※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳2ヶ月の男の子が多動で困っています。言葉は早いが、動きが激しく、走り回ることが多い。人見知りも激しくなく、物おじしない。走り出すことが多く、病院や外出で疲れている。多動かADHDか心配。経験談を聞きたいです。

【2歳2ヶ月の男の子の多動について】

【2歳2ヶ月の男の子の多動について】

2歳2ヶ月の男の子ですが、多動?と思ってしまいます。
言葉は早く、3語文もかなり出ています。言葉の理解もある方かと思いますが、とにかく動いています。

ショッピングモールではいきなり走り出す、親の姿が見えなくなると止まって待っていたりこちらの様子を見ていますが、とにかく隙あれば逃げてます。

もともと人見知りも激しくなく、物おじしないタイプです。

駐車場などでも走り出すので本当に困ってます。
『走らないよ!』と言うと『はーい』と言って数分は静かにしてますが、また走り出します。。。
お出かけや病院なども正直本当に疲れています。。

2歳によくある多動なのか、それともADHDなのか、、心配になっています。
経験談などお聞かせいただけると嬉しいです。

コメント

まー

2歳ならまだそんな感じだと思います💦
3歳過ぎてたら、手を繋いで歩けたり少しマシになってくると思いますよ!

バナナ🔰

2歳だと多動かどうかはまだ分からないですね。
AD/HD(多動・衝動)は動き回るだけてはなく、座っていけない時に座っていられるかや順番が守れるかなどの特性もあります。それが出来るようになってくるのが3歳からなので早くても3歳以降ですね。
走り出しても親を確認しているなら大丈夫だと思いますよ。走り出すのは年齢的に普通ですが、急に車道に飛び出したりと後先考えない行動をするようなら気になるかな?って感じです。(衝動性です)
人見知りなんかは性格もありますからあまり関係ないですね。

息子はASDとAD/HDですが、走り出したら呼んでも振り返らないですし、こちらの事は気にした事ないですよ。走り出したと思えば車道に飛び出すなんてのは日常茶飯事でした。
買い物していてお金を払う為に手を離すとその瞬間にお店から飛び出すとか。
ハーネスがないと2人で外に行けなかったです。