※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【彼氏に産後ケアを頼んだが拒否され、喧嘩になりました。私のせいでし…

【彼氏に産後ケアを頼んだが拒否され、喧嘩になりました。私のせいでしょうか?について】

長文・乱文失礼します。
現在未婚、最近急遽帝王切開で出産した初産婦です。
彼氏が仕事で忙しく、彼の実家などを頼るのも難しい状態であるため、入院中に病院や保健師の方から体調が戻るまでの間産後ケアをおすすめされ、電話が難しい環境であるため病院や保健師の方から彼氏の方に話をしていただいたところ、大喧嘩になり出産後のお迎えをしてもらえなくなりました。
また、今回緊急帝王切開のため育児や産後ケアに必要な準備が整っておらず、それらに必要な荷物を持ってきてもらえるよう喧嘩直前には話をしていたのですが、喧嘩後に「じゃあ私物も荷物も全部車(私の車です)に入れて病院の駐車場においてくから勝手に生きて」と言われてしまいました。
ひとまず病院には母体と赤ちゃんの安全のため退院を延期していただきましたが、急展開で頭が回らない状態で、どう行動すればよかったのか延々と悩んでしまいます。
今回産後ケアを拒否する理由として考えられるのは金銭面で、経済的に2人で生きるのがかつかつだったため、またお金を私自身の楽のために使おうとしていると取られた可能性があります。
また、彼自身も仕事がとても忙しく、冷静に考えられてない状況もさらに喧嘩に拍車をかけたのかとは思います。
今回の件は私が悪かったのか?
また、こういった喧嘩は今までも何度もあったが、今回も話し合って分かりあうことはできるか?
そういったことが不安です。
みなさんはこういった経験はありますでしょうか?
また何かアドバイスなどいただけないでしょうか?

コメント

deleted user

大喧嘩してそう言われたことを保健師さんか看護師さんには伝えましたか😭?
彼氏さんは生まれた赤ちゃんの父親ですな🤔?
お金が厳しいなら素直にそう言って別の方法を相談すればいいのに、そんな怒り方して突き放すような言い方するなんてありえないです。

今回の経緯をしっかり看護師さんや保健師さんに伝えて相談してください😭
ただでさえこれから睡眠不足で子育てが始まるのに、ちょっとした事でいちいち怒る彼氏さんの機嫌を伺いながら生活するのはしんどいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    看護師さんには相談してありまして、今の状態だと赤ちゃんの面倒が見切れないということで、授乳・おむつ替え以外は赤ちゃんを預かっていただいています。
    また、保健師さんには病院を通じて連絡していただいており、今日本来退院を延ばしていただいたこと、今日婚姻届などを市役所に出しに行く予定だったためとっていただいていた時間を今日病院での面談に当てていただけるよう調整していただきました。
    そうですよね、もう少し話し合う姿勢を見せてくれれば話し合いするのに、と思うばかりです……。

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

その状況でなぜ喧嘩になるのかがわかりません💦
喧嘩をする理由が見当たらない。彼氏さんが責任転嫁してるだけですよね💦
ご実家も厳しいんですよね?彼の実家とは連絡とれないんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    諸事情で実家は介入しづらく(あまり話すと身バレにもなるので詳しくは話せませんが……)、私と彼の関係、また彼氏と私の実家関係、さらに私と彼実家は仲が悪いのもあり、身近な頼りどころがあまりない状態です。
    今のままだと私も赤ちゃんのことが心配で、でも思考停止状態で何も考えられず……といった感じです。

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

出産直後にいくら喧嘩したからと言ってその仕打ちちょっと考えられないです!😨
言い方悪いですがその彼氏さん頭大丈夫ですか?

ご実家とか他に頼れる方はいらっしゃらないですか?
彼氏さんのところに戻るの投稿者さんもお子さんも心配すぎます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    色々返信していますが、そういった事情によりなかなか頼れる身内がいないのが現状です……。
    正直帰りたいけど帰ったら赤ちゃんが、とも思って不安で仕方ないです……。

    • 9月15日
にゃむ

未婚で彼氏ありとのことですが
生まれてきた赤ちゃんは誰の子なんでしょうか?
彼氏なら父親なので彼氏さんがされた対応もおかしいですし
彼氏さんの実家も頼ったらいいと思います。
ママリさんのご両親に頼るのも
難しいんでしょうか?
彼氏さんの子ではないのなら
父親の方に金銭面の援助をしてもらったらいいと思います。
大喧嘩の理由もよくわかりませんが💦
とにかく赤ちゃんの父親に
頼るのが普通なのかなって思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    彼氏が初彼氏で、5年ほど一緒にいます。
    仲は悪くとも、私は彼一筋ですので、間違いなく彼氏の子になります。
    少し前に別の方への返信でお話ししましたが、実家(色々事情があるので基本は母のみいると考えてください)も義実家も頼りにくい状態です。
    子供のこともあるので、できれば片親にしたくない(自分がそれに近かったので)という気持ちがあります。
    私も、喧嘩になった理由がよくわかっていません。
    産後ケアのお金が嫌であれば話し合いで義実家がこうフォローに動けるからいらないよ、とかそういった話してもらえたら使わなくていいとも思っていたので、急な大噴火に戸惑っています……。

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

ご実家は頼れない状況ですか?

そんな状態あまりにも酷いです。
いくら喧嘩したからといって、出産を終えたばかりで産まれて間もない赤ちゃんもいるのに突き放す言動。有り得ないです。

そんな事で怒ってそんな言動するなんて、正直今後 夫として、父としてやっていけるのか心配ですね。

退院後は睡眠不足慣れない育児でいっぱいいっぱいになります。周りの協力はやはり必要です。里帰り、夫も協力的だった私の環境ですらやはりしんどかったので…とりあえずは保健師さんなどに相談するのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    他の方の返信でも書いていますが、実家を頼るのは厳しい状況です。
    彼も仕事で疲れていて(はっきり言ってブラック企業です、私も同じ会社で働いていたこともあるのでわかります)、しんどいのもよくわかっているのですが、さすがにお金は使えないから話し合いできない?などと返してくれていれば話し合いくらいいくらでもするのに……と思っています。
    保健師さん、いまお世話になっている病院さんにはきちんと事情は話しており、今日も一緒に解決策を考えていただく予定とはなっていますが……。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    彼氏さんは、普段はそういう時話し合いできますか?もしくは今回のように一方的に怒り突き放すような言動をとりますか?
    産後ケアを利用しない場合、彼氏さんが仕事中は主さんが1人でお世話をする事になりますが、それ以外の時間彼氏さんも一緒に育児をしてくれそうですか?(夜間対応など)

    私も帝王切開で出産しましたが、しばらくは抱っこをするのも辛かったです。寝不足が続くと人間おかしくなるものですし…

    彼氏さんと一緒に協力して子育てしていけるのであれば問題ないですが、彼氏さんは何もしない。でも産後ケアも利用するな。であれば問題ですね…

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再度返信ありがとうございます。
    普段、というよりいままでは電話や顔を見て話せない状態ではなく、喧嘩しても別室で過ごすくらいでしたので、話し合い可能かはわかりません……。
    今まででしたら、ほぼ毎回突き放されてはいたものの、2〜3日で別室にて話し合いになっていましたので……
    夜間は疲れ過ぎていればわかりませんが、先日忙しい中面会来てもらって赤ちゃんの授乳体験してもらったのですが、その時は嬉しそう?幸せそう?な感じで(今まで見たことがないくらい)ミルクをあげていたので、赤ちゃんに対しての対応の心配はまだそこまでないかなぁ、という感じです。(おむつ替えとか一緒にやらないとね、と話したときも頷いていました)
    ただ、やっぱり相手の考えていることはわからないことが多いので、病院から自宅に帰ることができたとしてもちゃんと一緒に協力してくれるのか不安で仕方ない気持ちはあります……。

    • 9月15日
ままり

出産後にその対応はあまりにも酷いです🥲
彼氏さんはプライドが高くて寂しがり屋ですか?

質問の内容や他のかたの回答を見るに産後すぐ家に帰って仕事の忙しい彼氏さんと生活するのは難しいかと思うので、お別れするつもりがないのであれば、はじめてのママリさんからもう一度彼氏さんに産後ケアについて説明するしかないと思います…

はじめてのママリさんは何も悪くありませんので、あまり気に病まないでくださいね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    先程悪い方向に進展がありましたので、さらにナイーブになっています……。

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    悪い方向に…🥲
    彼氏さん納得してくれない感じですか🥲?

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    これまでラインで話していたのですが、件の喧嘩は昨日夜にありました。
    そのラインに返信するのが怖く、未読無視のまま退院時間を越えたところ、その後しばらくして病院に連絡がつかないと連絡がありました。(少し前のことです。)
    そのまま私の携帯に電話があり、先程の質問の内容含め大事な話を話し合えないなら本当に縁を切るから、チャイルドシートは手切金代わりだから、さよなら、と……。
    確かにあの喧嘩まではたくさんラインしていたので、不審に思ったのかも知れませんが、あんなことを言われて冷静になる時間なしに返信をするなんてできないよ……とも思ってしまいます。
    退院時間になって連絡が来なかったこともあり、そこで連絡しろと思ったかも知れませんが、それを含めてあのラインの内容では彼から働きかけ(退院じゃないの?などの問いかけ)なしに返信は私は難しいと思ってしまいます……。
    そのまま離縁となりそうな感じで、今さらに不安でいっぱいになってしまってます……。

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    メンタルも身体も辛い状況で「勝手に生きて」なんて言われてLINEにどう返せば満足だったんでしょうね…
    返信していたところで話し合いにもならなかったと思います…
    縁を切る発言も無責任で自分勝手だと思います…
    何に怒ってるのかもさっぱりです…

    はじめてのママリさんは、今回なんとか仲直りできたとして、これからも一緒に居たいですか?

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再度返信ありがとうございます。
    誰かと話してないとしんどいので、たくさん返信いただけて嬉しいです。
    ままりさんのおっしゃられているとおり、返信しても話し合えなかっただろうとも思いますし、何が気に入らないのかさっぱりで……。
    あと、焦りすぎて回答忘れてましたが、彼は自分の正しいと思ったことは(世間体的にも)間違いないという感じの考え方の人、というのが近いかなと思います。
    またプライドはあるかもしれませんが、折り合いをつけられる性格ではあると思いますし、寂しがりというよりかは1人のが楽、という人です。
    さらに補足するなら、彼のが歳上で、私は20代後半です。
    大人になりきれない子供っぽいところも垣間見える感じですね。
    また、今現在ここまで言われましたが、荷物を積んだ車はその電話から1時間ほど経過してもまだ自宅前にあったことを保健師さんに確認していただいています。
    おそらくラインのブロックもありませんでした。
    また、今回の回答ですが、自分自身諸事情でひとり親家庭で育ち、寂しい思いをしましたので、できれば一緒に育てたい気持ちがあります。(あとはやはり何をいってもまだ彼のことが好きなので……)
    それなりの年月の付き合いもありますので、希望はそうですが、もしも赤ちゃんに危害など及ぶようであれば、流石に別れを決意せざるを得ないかも、と理性では思っています……。

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    感情的にならずに怒っている理由を教えてくれればいいんですけどね😥
    なんの解決策も出せずすみません…
    遅れてしまうかもしれないですがお返事たくさんさせていただきます!

    なるほど…そういう性格なんですね。
    この件しか知りませんが、正直子供っぽいなとは思ってしまいました😶

    私も実は母子家庭で育っていて、2人で育てたいお気持ちわかります。
    時間を置いて、彼氏さんが冷静になってくれればいいのですが…

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    こちらこそ話聞いていただけるだけでも落ち着けるので、本当に助かります。
    そうですね、彼は4歳歳上ではあるんですけど、まだ子供っぽいな、なんて思うこともありますね……今回のケアの話に関しては、なんでケアが必要と判断されたか、きちんと本質がわかってないからではないかと思っています。
    パパになるための練習も、私からだけでなく専門家からも聞くべきであったり、仕事でいない時間一人はまだ術後すぐだから危ないと判断されたことなど、全ては赤ちゃんのためだと理解できない限りはこれに関してのわだかまりは残りそうですね……。
    産後ケアは結構ですの一言だけではなく、周囲のサポートを手厚くするからいらないよ、とか(もしそう考えていたならですが)言ってもらえていれば病院・保健師さんもケアは必要ないと判断してくれたでしょうが……。
    早めに連絡しないと対面でない以上さらに悪化しそうなので、明日、冷静に話し合えることを祈って一度連絡するつもりではいます。
    上手く冷静な話し合いができるといいのですが……。

    • 9月15日
  • ままり

    ままり

    おはようございます。
    遅くなってしまってすみません🥲
    そうですね…彼氏さんが冷静になれないようであれば、保健師さんなど第三者も交えて、きちんと産後ケアの説明と話し合いをしたほうがいいかもしれないですね😔

    • 9月16日