※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症児の落ち着きについて相談です。4歳の子供が多動や癇癪、奇声で外出が難しい。要求の発語はあるが理解力はまだ未熟。同じ経験のある方、いつ頃に落ち着きましたか?

【自閉症児の落ち着きについて】

自閉症児、ちょっと楽になるのはいつなのでしょうか🥲
4歳多動、癇癪、奇声でお出かけが難しい毎日。
本当は色々経験させてあげたいけれど、親のメンタルがやられて保育園と療育と人が少ない公園くらいしか行けてません。

最近要求の発語は出てきてて、でも理解力はまだ2歳弱くらいで、主張したくて癇癪もあるし、伝わってないから余計に酷い感じがあります。
同じ様子や時期があったお子さん、いつぐらいで少しでも落ち着きましたか?
いろんな人に話せるように(理解できるように)なったら落ち着くよと言われますが、想像出来ません🥲

コメント

まりも

自閉症+ADHD息子がいますが5歳にはかなり落ち着きました
マイワールドも強くなりましたが好きなものがしっかりしてるので興味のあるものを沢山させてあげる
あとは経験をさせる事でやはり視野が広がり学んでいきます
好きなものを7割苦手なものを少しづつ取り入れて克服させたり少しづつ前進
うちは知的はないので年齢的に理解力は増えて状況理解力は少しづつですが身についてるような気がします
成長過程は人それぞれですが一年でだいぶ伸びました4歳〜5歳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やっぱり5歳くらいから落ち着く子多いんですかね💦
    知的が無いとまたちょっと違うのかなぁとは思うのですが🥲
    やっぱり経験大事ですよね…!
    ここ数ヶ月ゆっくりですがコミュニケーションを取ってくれるようになっているので、成長に期待したいです🥲

    • 9月14日
ゆここ

うちの息子も同じ感じです( ; ; )

療育園に4月に入園して一気にコミュニケーションが取りやすくなり、だいぶ落ち着きも出るようになりましたが外出先ではお祭り騒ぎです🤣特に病院…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    同じ感じですか🥲うちも指示は通るようになったり以前より成長は感じるのですが、やっぱり出先は大変ですよね💦
    病院同じくです🥲🥲

    • 9月14日
ママリ

うちの5歳の子は、口から文句しか出てきません。それもイライラです〜🥲

中度知的のお母さんも小学校高学年になると、こんな多動が落ち着くなんてって言ってましたよ。コロナ明けてお出かけもたくさんしてるようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    今はそれでも羨ましいなあと思うのですが、いざなると大変なんですかね😂
    小学校高学年…はまだまだ先が長いですが、いつかか多動は落ち着くのかもなのですね🥲

    • 9月14日
はじめてのママリ🔰

日々の子育て、お疲れさまです。
自閉症スペクトラムのお子さんで、多動、癇癪、奇声で同じように悩まれているママさんとお友だちです。

発達外来に通院されて、漢方を処方されて落ち着くようになり、少し余裕が持てるようになったと聞きました。

今は漢方やお薬で和らげることが出来るようですので、幼い頃の成長期の一時的なものとしてでも取り入れられてみるのも良いのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    実は服薬の話も発達外来で受けていまして。
    もう少し酷くなったら飲むのもありだと思うよと言われていました。
    漢方も合う子には少し落ち着くのですね。また相談してみようと思います。ありがとうございます!

    • 9月15日
チックタック

うちの息子は軽度知的+自閉症
5歳から会話が少しずつ成り立つようになり
癇癪ほぼ0になりました!

逆なわたしは知的なし重め自閉症ですが
中学生のころも癇癪普通にあり部屋をバットで穴開けまくったりするほどでした
高校は落ち着いてましたが
子育てして癇癪でるようになりました😭
家庭環境悪かったので長引いたと思います!

ちなみにわたし1歳でべらべら喋って理解もありました
ただ、理解して貰えない、話を聞いて貰えない、否定される
ことが多い家庭環境だったので
伝わらないのと同じで癇癪起こしてましたね…
振り返るとほんと凄かった😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やっぱり5歳くらいから落ち着くお子さん多いんですね…!
    癇癪0は凄いです…想像出来ないです🥲
    二次障害みたいになってしまっていたんですかね💦
    親の対応は本当に大事なんだなって思います🥲
    療育などでしっかり対応を学んで、伸び伸び育ててあげられるよう頑張りたいです🥲

    • 9月15日
  • チックタック

    チックタック

    ですよね😂わたしも自分がそうだっただけに
    中学まで続くのかなーなんて思ってました
    癇癪(2時間は泣き叫ぶ)+自傷行為の毎日でした
    言葉の問題もあるし性格もあるし親の質にもよるなと思います😭


    私の場合は虐待受けていたので
    2次障害になってましたね🥲

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時間は相当ですね💦
    そうですよね、いろんな原因が複合してですよね…
    虐待があったのですね…
    辛いお話させていただいてすみません…
    手は出さないようにとはもちろん思っているのですが中々毎日向き合うのも辛くて…

    • 9月15日