※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこびす
家族・旦那

娘が幼稚園に入園する前に、これまでは単身赴任だった夫のもとに越して…

皆さんだったら、どのようにお考えになるのかを聞いてみたくて…ぜひ回答をいただけたら嬉しいです。

娘が幼稚園に入園する前に、これまでは単身赴任だった夫のもとに越してきました。すべては夫と娘の時間をつなげるように、その思いだけでした。

越してきてまもなく、夫が勤務する会社がコロナで閉店してしまい退職せざるをえなくなりました。すぐに地元に引き返そうか考えたものの、娘の幼稚園活動も控えていたので

幼稚園生活の3年間は、今の新しい土地で頑張ることを決意し今日までやってきました。

来年、娘は小学生になります。

私としてはこのタイミングで地元へ戻りたいとは思うものの、娘は幼稚園のお友達と同じ小学校へ行きたいと言ってて。

夫としても、すぐに今の会社をやめるのは難しく、かといって家族と離れての生活を拒みます。

意見はそれぞれあるのですが、私の立場から言わせてもらえるのであれば

夫と娘の時間を大切にと思い、実家や親戚、そして友達もいない見知らぬ土地で歯を食いしばってやってきたつもりでして。

夫とはこれまで色々あって、壁を一枚隔てたような関係、そして近くに頼れる家族がいない育児の孤独感に

そろそろ限界を感じています。
甘いと思われるかもしれないですが💧

もちろん1番に考えたいのは娘の幸せ、心の安定です。
娘が今の土地がいいのであれば、自分の気持ちは消せます。

ただ、人見知りでひとりっ子というのもあり、周りに家族や親族もいない中環境の中でたまにポツンと過ごしている感じもあって…

周りに家族や親戚がいてワイワイと過ごす環境がいいのではないかとも考えます。

地元に帰るとして、私はフルタイムで働けるし、その間、娘はばぁば達にお願いするといった連携もできるなぁとか。貯金もできるなぁとか。

今後のことを、毎日考えています。

コメント

しーちゃん

私だったらおいおい地元に帰る気だったのならまず、旦那さんが退職した時点で引き返したかなと思います。
そしたら皆再スタートで、ずっとその場に居れたと思うので😌
旦那さんもせっかく新しい職場に慣れ、娘さんもお友達が出来、そのまま一緒にいきたいとのことだったら引っ越さないかな〜と思います🤔
娘さんがじぃじばぁばと近くがいいとなれば、旦那さん説得しますかね🤔
私も見知らぬ土地で、誰も知らない土地に去年引っ越してきて、最初は帰りたい気持ち満載だったのでお気持ち凄くわかりますが😊💦

  • ちょこびす

    ちょこびす

    貴重なご意見ありがとうございます。とても身にしみる思いです。
    詳細は割愛させてもらいますが、もともと私の家族のことを夫はよく思っていないところがあり「いい距離感」だということをずっと言っています。
    そういう絡みもあり、退職後すぐに引き返すことを拒まれ、私も同意をしたので同じことなのですが…
    本当、今思えばあのときにヤケを言ってでも引き返すようにしていればと今思ってしまいます😢

    • 9月15日
まみぃ💋

新しい土地で3年間頑張ると決めた時にそれ以降の話し合いはしなかったのですか?
必ず帰ると決めていたのにご主人が離れて暮らせないと今更言うのであれば話が違うとなりますが、以前勤めていた会社が倒産しなければそこに住み続ける気だったんですよね?
それにお子さんが小学校に上がる時にお友達と離れたくないと言うことも分かっていた事なのに何故今更?と思ってしまいました😅
人見知りなのに知らない土地へ行った方がポツンとなると思います。
親戚が近くに沢山いても毎日いつまでも親族だけで過ごすわけでわないですし😅
ちょこびすさんが今の場所で友達もいなくて孤独感を感じていて寂しい気持ちがあるのは分かりますが、母親が寂しいからと子供をお友達から引き離すのは可哀想です。
ご主人も大黒柱として仕事を辞めることが難しいのは当たり前のことですし、ただただちょこびすさんの都合のように感じました。
子供さんがお友達と離れてでも祖父母といっぱい会いたいとか、近くに住みたいとか言うのであれば何とか旦那さんを説得して帰るとは思いますが🥺
これは私の考えなのでご気分害されたらすいません。

  • ちょこびす

    ちょこびす

    回答をいただきありがとうございます。一文一文、大切に読ませていただいております。
    幼稚園が終わるころに必ず帰るという約束はしていなかったものの、私の地元への愛情が強いことや、娘が地元にいる家族が大好きということは理解してくれていて「3年間あるから、帰る方向で進めていこう」と言ってくれてました。
    しかし月日が経つにつれて「もう地元には帰らずにここに永住でいいやん」など、当初とは明らかに違うことを口にするようになり…
    私としては投稿にもあるように、娘にとってのベストな環境こそ願っているつもりなので臨機応変にやってきた(今後もやっていく)のですが
    夫にたいしての日頃の人を見下したような発言や態度にたいして限界を感じてきて、一緒に生活していくことがしんどくなってしまって。娘の前ではいっさい封印していますが、それも限界になりつつあり…
    なんだかんだいっても、やはり私自身の都合には間違いないのでしょうね💧ちゃんと考えてみます。

    • 9月15日
  • まみぃ💋

    まみぃ💋

    地元愛が強いのは私も同じなのですごく分かります!!
    子育てだってストレスがいっぱいの中でやるよりも母親が少しでも穏やかに過ごしながらした方がお子さんへの影響面でも良いと思うのでそこに関しては落ち着く場所へ戻っても良いんじゃないかとは思う部分もあります。
    ただ、今の所へ残るのも地元へ帰るのもまずはちょこびすさんと旦那さんとの関係性をしっかりしないと、どちらにしてものちのち辛い思いをするのではないでしょうか。
    まずはご主人の態度を改めてもらわないと進めない問題だと思います。
    お子さんの事を第一優先に考えて今のところへ残ったとしても、ちょこびすさんが今すでに旦那さんに対して限界と思っているのであれば、せっかく入学しても数年後に離婚になり転校という形になってしまうかもしれません。
    その方がちょこびすさんもお子さんも辛くなると思います。
    最初の質問の文章だけでは自分本位なんじゃないかと思ってしまいましたが、旦那さんとの関係性を聞くとそればかりではない気がしてきました。
    お子さん第一優先の考えはいいと思いますが、ちょこびすさんが我慢をすれば良いという事ではないのでまずは旦那さんとしっかり話し合い、それでも直す気がないなら離婚も視野に入れていても良いかもしれません。
    今まで1人で悩まれてしんどかったですよね😣

    • 9月15日
  • ちょこびす

    ちょこびす


    一度、夫と口論になったときに言ったんです。「あなたが私に寄り添ってくれていることを感じられたら、私は地元から離れた県外だろうと、外国だろうとついていく!」と。
    もちろん本心でした😢
    夫とは10年ほど付き合って結婚、そして結婚してからまもなく10年目がきます。
    20年も共に過ごしてきたこともあり、情もありますし、夫のいいところも沢山知ってます。
    でもここにきて、私の中で、夫にたいしてスルーできないところが浮き彫りになってきたといった感じです💧
    きちんと話し合いをすること、まずはここですよね😭

    親身になってお話を聞いていただいて、心が救われます。ありがとうございます✨

    • 9月16日
deleted user

あくまで私の考えですが、人見知りなら、尚更今の環境で生活していきます。

まず、いつまでも親は健在ではありません。なので、親ありきで働く事は考えない方が良いと思います。確かに、何かあった時に頼れる存在や場所があるのはめちゃくちゃ心強いですけどね、、、。

文面だけ見た感じ、お子さんのことと言うより、自分の気持ちの方が勝っているのかな?と感じてしまいました…。

我が家も見知らぬ土地で暮らし、子供も一人っ子、子供は繊細で毎日登園渋り…
それでも子供自身楽しんでいるので私も頑張れてます!

誰の助けもなく夫婦で助け合ってフルタイムで働いてるママさん達はたくさん居ます。

もし、ご主人との問題があるのでしたら、まずはそこの解決が先では無いですか?
解決出来ない問題なのでしたら、離婚して地元に帰るのはありだと思います。

  • ちょこびす

    ちょこびす

    回答をいただきありがとうございます😢
    まず感じたことは、はじめてのママリさんのおっしゃる通り、私は私の気持ちを優先してしまっているかもしれません。
    娘にとってストレスのない環境を願う気持ちには、なにひとつ揺らいだことはありません。
    ただ…夫との生活意地に限界を感じてしまっています。ほぼワンオペで、私なりに日々奮闘していることにたいして夫は当然顔。地元愛が強い私の気持ちを、どこか小馬鹿にしている。
    そういう対応をされることに疲れ果てました。
    そんな自分の気持ちにたいして気づかないフリをしたり、自分のモチベあげながらやってきましたが
    たとえば娘が寝込んだときや大泣きしたとき
    不思議なことにいっきにこちらのメンタルが崩壊してしまいそうになる感覚に押しつぶされそうになるんです。うまく言えませんけど😢まぁ…ようするに私は弱いのだと思います。
    娘の前ではなるだけそんな私を封印して振る舞ってますが、娘にたいして申し訳ない気持ちになるんです。
    自分が自分らしくいられないことが、娘のなにかに影響を与えるのではと考えちゃったり💧
    いただいたご意見にあったように、まずは夫と話を重ねることからですよね、とても参考になります😢

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も主人の仕事の都合で見知らぬ土地で育児して6年目です。
    最初の3年は死にたいとまで思っていた日々です😢😢
    幼稚園に入園して働きに出るようになって一気に変わりました😊😊

    そして私も地元愛が強く、もし帰れるタイミングがあるなら帰りたいと常日頃思ってます😅笑

    だけど、子供がこの土地に慣れていること、毎日楽しそうにしている姿を見ていたら、地元に帰りたい気持ちは私のワガママなんだろうなと思ったりもします😢

    入園するまでは、主人は私の大変さなんて理解してくれず、今話すと、あの頃は転職したばかりで自分に余裕が無かった。と言ってます😅そこは反省してるようです笑

    なので、まずは話し合いするのが1番かな?と思います😊

    • 9月15日
ママリ

私も誰も知らない土地で育児してます💦地元に帰りたい気持ち、分かります。小1も帰ってくるの早いし、親族が近くにいるのは心強いですよね。

でも、文章を読む限り、地元に帰るのはちょこびすさんのメリットでしかないのかなと🥲
現実的に考えて、ご主人、ちょこびすさん共に新たに職を探して、娘さんも友達がいない土地で入学。すごく大変だろうなと思いました。
小学生ともなると、親族にべったりというより、友達づきあいの方が大切になってくるでしょうし…

説得の材料として、いい条件の仕事が決まっているとか、家を安く建てられるとかそういうのがあれば違うのかもしれませんが🤔

でもきっと、ここまでちょこびすさんは、家族の考えを優先して我慢されてこられたのかなとも感じました。地元どうこうよりも、今の生活に不満が大きく、何か変えたいんだろうなと…😭

  • ちょこびす

    ちょこびす

    貴重なご意見ありがとうございます。感謝いたします。
    ママリさんがくださった言葉にあるように、地元にもどってメリットがあるのは、娘にとってではなく私にとってだと思います😢そこは間違いないですね…。
    ただ私の中では、自分を正当化する気持ちは1ミリもないつもりなのですが、夫との関係性に問題があり
    そのことが、今後の娘の環境にマイナスの影響が出てくることを恐れています。
    「今の生活に不満が大きく何か変えたい」☜おっしゃる通りです😢
    夫は真面目な人で子煩悩、毎日お仕事を頑張ってくれています。当たり前だと思ったことはなく、感謝を表す意味でもこれまで夫の考え方ややり方に沿ってきました。
    それがいつしか歯車が合わなくなってしまい、夫の人を見下す発言や態度にたいして、心から嫌気がさすようになりました。
    私のわがままでもなんでもいい、私が私らしくいられないことこそ娘にとっても良くないのではと思い始めてしまって…
    もちろんいまだに正解はわからないし、私が私に常に思うのは「私は甘い」ということ。わかっているんです。
    なので葛藤の日々です😢

    • 9月15日
より

お子さんのことを考えるなら、今のところに留まる一択ですかね。人見知りなら仲良くなるのにも時間がかかると思います。今のお友達と別れて新しくお友達をつくる、誰も知らない新しい学校へ行く、結構しんどいかなと思います。
なので、地元へ帰るタイミングは旦那様の転職の時だったかなと思います。過ぎた時間を戻すことはできないので、今の環境で頑張っていくのが一番いいかなと思います。