※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

復帰時期と転職時期、2人目問題について悩んでいます。現在の会社での状況や将来の展望、夫との関係について不安を感じています。どう進めるべきか迷っています。

復帰時期と転職時期、2人目問題

色々悩みまくって迷走しています。全然答えが出ません…

大卒で25歳、フルタイム正社員です。新卒の会社を1年で辞めて今の会社に転職しました。転職して1年は研修として営業事務で働き、その後自分の部署に配属されて1年経った頃に妊娠しました。
今の会社は子持ちが多くてきっちり定時上がり、土日祝休みで働きやすいです。私が妊娠した時も快く受け入れてくれ、たくさん気を遣っていただきました。でも元々自分の仕事が無くずっと雑用係でモチベ無し、更に妊娠中体調が悪くて周りが見えてなくて突然長期で休んでしまい、色々いざこざを起こして気まずくなりました。上の人は同情してくれて、産休育休取らせてもらえることになりましたが、正直上司や同僚は非常識なやつ。辞めて欲しいと思ってると思います。私も辞めようとしましたが夫に止められ、上の人も産休入ることを前提に話してくれたのでとりあえず居座ることにしました。

最初は迷惑かけた分早く復帰して何と言われようと続けて認めてもらえるようにしようと思ってましたが、2人目を考えると今の会社でもう一回産休は無理だろうなと思っています。なんなら復帰するのも怖いし、今でも会社と連絡取るのも怖いです。
だから、転職したいと思うようになりました。来年4月に復帰して働きながら転職活動をして見つかり次第辞めようか、再来年復帰にして育休中に転職活動をして決まったら辞める、決まらなかったら復帰しようかで迷ってます。

復帰時期や保育園のことを夫に相談しても、制度のことを分かってないから私任せです…来年復帰だったらもう色々進めないといけないのに1人で決めないといけなくてどうすればいいか分かりません… でも転職活動するなら復帰した状態の方が印象はいいよな、と思っています。だから、早くスタートをきるなら来年復帰がいいかなと思っていますが、生後4ヶ月の子どもを抱えて1時間の通勤して仕事して転職活動なんかできるのか、、と困ってます😩
それに有休使い切った後に盛大に休んだので、来年復帰しても有休が無いです😇 夫は休んでくれるとは言ってますが毎回は無理、何日もは無理と言ってるのであまり期待できません😞 病児保育は登録しますが使える保証ないし…
本当は再来年まで育休取ってその間に転職活動して決まったら辞めたいですが、上手くいかなかったら復帰するしかなくなります。その時には27歳で職歴も今のまま止まっている状態なのでそこから落ち着いて転職はもっとリスクでかいよなーと思ってます😩2人目もその分遅れますし…

夫は何も協力してくれないくせに復帰せずの転職、退職は断固として反対しています… 逃げるな、頑張れと…
だから私も夫にはあまりこの話題は出せずにいて、1人で悶々とこの先のことを考えては不安になり、詰んだ…と絶望してます😓 
いずれは家の近くに転職しようとは思ってましたがこんなタイミングで転職を考えることになるとは予想外すぎてパニクってもいます。

もう自分でもどの選択がベストなのか、自分がどうしたいのかも分からなくなりました。1人で抱え込むには大きすぎる問題で、考えても考えても答えが出ません…

コメント

あかり

私も上の子妊娠出産していたのがちょうど25歳でした☺️
同じく妊娠中にいざこざ起こして、育休復帰めちゃ気が重かったです🤪笑
復帰後、案の定一部の人からは冷ややかな雰囲気を出されましたが、子供も保育園がんばってると思うと、周りのことは気にならなくなったし、仕事に集中したおかげか、休暇前より評価が上がりました😂笑
結果論で申し訳ないのですが、
過去のやってしまったことはもうしょうがないので、あとは自分の振る舞いや仕事への真剣さで挽回するしかないのだと当時思いました。
転職するアテがあるのなら、すればいいと思うし(働くのは自分なので)
色々含めて厳しいと思うなら、頑張りどきと思ってやってみてもいいのかと思いました☺️

結局、復帰後丸2年働いて
2人目の育休を現在取得しています。色々学んで1人目の時より穏やかに産休育休入れましたよ😂笑
最適な答えが見つかりますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊 めちゃくちゃ状況一緒です🤣やっぱり気が重いし私も冷ややかな目を向けられそうです… そんな中でも頑張られたんですね、すごいです🥹 確かに子どもが頑張ってると思うと自分も頑張れそうです!勇気をもらいました!とりあえず復帰はしてどうしても無理だったら考えようと思います🥲 ありがとうございます😊

    • 9月15日