
子供の癇癪がひどくて毎日しんどい。精神科に行くべきでしょうか?
【子供の癇癪に悩んでいます。精神科に行くべきでしょうか?について】
最近パートで週五で働き始めました。
次女が癇癪がひどすぎて手に負えず、このまま自宅保育続けていたら手をかけてしまうかもしれないニュースになるかもしれないと思ったので仕事始めました。
3時に仕事が終わり家に帰り家事をして6時に迎えに行きます。
たまに四時とかに迎えに行くのですが後々後悔します。うるさい、わがまま、あー6時に迎えにすればよかった。と。
今日はご飯いらないアイスといわれアイスあげなかったら唾を吐く、片っ端からおもちゃをひろげる、勝手にお菓子を出してジュースをだして床汚い。
ほんとに暴言とまらず、ほんとに死ね!消えろ!って言ってしまい寝た後にはぁ、ごめんね、となりますが
もう毎日しんどいです
この子いらない。て毎日思うんです
精神科行った方がいいですか?
子供が可愛くない。邪魔でしかない。寝顔みると可愛いと思えますがもうほんとそれ以外は死んでしまえって思ってしまいます。
自分が産んだのに。ありえないですよね
- りりー
コメント

おさき
私も悩んでいます。
暴言は言う前に飲み込んでますが、思ったりはします。
次女さんはおいくつかにもよるかもですが、園でもそんな感じでしょうか。。
しかしまぁ、家庭でその様子だったら誰でも怒りたくなります💦
うちは最近毎日迎えに行ってもやれ塗り絵してから、遊んでから、となかなか帰ってくれないし、歯磨きいやだーとかギャーギャーギャーギャーうるさくて😭
放り出してしまいたいですが、できないので自分がいなくなりたい、と思ってしまいます。
寝れない、イライラが止まらない、涙止まらないとかだったら精神科行ったほうが良いかと思いますし、カウンセリングも良いかもしれないです。
その前に、なるべく長めに園に預けるとか離れる時間を多めにしてみるのが良いかな…と思います。
育児ノイローゼやばいので土曜保育お願いしようかなと思っています。

グラタン大好きママ
毎日育児大変ですよね。お疲れさまです。
ご自身が心配されているように、いつか手を出してしまう状況ならば、早急に精神科を受診されたり児相に相談されたりなさった方がいいです。
もしかしたら、お子さん自身が療育を必要とされているのかもしれないですし、そういうのは専門家にみてもらわないと分かりませんから。
とにかく、外の誰かに相談したり,頼ることをなさって下さい。
-
りりー
親や旦那からは保育園なんて可哀想仕事なんてしなくていい、子供のそばにいろ。と言われ猛反対されましたが、
ほんとにワンオペのしんどさ、実家も頼れない。このままだと本当にニュースになるかもしれない。と思って仕事を決めて保育園に入れました。
保育園に入れたら楽になると思いましたがお迎え後から寝るまででさえしんどいんです。
もうほんとにこの子さえいなければ。と他の子はそんなことないのに
次女だけいらない死ねばいいのにって思ってしまうんです。つらいです- 9月12日
-
グラタン大好きママ
ワンオペのしんどさって自分しかわからないですよね。
旦那さんや親御さんに頼れないなら、他人や行政に頼ってみてください。
おそらく、お子さんは元々育てにくいのかもしれませんが、精神状態が安定しているならなんとか踏ん張れるところが、今は疲れで不安定になっているので負のスパイラルにはまってしまってるんじゃないでしょうか?
まずはいったんリセットして精神が安定しないと、全てを悪くとらえてしまって益々辛くなるのではないかなと思います。
精神科って敷居が高いように思えますが、そんなことないです。もし、眠りにくいなら軽い眠剤出してもらうだけでも全然違いますよ。- 9月12日

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
うちは一人ですが、1歳からイヤイヤの強い子で転勤族で話す人すらおらず、私が限界がきて週5パートに出ました。
早く迎え行かなくていいと思います☺️
私もたまにそれやってたんですが、結局イライラして良い結果にならないので、迎えは18時と決めてしまって少しでも自分時間にしましょう…!
あとはパートを週4にして、1日は保育園に預けてリフレッシュ日にさせてもらうのはどうですか?
私は有給がとれる職場なので月1回はリフレッシュ日を設けてます。
-
りりー
上の子は全くイヤイヤもないし言うことも聞くし、なのに、真ん中だけほんとに手がかりすぎてしんどいです
18時迎えでも、迎え後から寝るまでで旦那の帰宅は22時なのでしんどくて。。
朝も5時に家を出るので毎日毎日1人で何もかもしてるのでそれも原因ですかね、
誰も理解してくれず、しんどいです
次女の保育園には、ママが大好きなのでお休みの日は言ってくださいね、一緒に過ごしてあげてくださいと言われましたが休みはないですとうそつきました。
1人になりたいです。
なのに、仕事場もかなりのブラックで、週6にされ、日曜出勤も無理やりシフト組まれたり、仕事の方も精神的にやられてもうなんかなんのために生きてるのかわからなくなりました、
子供を殺さず自分だけ消えようかな死んだら楽になれるなって考えてます- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
5時起きでそのスケジュールはしんどいですね。
誰でも精神状態が荒れると思います。
思い切ってパートをもうちょっとゆるいところに変えることはできませんかね?
もちろん人手不足の職場に「辞めます」は大変言いづらいとは思いますが、所詮パート!🥲自分の人生が優先で!
週3-4でもっとゆるく働けるところがあると思います…
職場でもこき使われ、家でも子供のお世話で家政婦のように…って誰でもやられます💦- 9月12日
-
りりー
旦那が頼れない時点でしんどいですよね、、
2時間に一回の夜間授乳に、4時おきの弁当、5時に送り出し、そこから1時間くらい寝て子供たちを起こして準備、保育園、仕事、仕事終わって帰って家事、迎え、お風呂ご飯、で旦那帰宅22時そこからまた家事。
ほぼほぼ寝れてもない、そしてイライラが止まらない、仕事も家庭も。何もかも上手くいかず。
保育園料がかかるからと思って、パートは週4.5じゃないと働いてる意味がないと思ってそうしました。。。- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
保育料、結構高いですよね…
私も手取りの半分は保育料に持ってかれてましたが、とりあえず赤字ではないし、預けるために働いてると割り切ってました💦
あとお弁当は旦那さんのですかね?
正直、まだ夜間授乳もあるのに早朝から弁当作りは大変すぎると思いました🥲
弁当も原価ゼロではないですし、ママさんの手間も考えたら外で食べてもらった方がいっそ効率いいんじゃないかと思いました💦- 9月13日
りりー
2歳3ヶ月です。
ほんとに一歳からすぐイヤイヤが始まりもう幼稚園まで待てない、このままだとほんとに殺してしまうかもしれないと思ったので3人全員保育園へ入園させました。
園でもひたすら先生に抱っこされてるみたいです。
預ける時もママがいいと朝からギャン泣きで、預けた瞬間、はぁ、やっといなくなった。と安心するんです。最低ですよね
下の子が赤ちゃんなので抱っこしてると自分も抱っこ!と2人毎日抱っこしないとダメだし、
寝る時に赤ちゃんがわたしの隣りに 寝てると邪魔だからと踏みつけたり。
週5.6で仕事なので土曜日も預けてます!
カウンセリング受けるべきですよね、、