※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

運動発達遅延の子供の進み方について相談です。10ヶ月後半の息子が腰座りやつかまり立ちができず、不安です。同じ経験のある方の進み方を教えてください。

【運動発達遅延の子供の進み方について】

運動発達遅延でリバビリに通う予定のものです。
現在10ヶ月後半の息子を育てています。

運動発達以外は問題ないと思うのですが、
腰座りぐらぐら、お座りできない、右足だけずり這い、つかまり立ちではなく膝立ち、はいはいは2回しただけ(まぐれだと思います)の息子がいます。

運動発達のみ遅れているお子さんをお持ちの方、その後どのように進みましたか?教えてください。

毎日不安で検索魔になり、メンタルが辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

運動発達おそかったです。

その後運動発達以外にも遅れあります!
リハビリ1歳7ヶ月から行ってます

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    最初は運動発達のみの遅れでしたか?あとから精神面も送れたのでしょうか?

    お返事お待ちしてます。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月ときは、運動発達遅れだけしか分からなかったです😅

    1歳4ヶ月なってから段々運動面以外にも発達遅いと感じるようになりました💦

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    運動発達の遅れは何が遅れていましたか?

    あとから出てくるんですね。それは発語とかですか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お座り少しできてましたが安定しない、食べ掴み出来ない、ズリバイまだでつかまり立ちできませんでした。

    他の発達遅れて出てくるかは、まだわからないかなぁとおもいます💦

    運動発達遅くても、他の発達遅れないってことあります!

    他の発達おくれは、10ヶ月ではわからないかなぁとおもいます💦
    娘1歳4ヶ月なっても、食べ掴みできない、ストロー飲み出来ない、言葉でない、理解ない、指示通らない、つかまり立ち出来ましたが常に爪先。

    お座りも女子座りで足を前に出して座る倒れてしまい、座ることできませんでした。

    1歳4ヶ月相談しましたが1歳半まで様子見で、1歳半なって何も変わることなく。

    指示通らない、指先できない、私の言ってること理解ない、食べ掴み出来ない、言葉ふたつ。読んでも振り向かない、自力たち出来ない、歩けないなどあり引っかかりました💦

    リハビリ先生から言われた感じですか??

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えてくださってありがとうございます。10ヶ月検診があって、小児科医にリハビリを始めたほうがいいと言われ、リハビリ科を予約しました!リハビリの先生の診察はまだです。


    娘さん発語なしとのことですが、喃語は話していましたか?

    1歳半まで様子を見たのは医師に言われたからですか?

    質問ばかりですみませんが教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします🌼

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    娘検診時1歳までにお座りできれば良いと言われ様子見でした💦

    喃語少しだけ話してました🤔
    無言多かったです😅
    大人しく、静かな子でした。

    1歳半まで様子見は医者にいわれました!

    1歳までにお座り、ハイハイ出来てたので、つかまり立ち、伝い歩きなどは、1歳半まで様子見でした!

    1歳半なってもあるけず、だったので先生から発達センター紹介してもらいリハビリすることなりました。
    あと発達検査もその時しました!

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月健診の際に寝返りができない、股関節がかたいの2点を指摘されPTを週1でうけていました🙌
4ヶ月通い、10ヶ月健診で卒業して良いよとのことでいま3歳です。
その後は特に発達に問題なく成長しています😊