みません😂
旦那帰って来てもすぐにお風呂行っちゃいますしご飯食べるから遊んでもらう時間なんてないですし🥲