※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

愛されている自覚が持てず、旦那の心配にも理解できない女性がいます。自分のことはどうでもいいと感じることがあり、愛情について理解できない状況に困惑しています。

【愛情についての心配と理解の欠如について】

批判はやめてください。お願いします。

昔から人を好きになったり愛したりすることはあっても、
相手から好かれたり愛されたりされている自覚?を持つことができません。
どんなに行動で示され、言葉にしてもらったとしても信じることもできなければ愛されて大事にされている自覚も持つことができないです。

今の旦那のことをとても愛していますが、旦那に何を言われても結婚してるのに子供もいるのに愛されている自覚を持てません。
感覚がわからないのです。
旦那が疲れていたりする様子があると心配になりますが、
その逆を考えることができません。

例えばこの前の一件だと、私が自分の諸々のことで毎日の睡眠時間が2、3時間になっているのですがそのことについて旦那から本当にちゃんと寝ないとダメだよと言われました。
そんなことを言われた時に私が思ったことは、
自分も寝るのが遅くなったり毎日のルーティンに支障が出るから言ってるのかなって感じで、心配してくれているなんて微塵も思いませんでした。むしろ、え?私のことが心配なの?と少しびっくりしたくらいでした。
私は、
なんで心配なの?娘の毎日のことはちゃんとやってるし家事も育児とかも全部滞りなくやってる。
たとえ私が寝不足でボロボロになっても、ご飯食べれなくてガリガリになっても、娘や家のことさえちゃんとできていれば私なんて、どうなっていようがどうでもいいんじゃないの?という気持ちになりました。
旦那には呆れられましたが、本当にその気持ちなんです。

なんで私のことなんて心配するの?どうでもいいじゃん私なんて。ってなります。
旦那のことは心配になりますが、自分のことになると、
なぜ?なぜ私のことがそんなに?ってなってしまうんです。

これはなんなのでしょうか?愛着障害の一種ですか?

本当に自分でもわからないです。
自分は愛されてる心配されてると思い込もうとしても思い込めません。
思い込もうとすると思考が停止したみたいに、それ以上の考えができなくなってしまうんです。

自分の愛する人だったり大切なものが普通に生きていて、日常が過ぎていれば私なんてどうでもいいっていうものが奥底にあります。



コメント

はじめてのママ

ご本人が感じて思っていることをご主人・お子さんが同じように感じて思っていたらどうでしょうか。
感じたままが答えのような気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうもんなんだと思うことはできますが、心から私ちゃんと愛されてると思うことができないんです。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

ご両親からの愛情や環境はどうだったのでしょうか。

幼い頃からの扱いでそのような思考でしょうか、、、

私も自分なんてってずっと根底にありましたが、今はありがとうって受け入れられるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼少期父親に虐待をされていたことがあります。そして母子家庭です。
    父親が怖くて怖くてストレス?で吃音症になり言葉が発せなくなった時期もありました。

    • 9月13日