※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税について、収入状況を考慮して250万円程度の寄付が可能か相談中です。

ふるさと納税について

今までふるさと納税に興味はあったのですが、よくわからなくてできずにいました…。
皆さんだったらどうするか、どう考えるか、教えていただけると幸いです😭

・正社員ですが、毎年決まった年収ではなくて、残業をたくさんしたらその分年収が高くなったり、残業しなければ月給のみという感じで波があります。

・2022年3月から2023年4月まで産休育休を取得しました。会社からは2022年1月〜3月までの3ヶ月分の給与と、夏期ボーナスがありました。それら合計で100万円程です。
(私は配偶者がおりませんので、2022年中の収入はその100万円です)

・2023年4月終わりから復職し、9月現在まで働いています。
少し時短勤務なので月給(社保など諸々引かれる前の金額)は23万円ほどです。

23万円×9ヶ月=207万円

ボーナスは復職後半年経たないとないのでおそらく冬に40万円ほどかと思います。

合計して、
250万円ほどとして、サイトなどでふるさと納税できる金額を算出すればいいのでしょうか??

コメント

@

ふるさと納税のサイトで、目安額を算出できます☺️
去年の収入なので、源泉徴収票とか住民税の紙で見られると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!よくよく考えてみれば、去年の収入は100万円程度しかないので出来ないとかあるんですかね🤔

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

今年のふるさと納税は今年の収入に対して行う物なので、250万程でシュミレーションすれば大丈夫です🙆‍♀️ただ子どもが3人いるなら税扶養で非課税になる収入かもしれないので年末近くに収入が確定するまで私ならふるさと納税はしません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。今年の収入でしたか💦
    250万円ほどでできますかね?サイトで計算しようと思ったら300万〜選択できるようになっていて…😓
    子どもは一人のみです!年末まで待って給与の紙を確認した方が良いですかね💦

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    250万は今年ですよね?
    一般的には200万以上あれば良いと言われているのでできるにはできますが、そこまで恩恵が無いから300万からしか選択できないサイトもあると思います🤔自分で金額を入力するサイトなどでシュミレーションすると良いと思います。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年は1月〜3月まで無給&夏期&期末ボーナスなしだったので250万以上、300万未満という感じになりそうです💦

    4月からの給与明細で普通に計算したらいいんですかね?サイトでは、保険料とか入力するフォームもあったので今の時点ではわからなくて入力するのをやめたんです。みなさん10月頃に保険会社などからそういう明細が届いてから金額の確認をやってるんですか??

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大体の人は毎年大きく収入が変わらないので前年の源泉徴収票を使う人が多いと思います🤔
    前年と異なるなら給与明細を合算または年末に源泉徴収票が貰える職場ならそれをみて計算するとか。我が家では保険料控除も新たに加入したり無いので毎年同じだと考えて計算しています。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!給与明細は、全部取ってあるので大丈夫そうなんですが、保険関係が全く予測できなくて💦
    生命保険も子どもが去年生まれて加入したものもあり…
    あと今年家を購入したので住宅ローンの控除?とか、火災保険とかもあります💦
    ちょっともう少し落ち着こうかな…(色々書類が届く年末頃?)と思い始めてきました…🥲笑

    • 9月14日