
発達障害や知的障害の子供の運動会参加について、楽しみと思えないママの悩み。周りと違う感じで辛く、子供も楽しんでいないようで参加意義に疑問。悩むママの気持ちをお聞きしたいです。
【発達障害や知的障害の子供の運動会参加について】
発達障害や知的障害のお子さんがいるママにお聞きしたいのですが。。
運動会って楽しみですか?
うちは子供が自閉症なのですが。。
私は正直な話、、楽しみと思えなくて。。
保育園の運動会に参加するたびに、、現実を突きつけられて、、みているのが辛くなってしまいます。。
うちの子は周りと違うんだな、やっぱり障害があるのかと
思ってしまい。。
本人も楽しんでいるというよりかは、何をやっているのがさえ理解していない感じで、、ぼーっと立っていることが多く。。
参加させる意味があるのか、
私自身も色々と考えさせられるのです。。。
こんな母親で申し訳ないです。。
- うーたん(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもそうでした!
一人好きなことをしたり…
運動会もそうですが…発表会いやでした…
こんなんで動画なんて撮っても…みたいに思ってました…
他の親にも色々思われたりするのが嫌でしたね…
今小6になりましたが
今年の6年から支援学校に行きました😊
それまで普通の学校の支援級にいましたが…
運動会とか終わってから
他の親御さんとかに
〇〇ちゃん、頑張ってたねーって言われたら
保育園のときは嫌だったの、今思えば、嬉しいって思いましたね😊

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります!言葉悪いですが、公開処刑のようですよね🥹うちも毎回ドキドキです…!
保育園の先生に少し相談してみるのどうですか?
とある本に「教室の中から見学するのも参加のひとつ」「当日までの練習も立派な参加」と書いてあって、うちは「もし脱走したり厳しそうであれば…」と相談したことあります!
-
うーたん
コメントありがとうございます🙏
まさに、公開処刑のようだと私も思ってしまいます。。
昨日、、保育士に相談してみたのですが、、うまく伝えられず、、。
親がこんな考えで参加させないのは、子供にも失礼なのか?
現実から目を背けているだけなのか?と。。自分でもどうしたらいいのかわからなくなってしまってます。。
難しい問題ですよね😓😢- 9月13日

ドレミファ♪
嫌だといえば嫌ですが
子供を隠して生きていく事もできませんので前向きに参加してます
公開処刑にもなりますがこの子をしってもらえるチャンスだとも思ってます
こんな子いるよ
困ってたら助けてあげてね
これから小学校もいくしどうしても親元から離れる事も増えるので1つのチャンスとして参加してます
-
うーたん
コメントありがとうございます😊
前向きに参加されているんですね✨
その考え方が出来るのは素晴らしいと思います。
本人が生きやすい世の中になってもえたらいいなと思います。。- 9月15日

はじめてのママリ🔰
正直まだ私も行事は辛いです。
まだうちの子はうちの子だからって思える境地まで達してなくて。
少しずつ受け入れられていけたらいいなと思うのですが。
-
うーたん
すごくそのお気持ちわかります!!
そうですよね!😌
周りと比べてしまったり、現実から目を背けてしまいたくなることもありますからね🥺
少しずつ、、ですかね✨- 9月15日

たま
ADHD?ASD?グレーでまだ診断はないですが、療育通っています。
我が子は運動会などは張り切るタイプでちゃんとやるのですが、参観日が地獄です…😅
先生の話してる途中に大きな声で割って話す、姿勢が崩れてくる、離席して廊下に出る、道具を目の前に置いて待っててねーと言われてみんな待ってるのにうちの子だけ待てずに触って注意される…
などなど。。1番最悪なのが、ちょっとふざけたりしてるお友達を見つけると「先生〜!〇〇くんが変なことしてるー!」と大声で言いつけたり…😅
普段ならまだしも、その子の親も見てるんだからやめて〜💦💦ってなります🥲
他の親の目が気になりますよね…
でも、園にも恐らく知的障害なんだろうなーって子がいますが、その子が運動会などで先生と一緒に競技をしていると
「頑張ってねー!!」と応援したくなるし、周りのお友達もサポートしてくれていて、みんなで頑張る姿に感動します🥹!✨✨
息子もその子に、「〇〇くん、頑張ろうねっ!」と運動会の日の朝話しかけてました✨
うちの子は逆に一見発達障害には見えないと思うので、発達障害に詳しくない人が見ればただのワガママ男で…
そっちの方が、何あの子…って思われてそうで参観日が辛いです😢
-
うーたん
コメントありがとうございます😊
なるほど。。!
周りからどのように思われてるのか気になってましたが、そのように感動してくれたりしているママさんもいるのですね✨
グレーに近ければ近いほど、周りからみると普通。だからこそ、親のしつけがなってないのではないか、、など思われてそうで辛いですね。。- 9月15日

イチゴスペシャル
小2ですが、運動会は少しだけ踊って徒走は真っ直ぐ走ってくれていました!😊
マラソン大会が遅すぎるのと、参観日(普通クラスとの交流)が違うことをしていて泣きながら帰ったことあります!辛いですよね💦
-
うーたん
ほんとですね!現実をみてショックをうけて帰ってきたりすることありますよね!
その繰り返しなんですよね、人生まだまだ長いですからね😭
少しずつ私たちも成長していけたらいいですね!- 9月15日

ひーちゃん
こんにちは。すみません、今頃コメントさせていただきます。
うちも自閉症と軽度知的障害の息子がいます。明日保育園の、ミニ運動会みたいなのがあります。
息子は、保護者が参加する行事が本当にダメでパニックになります。
去年のレクも1人行動でした💦
こんな姿、他の保護者に見られたくないし、息子も嫌なのに無理に参加する必要ないのかな…と今すっごく悩んでいます。
でも行かなかったら、それはそれで可哀想な気もして、とても憂鬱です💧
とりあえずあとで先生に相談してみようと思います!
-
うーたん
返事が遅れてしまって申し訳ありません!💦今気づきました😭
運動会、もう終わってしまったと思うのですが、どうでしたか?
息子さん楽しめていましたか?
無事に終わっていてくれていると、こちらも嬉しく思います💁♀️- 10月9日
-
ひーちゃん
ご返信ありがとうございます!
運動会は、4つ種目があって玉入れだけ参加できました。
他の競技?の時は土いじりしてました(笑)
息子を追いかけるのに精一杯で、周りの視線は案外気になりませんでした😅
とりあえず1つ参加できたので、まぁ良かったかなと思います😊- 10月14日
うーたん
コメントありがとうございます♪
そうなんです。。💦
他の親にも色々思われたりするの嫌なんです。。
支援学校など、周りにも同じようなお子さんがいれば、運動会に参加するのも私も嫌ではないんです。
定型発達の子に混じって、目立ってしまうのが、、自分には耐えられないんですよね。。