※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
_____mmtutu
家族・旦那

来年の頭に離婚しようと思ってます。子あり犬ありてシングルマザーの予…

来年の頭に離婚しようと思ってます。
子あり犬ありてシングルマザーの予定です。
それまでにお金貯めて賃貸借りようと思ってるんですが出来ちゃった結婚でコソコソとヘソクリでお金貯めてきました。
離婚する時その貯めたお金は絶対に財産分与で分けることになるんでしょうか。
旦那は貯金してないので旦那の貯金が私に半分来ることないのでこの貯金だけが命綱なんです。

しかも我慢して我慢して今に至るので2桁の貯金で離婚する予定なので財産分与にならないように逃げるように離婚とかでも半分渡さければいけないでしょうか?

離婚前に賃貸借りるための初期費用で使っちゃえば問題ないのでしょうか?

養育費はほしいのですが、財産分与が怖くて逃げるように離婚するしかないのかなって思ってます、、、

コメント

ゆきだるま

正直、養育費は子供への義務なので財産分与とは又話が変わってきますね☺️!

養育費は養育費!財産分与は財産分与!です!

どこに隠してありますか?ご主人はそのお金のこと知らないなら知らないふり、貯金はできません!で逃げること可能です🙆(実際しました)。

  • _____mmtutu

    _____mmtutu


    ( Ꙭ )!!!

    一応いま銀行に入れずに手元にあります。
    でも子供のための貯金ってていで貯金してる事は旦那は把握しています。

    ちなみにゆきだるまさんは貯金も隠して離婚できた&養育費も請求できましたか?その時は何離婚しましたか?協議ですか?調停ですか?

    • 9月16日
  • ゆきだるま

    ゆきだるま

    バレてるなら渡すしかありません💦💦

    はい!できました🙆
    養育費のみ調停で決まりました!

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

貯金がバレてるということなら、請求されたら半分渡さないといけないですね😭
旦那さんは貯金ないってことは別財布だったのでしょうか?
別財布なら貯金してこなかった旦那さんが悪いので初期費用で全部使っちゃって良いと思います。
奥様が全て管理してお小遣いは雀の涙ほどとかだったのであれば、ヘソクリと言えど完全に夫婦の貯金なので勝手に全額使い込んだら分割で返さないといけないのかなと思います💦

二桁も10万〜99万と幅広いので幾らかにもよりますが、そんなに多くないなら家具家電は全て置いていくから貯金は新生活にかかる費用に充てたいと交渉するのもありかなと思いますよ😊

  • _____mmtutu

    _____mmtutu

    😱😱😱😱😱

    離婚までに貯める金額は予定で50万です。
    夫婦の貯金でしたが、子供の貯金ってていで貯金してる事は把握しです。

    家具家電はほぼ私の一人暮らしの時からのものを使ってるのでそれを置いていくのは気が引けます。
    たった、50万を、コツコツ貯めてきたのに半分持っていかれるのはショックです…

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    残念ながら子供の貯金も夫婦の共有財産なんですよね💦
    旦那さんが子供のために使ってと譲ってくれたらいいのですが、離婚するなら知らねーって血も涙もないような事言う人なら請求されると思います😭
    誰か身内を犠牲にしてお金貸さないといけなくなった、生活がすごく厳しいみたいだから返すとは言ってるけど、ほんとに返してくれるのか、何年後に返ってくるのか分からないけど…って言って両親に預けたりできたら良いのですが😅

    • 9月16日
  • _____mmtutu

    _____mmtutu

    😱😱😱

    根が腐ってるのでもしかしたら請求してきそうな、、
    ありがとうございます😭😭

    • 9月16日
deleted user

1. 財産分与は入籍してから離婚前提に別居するまでに貯めた期間のものは全て財産分与の対象になります。逆に別居後はいくら貯めていようと財産分与の対象にはなりません。

なので別居する時に使ってしまえば問題ありません。

2. 養育費は、親権を持たない側の親が子に対する支払い義務のあるものなので財産分与とは別物です。必ず請求してください。

  • _____mmtutu

    _____mmtutu



    ( Ꙭ )!!!

    今一応別居中なんですが別居って言っても旦那が帰ってこないだけであって住民票は同じところにあるんですがそれでも別居に値しますか?

    離婚するときに話し合いで養育費請求しても払わなくなるのが目に見えてるので、それなら児童扶養手当もらった方がいいかなって思ってました😭

    • 9月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    ご主人と住民票の住所が同じ場合は該当しないので、帰って来ないご主人に住所変更してもらうか、ママさんが別の場所に移るかになります。

    児童扶養手当はひとり親になれば誰でも受ける権利がありますが、それと養育費は別物です。養育費支払いそうもないなら、離婚後に養育費の調停するか、離婚自体を離婚調停にして法的に決めた方が良いかなと思います。

    • 9月16日
  • _____mmtutu

    _____mmtutu


    じゃあ新しい所に引っ越す歳の初期費用はその貯金から使っても問題ないということでしょうか??

    あ!養育費もらってても児童扶養手当も貰えるんですね😳
    じゃあ意地でも貰わないと損ですね…頑張ります😭🩵ありがとうございます😭😭

    • 9月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    財布が別々だったのであれば問題ないです。一緒だった場合はあとで財産分与の際に相手がそれを行ってきたら使った分の半分を戻さなきゃならないかもです。

    養育費は、親権を持たない方の親が子供を養育するために支払わなければならないものです。
    扶養手当(母子手当)は、ひとり親がその収入に合わせて国から受給できるものです。
    この2つは両方とも親権を持つ方の親がもらえるものです。

    • 9月16日
  • _____mmtutu

    _____mmtutu


    財布別々っていうのは収入ってことでしょうか?
    旦那の給料で全部やりくりしてて今月はこのくらいってお金毎月貰っててそこから貯金してました。これは財布別々にはならないですよね?

    なるほどですね!!!じゃあ貰わないとですねー(>_<)

    • 9月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    そうですね、一般的に財布が別というのは収入がそれぞれあって生活費の分担をして出し合う状態のことなので、ご主人の収入からの貯金となるとそれは夫婦の貯金=財産分与の対象になります。

    ご主人がそれがあることを知ってる場合は、財産分与の際に見せなければならないので、使った場合はその半分をご主人に支払うか、他の財産となる相応の金額のものを渡すというような形になると思います。

    • 9月16日
  • _____mmtutu

    _____mmtutu


    じゃあこっちは家を借りるお金が必要なのに旦那に半分渡すのはお金貯めても損ってことですよね…旦那はお金貯めてないし家を新たに借りることもないし毎月5万程の養育費を払うだけで別れたら半分貰ってラッキーですよね…

    • 9月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    財産分与で何をどうするかはそれぞれなので、例えばそれ以外のもの(家が持家なら家とか車とか)にするのもひとつです。

    養育費は、相手の収入・ままさんの収入・子供の人数と年齢で算定表がありある程度目安が決まってます。協議離婚ならそれよりも多く希望することはできます(決まるかは別)調停ではそこまで高望みは難しいので
    使い方次第ですね。

    • 9月17日
  • _____mmtutu

    _____mmtutu


    家も車もありません💧
    家具家電も全部私のものです🫨

    なるほどですね、、、
    ありがとうございます😭

    • 9月17日