※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hamu86
ココロ・悩み

2歳の子どもがストレスを引き起こしており、毎日家中を騒がせている。夫がいないときは大変で、同じ状況の方の経験や対処法を知りたい。

子どもに対するストレスが凄いです。
多動、発達障害、自閉の疑いありで大学病院に通っている2歳です。
毎日家中を動き回り、テンションが上がると悲鳴を上げて走り回り壁を蹴ったりします。
つい先程も昼寝をさせようと連れて行ったら、急にテンションがぶち上がり布団を散らかしてベッドで走り回り壁を蹴り始めました。昼寝をする気がないんだなと思いリビングに連れて来ると、悲鳴を上げながらドタバタと走り回りカーテンを引っ張ったりジョイントマットを剥がし散らかしました。
イライラが凄くて発狂しそうになったので、安全を確保して1人で玄関先にいます。
夫がいる時は分散されるので少しは気が楽になりますが、仕事が泊り込みなので基本ワンオペです。
同じようなお子さんをお持ちの方、毎日どのように過ごされていますか。
またイライラしたりストレスで発狂しそうになった時などどうされていますか。
子どもと2人だけの日は1日が長く感じます。
本当に毎日大変でしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります。
色々言われてるのが、小学校上がる頃になると落ち着く説

それを糧にいきてきました。

確かにうちの5歳児も、3〜4歳児がそんなんで、毎日絶望でしたが、
今はたまにになってる気がします

  • hamu86

    hamu86

    小学校上がる頃に落ち着くと言われてるんですね。
    私もそれを糧にしてみます。
    ありがとうございます。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

我が子も近いタイプです。
ほんと毎日辛いですよね…
その時期昼寝はうちも暴れるので家ではさせなくなりました。
そういう時はうちも放置するしか術なしって感じです。
今はどこかに預かりなどは出来ていない状態ですか?

  • hamu86

    hamu86

    お互いお疲れ様です。
    辛いですよね🥲

    今は自宅保育で、自宅から遠い所にしか一時預かりなどがなく費用もお高めです。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと労力とお金をかけても、少し子どもと離れる時間があると少し気持ちが楽になるかなと思ったりします💦
    私はずっと一緒がやっぱり辛かったです💦

    • 9月14日
🍠

分かります!うちの息子も同じタイプで自閉症とADHD多動です。
今はだいぶ落ち着きましたが2歳頃が酷かったように感じます💦

最近は気が済むまでやらせるようにはしてますが力も強くなってきて壁に穴を2箇所ドアの開け閉めをされて壊されて穴あけられました😱

  • hamu86

    hamu86

    毎日お疲れ様です。
    やはり今の時期が特に酷いんですかね…
    うちもいつか穴あけられそうです。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

うちも主人が泊まりの仕事でほぼワンオペです。

上の子が2歳になった頃に下の子を妊娠して、上の子がなかなか大変な時期に約2年ほど大きなお腹の時期や出産後も乳児を抱えて週2日くらい発達支援に連れて行ったり、療育センターにも月1行ったり、そういう予定のない日は公園に連れて行ったり…
とにかく体力が有り余っている子なので、体を動かして発散させていました。

こちらの言っていることは理解していても言葉を話せない子だったので、本人も思いが伝えられずストレスになっていたと思います。
今は保育園に通っていて言葉も少しずつ出てきています。
保育園に通うようになれば少し子供と離れる時間ができるので、もう少しの間頑張ってくださいとしか言えないです😣
わたしもまだまだ週末ワンオペの時は大変なので、お互い頑張りましょう!

  • hamu86

    hamu86

    お疲れ様です。
    保育園に入るまでと思って何とかやってみます。

    • 9月14日