※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育料が高くて悩んでいます。復帰すると損しそうで、育休延長も悩んでいます。保育園についてアドバイスを求めています。

保育料が高すぎて泣ける…57000円て❗️

時短で復帰したら確実に損する💦
(手当もらっていた方がプラスという意味です)
かといってワンオペなのでフルタイムはきつい…😭
2年まで育休延長しようかとも思ったけど、
2歳児は入園厳しそうだしなぁ。
1歳児も厳しいけど😓
いっそ3歳まで延長して、
3歳からは無償化対象になるし、、、

でも子供の成長のためには小さい頃から
保育園行った方がいいのかなぁ
あとは、ずっと子供と2人きりだと
しんどくならないかも心配💦

保育園のことでずっともやもやしてる。
先輩ママさんの経験から、
アドバイス等頂けたら嬉しいです🙇‍♂️

コメント

みん

たかいですね😭💦
うちも上の子の時は45000でした。(時間によって一律決まっている一時保育利用してました)
仕事を辞めて下の子は3歳クラスになるまで自宅保育します😭

deleted user

自宅保育が出来るかは本当にその人にも子供の性格にも環境にもよると思いました😣

周りを見ていても大丈夫な人は本当に大丈夫で楽しく過ごされています!

私も1歳ちょっとまでは楽しく過ごしていましたが、1歳半ごろから活発になりイヤイヤ期も始まると大変で大変で、、

毎日飽きさせないために何しようか頭悩ませながら過ごしてます。。とにかく家に居ると自分のメンタルが持たないので毎日外出するのですが行き先も限られるしそれも大変です。平日遊べるママ友や親が近くにいると息抜きにはなりそうですね!

うちはそれもないので入れるなら途中入園させたいと思ってます😣😣

はじめてのママリ🔰

うちも46000円でした😂
公務員同士の夫婦で、妊娠発覚してから私が異動して給料もかなり減ったのにこれで、びっくりしました😂

でも、毎日どこか連れて行かないと。とか思って過ごすのが、すっごく疲れました🫠
私自身、マイルールが多いのとノルマを課してしまう癖があるので、自宅保育は向いてなかったです😂

時短復帰すると、全然+にならないので、思い切ってフル復帰しました💪

ちぃ

私はもともと専業主婦だったのもありそのまま自宅保育を選びました。
保育料高いですよね…。
これで熱出して仕事休んだら赤字じゃないかって考えになりました。仕事するならパートだったので。

今長男小2ですが、お友達を見ても保育園出身か幼稚園出身かは全然分からないですよ。無理をするのであれば、小さいうちから保育園って思わなくていいと思います😊
逆にずっと一緒に入れるの小さいうちって思っていた方が…。
最近の長男、ちょっと親より友達になりつつあります😢

こっとん

発達に関しては気にしなくていいと思います😌
周りは3歳から幼稚園の子が多いですが発達は早い子が多いです🤔
子供と2人きりに関しては本当に人それぞれですね💦
私は全く苦にならないタイプなので3歳で入園する時寂しくて辛かったです笑