※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産後の就活で悩んでいます。事務職と歯科衛生士、どちらが長く勤められるか迷っています。どちらが長く働けるか、子育てに理解のある職場も考慮したいです。

【産後の就活で悩んでいます。事務職と歯科衛生士のどちらが長く勤めることができるでしょうか?】

産後の就活について。

子どもを保育園に預けられたので就活をしてい
るのですが事務職につくか歯科衛生士の仕事を
するか悩んでいます。
事務の仕事は未経験、資格もないのでなかなか
決まりません。歯科衛生士の求人は沢山ありま
すがいつも募集している所ばかりです。
 
次の職場は縁があれば長く勤めたいと思います。
子育てに理解がある点も大切ですが長く勤める
ことを考えるとどちらの仕事がいいと思います
か?

コメント

ママリ

衛生士さんで高齢の方は見たことないのでイメージ的には事務職でしょうか?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    ですよね。高齢の衛生士はみかけないですよね。今後のことをよく考えてみようと思います。

    • 9月15日
🫥

衛生士してます😄
私もその悩みで悩んだ事あります!衛生士じゃない仕事に憧れますよね😢特に事務は私もやってみたかったです!
でも、結局資格も何もないしパソコンも苦手な方なので、衛生士の仕事続けてます💦
衛生士ってほぼ女性だし子育てしてる人もわりと多いと思うので、それなりに理解ある人も多いんじゃないかなーと思ってます🥺先生は変な人多いですけど💦笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    共感してもらえて嬉しいです😭
    事務職大変だと思いますがやってみたいですよね。
    資格も経験もないですしなかなか採用に至りませんでした。
    確かに女性が多いので理解はあるかもしれないですね。
    先生は、、癖ありますよね😂
    今後のことよく考えてみます。

    • 9月15日