※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
ココロ・悩み

実母の態度について、写真撮影時に息子に対する母の態度が問題。息子に対する言動が不適切で、過去の母の行動も含めて悩んでいる。

【実母の態度について】

私は短気でしょうか??
※不快な文章があるかもしれません

シングルで3歳の息子を育てています。

先日、実母と息子と私で写真撮影に行きました📷
行く前は息子もノリノリで早く写真撮りたーいと言ってご機嫌だったのに、着いて衣装選んでさぁお着替えになると突然着替えたくないとぐずり出し、、、どうにもこうにも着替えてくれず泣き喚いて、時間が押すとスタジオの迷惑にもなるのでその日は断念しました。。

私は必死に着せようと頑張ってなだめていたのですが、母は手伝う訳でもなく、ずっと息子が撮影できなかった事に対して、「こんな子知らん」「やっぱりこの子ちょっとおかしいん違う?」とスタジオ内で怒ってそれ言われて更に息子は泣いてしまってました💦

帰り道もずっと息子に説教じみた事を言っていて、「そんな言うこと聞けない子はいらんよ」とか、「もうあんたとはどこも行きたくない」等。息子は黙って下向いてました。

私がちょっと言い過ぎだと注意すると、「あーはいはい、そうですか」と。
昔から、私なんかに注意されたくない精神の母です。

その日は実家でご飯食べる予定だったのですが、ご飯食べて私達が帰るまでもずっっと息子に怒っていて、息子が喋りかけても「あっち行って」等、
最後帰る時に極めつけが、私に聞こえるように「ママの言うことしか聞けない、1人で何もできない子やな!ママこじきや!」と捨て台詞を吐かれ、帰りの車の中で1人泣いて帰りました。

うちの母は私が小さい頃から言葉にトゲがあり、かつ子供には自分のレールの上を歩いて欲しいタイプで高校なんかも私の行きたいところに行かせてくれず、母が指定してきた高校に行かされました💦
そのせいで反抗したりもしましたが、子供が出来てやはり実家にお世話になる事も多いのであまり強くは言えない状況です。
実際行けば、ご飯用意してくれたり父がお風呂に入れてくれたりで、シングルの私としても助かっている部分があります。
そして、母に注意したところでお金も出したりご飯も作ったりしてると、そんな事を言い返されるのも目に見えてます。聞く耳持たずです。

息子がよく頑張ってる時は、手のひら返すように将来何になるんだろー?楽しみー!とか言って、息子が失敗すると次に言う言葉はあんたなんか!の繰り返しで、息子のためにも行かないほうがいいのかな😢

コメント

はじめてのママリ

短気じゃないです😭
お母さん、そんなに孫を責め立てて何がしたいんだろう…
写真撮影、3歳の娘も行くまでノリノリだったのに撮影途中で帰りたいと泣き出して撮影中断したことありますよ!
3歳なんてそんなもんだし、写真撮影って親が撮りたいから行くんであって正直子供からしたら遊び場とかの方が楽しいだろうし、仕方ないと思うんです…
それを、まだ3歳の小さな息子さんのせいにするのは絶対に違うし、それで一日中息子さんに冷たく接するのはひどすぎます。
行かなくていいと思います😭
というか、そのうち息子さんが行きたくないって言うと思います…
嫌な思いされましたね🥲
実の母親とはいえ、自分も親になると母親のことを俯瞰して見られるようになりますよね。
私も、昔は母親は立派な人間で、悪いところなんて1つもないと信じて生きてきましたが、今は「ここは尊敬できないな、合わないな」と思うようになりました。
悪いことじゃなく、自然なことだと思います💦
お母さんを大事にするのはいいことだけど、そのために息子さんが嫌な思いをするなら、無理してつれて行かなくていいと思います!