
私にとっての2人目のベストタイミングっていつだったんだろう…🫠そもそも…
私にとっての2人目のベストタイミングって
いつだったんだろう…🫠
そもそも育児向いてないからやっぱり一人っ子のほうが
合ってはいたのかもしれない…(笑)
育児向いてないと思いつつ2人以上育ててる方いますか?
上の子が小さいうちは上の子しか見れなかったし
いまこのタイミングで妊娠、出産なんてしたら
どう考えてもキャパオーバーになるなと
ずっと一人っ子にするか迷いに迷いながらいて🫠
とりあえず旦那とは上の子との年齢差も考えて
上の子が4歳になるまでは避妊はしないで
出来たらいいねー、くらいでいようってなって
去年の11月、妊娠が分かりました👶
今年の春から上の子は幼稚園に行くし
タイミング的には良かったのかな?と思ったけど
いざ産んでみると久しぶりの夜中のミルクとか
やっぱり私は夜はゆっくり寝たい…
やっと上の子が寝かしつけもなく横にいるだけで
寝てくれて自分時間も取れるようになったり
少し手が離れてラクだったのになぁと
正直、マイナス面ばかり考えてしまいます💦
なので逆にもっと上の子が大きくなれば
ちゃんとお世話もしてくれるかもしれないけど
落ち着いて生活出来るようになってからの
またバタバタ育児も多分向いてないなと思うし…🥹
2人目を考えたのも絶対2人欲しい!ってよりは
いまの環境的に娘が親亡き後、天涯孤独になるのが
ちょっとな…と気にかかってたのと
何だかんだ少子化と言っても2人いるのがマストな
周りの影響とゆうか、
同時期に上の子を産んだ親友ももう下の子1歳過ぎてるし
去年プレ通ってた時も10組くらいいた中で
一人っ子はうちともう1組だけってくらい少なくて
入園してからもほんとに一人っ子見かけなく
みんな2人はいるからうちも…みたいな気持ちも
ゼロではないので🥲🥲
- Pipi(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
大丈夫!
何歳で産んでもやっぱり赤ちゃんがいる生活って大変だと思います。
そりゃあ年の差あげた方が上の子がお世話してくれたりってあると思いますが、それって何歳?ってなります。
小学校行っても一年生って親のサポートがめちゃくちゃ必要です。二年生もまだ自分で習い事に行く感じではないし。
子供達、年齢近い方が一緒に遊んでくれます😊
お世話してくれるほど上の子がお姉ちゃんなら、一緒に遊ぶっていうのは無いと思います。学校のお友達と遊ぶ方が楽しいので🫠
1人より、2人の方が楽な場合もあります。一緒に遊んでくれてる間に家事出来ますし、喧嘩するけど、それも良い経験だと思ってます。
下の子が3歳になるとめちゃくちゃ楽になると思いますよ!
なので赤ちゃん皆んなそうだと思うけど、幼稚園入園までの3年間頑張れば大丈夫。ずっと辛いわけじゃない。
あと、私は子供が一歳になったら一時預かり利用して自分時間作ってましたよ!

はじめてのママリ🔰
ひとりっ子の家庭少ないですよね…
春から幼稚園に通って3人、4人も家庭も少なくなく驚きました。
私も子育て向いていませんが2人育てています。上の子は同い年です☺️
可愛いですが、元々子供好きなわけでもなかったのでイライラすることも多いです。産んだことに後悔はないですが上の子への言い方が強くなってしまうことが増えて改善しなくてはと思っています。下の子が生まれてから上の子に手を焼くようになりうまくいきません。
-
Pipi
何だかんだ少ないですよね🫣💦
うちもいざ入園してみてこんなにいないの?!と更に驚きました😅
そうなんですよね😭
産んだことを後悔してるとかではないし、もちろんどっちも可愛いんだけど
上の子がまた微妙な年齢でお世話するって言われても任せられないし
たまに暴走したり、こっち向いてほしい!と顔をグイッとしたりヒヤッとすることも多くて
なるべく気持ちを尊重して怒らないように…と思うけど危ない場面もあったり、
上の子の幼稚園準備、下の子はミルクとやることも多く
まだ2人育児始まったばかりなのに
2人見れるのか…と😭😭- 9時間前

yuka
うちは年子で産んだけど育児向いてないって日々思います😅
でも兄弟いるとやっぱり一緒にあそんでくれるからある意味楽になるんですよね😌
下の子が1歳過ぎてきたら一緒に遊んでくれると思うので、あまり年離れてないのはメリットだと思います!😀
-
Pipi
一緒に遊んでくれると助かりますよね🥺🙌
親戚や友達の子が来ると全くママー!と言われないので遊び相手がいるっていいなぁと思ってました(笑)
ほぼ4歳差にはなりますが姉妹だし
一緒に遊べるといいなぁと思います🙂↕️💕- 8時間前
Pipi
そうなんですよね😅💦
ミルク…オムツ…のお世話は要らなくても
小学生でも多少の手はかかりますしね😅
寝かしつけ要らないとかある程度家で勝手にしてくれるって利点もありますが
歳が離れると遊び相手にお互いならないのは懸念点でギリギリ空けてこの年の差かなとは思ってました💦
下の子がある程度になれば助かることは増えそうではありますよね🥺
上の子は遊び相手いないからひとり遊びしつつもやっぱり大人に遊ぼ!遊ぼ!でしたが
2人いれば一緒に遊んだり出来ますしね☺️🙌
性格的に小さい子を知らない場所に預けるのが無理なタイプで
上の子も実家にしか預けたこと無かったので
なかなか一時保育は私には…なんですが
上の子が卒園する前に下の子が満2歳で幼稚園には入れるので
その辺をどうしようかな?とは思ってはいます💡 ̖́-
はじめてのママリ
満2歳で入園もありですよね☺️
今は大変な事が多いと思いますが、絶対産んでよかったと思う時がくると思います。
下の子はお姉ちゃんの真似ばかりでオムツ取れるのも早いし、勝手に見て学んでいくので大丈夫です🙆
Pipi
まだ産後すぐだし上の子との生活も変わってしまい
色々思うのもありますよね🥺💦
最後の子なのにゆっくり成長して欲しいってよりは早く大きくなってほしいな…なんて今は思いますが🫣💦
はじめてのママリ
私もそう思ってましたよ!😂
今はもう下の子は4歳ですが、うちも姉妹なのでずーーと2人でお絵描きか塗り絵してます笑
あまり無理せず、休める時は何も気にせずゆっくりしてご自愛下さいね☺️