※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【転勤族の子どもの療育について、マイホームの場所で意見が合わない場…

【転勤族の子どもの療育について、マイホームの場所で意見が合わない場合の対処法について教えてください】

転勤族&子どもさんが療育に通われてる方、マイホームの場所はどこにされましたか?夫婦で意見が合わなかった方はどうされましたか?

私:今住んでいるA市に住み続けたい。息子の環境を変えたくない。
  双方の実家の中間地点で、万が一のことがあってもどちらの実家にも頼りやすい(半日程度かかるため、近くはない)。

夫:関東希望。今後、夫の転勤が多くなるため。
  進路や療育先の選択肢が多いと思われる。
  双方の実家からは遠く離れる。知り合いもいない。
  具体的な地域等は全く決まっていない。どこでも良い、と言う。


毎年のように転勤してきましたが、息子には今の環境が合っていて、とても落ち着いて生活できています。
今後、小学校進学や放課後デイサービス探し等に不安もありますが、現在関わってくださっている先生方が一緒なら、がんばれるのでは?と私自身は思っています。

夫とは話し合いを重ね、夫が折れる形でマイホーム探しを進めてきました。(過去にママリで相談したこともあります。)
ところがここに来て、夫が再び反対し始めました。というより、購入が近付き、本音が爆発しているのだと思います。

意見が合わないのなら急いで決断すべきでないとは思うのですが、春には夫の転勤が控えているため、焦り始めています。
経験談やアドバイスなど、ぜひ教えてください。

コメント

ママリ

転勤族で両家実家遠方ですが今住んでいる地域でマンション購入します。
一から探すのが大変なためです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    私も同じ考えです。一から探すのって本当に大変ですよね😭今より良い環境を見つけるのはほぼ不可能だと思ってます。

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ!今都内に住んでいるので選択肢が大きくて、何かと便利なんですよね

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    都内在住、魅力的でうらやましいです🥰
    ママリさんはご夫婦で意見が一致されていたのですか?

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ

    夫婦の意見は一致していましたよ。
    最初は私の実家のある県に戻るかとかも考えたんですが、やっぱり子供の負担を考えての結果です。

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理想すぎます😭😭😭
    私も地元に戻りたい気持ちがありますが、子供のこと、主人のこと、双方の両親を考えて、A市がベストだという結論に至りました。

    夫の言う関東移住は、家族で過ごす時間が増える点では息子にとってはメリットですが、環境の変化に弱いタイプなので心配だし、なにより良い療育先が見つかる可能性を考えると、夫に賛成できず。
    ほんと難しすぎる問題です😮‍💨

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうそう良い療育先と病院と学校と探すのが大変ですよね💦

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引っ越すとゼロからの再スタートになってしまうし、空白期間ができたり、自治体によっていろいろ違っていたり、、、

    大人もですが、子ども自身への負担が大きすぎて、できるならもう引越しはしたくないです😫

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ

    本当にその気持ち分かります!!
    絶対に子供不安定になりますもんね…
    なのでほぼ同じただ学区が違う所に年中の間に引越しします

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に理想的すぎます😭😭😭
    ほぼワンオペなので、息子の変化等も主人には伝わりづらいのかな?と考えています。

    引っ越し先でママリさんご家族が幸せな日々を過ごされることを祈ってます🍀

    • 9月16日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    良いマイホームの場所が見つかりますように

    • 9月16日
ままり

A市に購入することによってご主人にメリットはありますか?
これから長年にわたってローンを組むのにメリットがないようなら気の毒だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫は複数の勤務地を巡回するような転勤族なのですが、、、

    ・A市は今後再び勤務する可能性がある。
    ・両家の中間地点で、勤務地の中では最も両家に帰省しやすい。義実家や夫の祖母に万が一のことがあっても、駆け付けやすい。
    ・夫が単身赴任を始めた際、飛行機や新幹線等、交通アクセスが良好で赴任先からも帰省しやすい(関東以外では1番良好)。

    以上のような点が夫のメリットかな?と思っています。

    関東も過去に住んだことのある地域は療育先の選択が難しく、
    夫からは「これから発展が期待できるエリアを探してほしい」と一方的に言われている状態です。
    知り合いもいない中、どうやって見知らぬ土地の療育先を探せというのか、途方に暮れています。

    • 9月16日
  • ままり

    ままり

    今後発展が期待できるエリアの選定なんか素人がわかるわけないのでそれはただの無茶振りだから無視でいいとして、メリットとしてあまり魅力に感じていないんでしょうね。

    例えば、家を建てるのでしたら、ご主人の趣味部屋を作ってあげる、内装やデザインはご主人の好きにして良い、車が好きならビルトインガレージ、近くに〇〇の店舗があるとか提示してみるのはどうでしょう?
    逆に「どうしても関東にするなら私の好きにさせてもらう」と言ってみるとか。

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ただの無茶振りって言ってもらえてスッキリします🤣
    「専業主婦なんだから、子育て支援の手厚い地域、療育体制の整った地域を調べたらよい。自分は仕事が忙しすぎて調べる時間はない」と言われ続けてきました。

    夫がA市を好んでいないのが根本理由なのですが、私は「自分の気持ちより子ども優先」という考えで、そこも価値観が合わないんです😮‍💨

    中古マンションの購入を希望していて、予算的にも関東は厳しいのも理由で😭

    • 9月16日
  • ままり

    ままり

    コストコ一つできるだけで一気に発展しますからね〜。

    うちも家決めるときはそんなもんでしたよ。旦那が選ぶところは小学校まで2kmとかそんなんばっかりだったので全部却下しました。
    私が場所は絶対譲らなかったので、外観や外構のこだわりはぜ〜んぶ旦那が決めました。

    A市を気に入っていないってのは何ででしょう?いくら子どものためとはいえ、気に入ってない土地に買うのはローン払ってく中でモチベーション保てないんじゃないでしょうか。

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いの妥協点がうまく見つかっていて、とってもうらやましいです😭

    「今後発展するのは関東のみ!資産価値を考えたら関東一択!」という感じで、勤務地も理由のひとつではありますが、金銭面の方が大きい気がしています😫
    お金より大事なものはたくさんあると思うし、予算的に魅力的な物件購入は難しいので、私には理解不能すぎる考えに頭を抱えています💦

    • 9月16日
  • ままり

    ままり

    ご主人は自分が損するのが大嫌いな性格じゃないですか?
    資産価値を求める人ってその傾向強いと思います…
    質問主さんがどうしてもA市にしたいということでしたら、ご主人個人のメリットをしっかりプレゼンするしかないと思います。
    最悪買わずにお子さんと2人で賃貸のままA市に残るのもひとつ手ですよね😓

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その傾向もありますし、人と違うのを好むので、未開拓地を見つけることを望んでいるのだと思います。それなら自分で場所探ししたら?って感じですけどね、、、

    主人個人のメリットを今後も伝え続けていきます!
    賃貸のままA市に残る案も伝えていますが、不動産屋さんからも「土地柄的に、購入してリセールした方が良い。物件の価値は下がらないエリアだし、賃貸物件はほとんどないので」と言われ、主人もA市なら購入で良いと言っています。
    やっぱり損するのが大嫌いなんでしょうね🤣

    • 9月16日