
旦那に可愛がられる娘について悩んでいます。育児で旦那に負けた気持ちと苛立ちを感じています。前向きに育児ができない悩みです。
【旦那に可愛がられる娘についての悩み】
愚痴らせてください…
生後10ヶ月の女の子のママです。
旦那は育児やってくれる方ですが、普段お世話は基本的に私がやってるのに、子供がパパ1番って感じで悲しいです。
今日夜の寝かしつけの時に、眠くて泣き始めたのですが、
私が抱っこしても泣き止まず旦那に変わった途端ピタッと泣き止みました。そしてニコニコ…
1番に可愛がってるのは私なのに、好きな時に寝て好きな時に起きる旦那に負けた気がしてやるせない気持ちになりました。
そしてそんな旦那に苛立ちさえ覚えました。
旦那がいれば絶対に旦那の方に向かっていく子供。なんで?
前向きに育児なんてできそうにありません…。
ずっとパパっ子だったら命をかけて産んだ母親の役割って何って思います。
- やん(生後6ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

まる
四六時中ママがお世話してるんですしママが1番ですよ!!
なのでパパのとこに行ってる間は楽できるしってポジティブに考えたら良いと思いますよ😌

やも
ちょうど1年前の息子が1歳の時、私が抱っこすると大絶叫大号泣で、同じように悩んでママリに投稿しました。
当時はその方が楽できていいですよと言われても、そんな簡単に気持ちを切り替えられない、と思っていました。
2歳現在、やっぱりお父さんの方がいい時の方が若干多いですが、お母さんの方がいい時もあります。そして両親どちらも大好きでいてくれるようです。
寝起きはお父さんじゃないと嫌なのをいいことに、土日の朝は息子を夫に任せて私はゆっくりしています。
今は、お父さんの方が好きな息子のお陰で楽できていいなぁと思っています!
-
やん
お返事ありがとうございます🥲
そうなんですよ。自分の中で消化しきれなくてつい旦那に八つ当たりしてしまいます🥲
成長とともに自分の中にも余裕が生まれるのかなぁとやもさんの経験から思う事が出来ました🥲
パパ大好きでも、私もこれまで以上に愛情たっぷりに育てたいと思います。- 9月13日
-
やも
当時は、実際には私が育児のメインでしたが、お父さんが育児のメインだけど忙しいから私が代わりにやってるだけ!の気持ちで乗り切りました。(夫にもそう宣言して、夫ができる時はなるべくやってもらっていました)
絶対に愛情は伝わっているはずなので、もう少し大きくなっておしゃべりしたりお子さん側からスキンシップを取るようになったりしてきたらきっと返してくれるはずです♡- 9月13日
-
やん
やもさん心広すぎます🥺🥺
私もその精神で育児やっていこうかなぁと思いました!!
返してくれる事を願って、日々愛情伝えていくようにします!- 9月14日

退会ユーザー
私は夫婦2人でいる時こそ楽したいのでパパっ子でいて欲しいと思ってしまいます🥺🥺
-
やん
お返事ありがとうございます🥲
その考え方尊敬します…
私が1番やってるのに!なんでパパなの…と捻くれた考えになってしまい…🥺💦- 9月13日

ママ
長男がずっとそうでしたよー
パパっ子どころか、分離不安レベルにパパべったり。
ママかパパの二択なら迷うことなくパパ!ってかんじでした。
(ちなみに全くイクメンではないです)
でも寂しく思った事はないですよ。
息子がギャンギャンパパ後追いすれば、パパを強制的に育児参加させられて、その時ばかりは自分が楽できますし。むしろラッキー。
それに見返りはなくても、ただただ愛しいでしょう。
愛されるよりも愛したいってやつですね😂
ずっとそんな感じだったのに、5歳になってからいきなりママっ子に… 下の子が産まれたからかもしれません。
トイレも一緒に入りたがるし、ぶっちゃけかなり面倒臭いです。
-
やん
お返事ありがとうございます🥲
確かにその考え方もありますね、参考になります🥲
愛しくて仕方ないです。
だからこそ寂しい気持ちが勝ってしまうのですが…🥹
下の子産まれたりすると変わったりしますよね。
結局ないものねだりなんでしょうかねわ、- 9月13日
やん
お返事ありがとうございます🥲
良いとこ取りする旦那に怒りしか湧かず…
ポジティブに考え、心に余裕が持てるように頑張ります😭