旦那が食事の際に「いただきます」や「おいしい」と言わなくなり、心の中で言っていると言われたことに不満を感じています。言葉に出さないことが喧嘩を売られているように思えて、二人目を望むことにも嫌悪感を抱いています。
旦那の愚痴です。
ご飯の時に頂きます、ご馳走様、これ美味しいと前は言ってくれていたのに最近言いません。
頂きますを言うのは当たり前だと思っていたので、
最近言わないね。と言ったら、毎日心の中で言っている。との事で、口にして言うのが当たり前だろと思っている自分がいます。
言う言わないが1番ムカついたのではなく、心の中で言ってるとか完全に喧嘩売ってるふうにしか思えない。
そんな奴にそろそろ2人目欲しいとか言われても嫌に決まってる。
- はじめてのママリ🔰
たんたん
口で言わないと伝わらないですよね😇
こっちも、いってらっしゃいとかおかえりとか心の中で言えばいい?ってことですかね🤔
はじめてのママリ
うわ〜
昔のうちの旦那とおんなじです!
わたしは、そういうことあると、「息子の友達が学校で頂きますするときに、声出してなくて、先生から怒られてたらしいの〜声出さないで頂きますいった気になる子なんているんだね〜親の顔が見てみたいわ〜」とか嘘でっちあげて、旦那おとしめます(笑)💦
コメント