
家族での外出中、娘が約束を守らず手を離してしまい困っています。同様の経験はありますか?どのように対応されていますか?
今日は久々に家族四人でイオンへ買い物に行きました。
最初はキャラクターのカートで納得してましたが、途中から自分で歩くといいだし、ママかパパとおててぎゅだよ!!と約束したものの、何かあると手をぱっと離して駆け出してしまう....
お店のものを持ったまま店外に出てしまい、追いかける場面もありました..
手を離したら、カートに乗るって約束もしました。
カートに乗せたらギャン泣き。
まわりの視線が痛い....
抱っこしても暴れる。
歩きたい気持ちもわかるし、だから約束は守って歩こうねって話して、はいってなって....
でもやっぱりできなくて....
おもちゃ持たせてカートに乗せたりもしてもやっぱりしばらくすると歩きたい!ってなる。
外でお散歩するときは手は離したことないんですが(娘は車が怖いのです)室内だと安心するのか、手を繋ぐ約束が守れません。
皆さんこんなことありませんか?
どう対応されてますか??
家族での楽しい外出なのに、結局娘を怒ってしまうばかりになり、行かない方がよかったかな、って思っちゃいます。
寝ている娘にごめんねってなってます。
- らりるれろぼっと(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

k&rcacca
手をつないで歩くなんてお利口さんです🙄
うちの息子は駐車場でも手をつなごうとしませんよ!無理やりつなぎますが笑
イオンなどの大きいところでは絶対手なんかつないでくれないので
必死に追いかけてます笑
ギャン泣きして周りの目が気になるのはしょうがないです☺️
でも私はあまり気にしません。
なんか言われたら
あなたも昔はこうだったと思いますよ。
と言い返せばいいだけですしね
うちのような息子もいるので
娘さんは本当にお利口さんですよ。

ちょこむ
うちの子はおでかけの時ほぼ手繋いでくれないです(>_<)
なので大きいお店行って歩きたがったときはとりあえず好きなように歩かせて背後ついていく感じです(^◇^;)
そろそろいいだろ〜って頃に抱っこして買い物して、また歩かせて…ってしてます。
まだこちらの言う事も中々聞けないですよね💦
機嫌悪くさせないために、とりあえず最初は好きに歩かせてます(>_<)
-
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
やはり手を繋ぐのはなかなか難しいんですね。
うちの子だけじゃなくって安心しました。
買い物がなかなかすすまないことにもイライラしてしまい、子どもにも申し訳なかったです....
夫婦二人で選んで見るってのはほぼほぼ無理で、一人がついて歩いて一人が買い物に集中って割りきらないといけないですね(>_<)- 2月18日

❁wnmm❁
歩くの大好きな時期ですもんね☆
ショッピングモールって子供の目線になると すっごくワクワクするんでしょうね😁うちの息子もそうだし、友達の子も同じ事で悩んでました💦
対応としては、ショッピングモールに行く前に公園などで遊ばせて体力を使わせておくことと、パパの肩車に乗せてしまうことです!パパの肩車、我が家の子達には大好評です(笑)
-
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます!
ほんと、歩くの大好きです!!
なるほどです、今までこれから買い物にいくから、逆それまでは家でいよう!って感じでした。
次回はそれ試してみます。
動きたい欲求をある程度満たしてからだとまた違うかもしれないですね!
愚図ったらパパに肩車発動してもらいます!!
アドバイス、たいへん参考になりました♥- 2月18日

aamm(*^_^*)
2歳0ヶ月に約束したよね?は通じないかと。まだ約束が何とかわからないし、その約束の時間とかもわからないと思います。大人と子供の時間の流れかたって違うと思うので、約束だよ?ってその場で言われて「はい」っていったらその場だけの約束じゃないですか?約束やぶったねって言われてもさっきは約束守ったって思うんじゃないですか?子どもにとってはまだハテナですよ。
でもそれを教え続けることで覚えていくんですけどね(´-`)
カートに乗りたくなったり、歩きたくなったりって普通ですよ^_^大人だってずっとそこで座っててって退屈だし、歩きたくもなるし休憩もしたくなるじゃないですか。
-
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます!
わたしは娘に難しいことを要求していたんですね..
反省します。
教えることは続けながら、歩く娘を見守りつつ後ろから追いかけていくようにしたいと思います。
歩いて歩いて、疲れたからカートに乗ろう!ってなるのを待てるように余裕をもちたいです。
思うように買い物ができないのは当然ですよね。
今日は、下の子の授乳時間もあって、時間かかりすぎることにイライラしてしまっていたので反省です..- 2月18日
-
aamm(*^_^*)
うちの末っ子も2015年の2月生まれですが、全く同じ感じで、キャラカート乗りたい→乗せる→おりたい→歩く→抱っこ→乗りたい→エンドレスのローテーションです(´-`)
急いでる時だけごめんねーって、抱えてダッシュ。
下の子がいるとつい、上の子が大きく見えてしまって、出来るような、理解してるような気持ちになっちゃいますが、2歳はまだまだ覚えていく段階で理解してないことの方が多い気がします!3歳後半から4歳くらいだとだんだんと理解してくとおもいます(´-`)- 2月18日
-
らりるれろぼっと
同じ月齢のお子さんいらっしゃるんですね!!
そうですよね、二歳になったばかりでお姉ちゃん扱いばっかりしちゃだめですよね。
焦らずゆっくり一緒に成長していきます(^∇^)- 2月19日
らりるれろぼっと
お返事ありがとうございます。
まわりをみると、大人しくカートに乗っている子ばかり目について、わたしの躾の仕方がいけないのかな..なんて思ってました(>_<)
そういう風に言っていただけて少し心が軽くなりました。
周りの視線なんて気にせずに、堂々と母親でありたいと思います!!
必死に追いかけるしかないですね。