
子供が欲しがるお菓子を親も買いたくなるが、将来の影響が心配です。どのように考えれば良いでしょうか。
ご自身の親がそうだった 又は
ご自身がそうで今大きいお子さまがおられる方に質問です
子供(1年)好きなものを私も集めたい、買いたいタイプです
集めたいというか子供が狙ってるやつを一緒に狙いたくなります💦
1個買ってあげるくらいならいいのですが
例えばチョコエッグを子供が欲しがって買ったとして
狙ってるキャラクターじゃなかったら次はママが選んでみる
次はパパが買ってみる!って感じです💦
明日からピクミングミのキーホルダーのおかしが発売されるのですが
学校が終わったら買いに行こうと約束しました
多分3個くらい買いそうです
なんか普段はおやつは何個まで買ってオッケーと
色々決めてるのに
親も買いたい時は個数関係なくなって
子供は買って貰えるので喜ぶのですが
将来何個でも買えばいいやとかそんな考えになるのか?💦
と心配なのですが、、
どんな感じでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

✩sea✩
私が欲しいものは、だいたい買ってしまうので…
一番くじとかも、ホント欲しければ大人買いで「全部ください」とかやってます💦
ゲームとかも、私や旦那がやりたいゲームは、だいたい発売日には買っているので、欲しければだいたいはすぐに手に入る状態です💦
大きくなって、何個でも買えばいいや、と言いますが、親がダメと言ったら諦めてます( ・ᴗ・ )
「これ欲しい!」と言われても、親判断で要らなそうだな、というものに関しては、「そのお金はどこから出てるんだ?」と話し、「これを買うにはお金が必要。そのお金はパパやママが働いて稼いできたお金。君たちがただ欲しい!という物には、買うか買わないかは、親が決めます」と言っています💦
コメント