
小1男の子が学校に行きたくない。泣いたり怒ったりして学校に行けず。ママと離れるのが不安。どうすればいいかわからない。
【小学1年生の男の子が学校に行きたくない理由について、対応方法がわからない】
小学校1年生の男の子、学校に行きたくないと言っています。
毎朝学校まで送っていました。1学期はほぼ校門前で行ってきますができていたのに、夏休み明けの2学期からはそれもできず、学校の中まで送り、先生が手を引いて連れて行った人保健室に行ったりしています。
旦那に言うと「私が過保護すぎた」と旦那に言われ、学校まで送ることをやめた結果、泣いたり怒ったりして、結果学校に行けず、学校はお休みに。
このまま不登校かなと諦めていますが、私の育て方がいけなかったのかなと考えると涙が出てきます。
どうしたらいいのでしょう。
聞くと「ママと離れるのが不安」といいますが…もう正しい対応の仕方がわかりません。
- みにゅ〜(2歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

初めてのママリ🔰
ママはいつでも近くにいるよ。何かあったらすぐに来るからと言い続けてみてはどうでしょうか。そしてお仕事やへ日程的に難しいかもしれませんが、本当に何かあったときにはすぐに迎えに行ける状況を作っておくとお子さんも安心するんではないでしょうか。

あじさい💠
理由はもしかしたら本人もわからないのかもしれませんね💦
ただ、旦那さんのように突き離すのは違うと思います。
送ったら行ってくれるなら送っていいと思います!別れ際に必ず全力の笑顔でバイバイしてみるのをおすすめしたいです。不安だなと思っている子に、大丈夫✨という気持ちを笑顔で伝えてみてください。
帰った後も、学校での様子をニコニコ聞いてみると、学校=楽しい。になって、行けるようになるかもしれないなと思います。
不登校は色々な体験ができないのでもったいないです。これからなんとでもなるので、また一緒に行くところからゆっくり進めていくのはどうでしょうか?
-
みにゅ〜
コメントいただきありがとうございます。
送って欲しいと言われれば、私としては「何年生になっても送っていくよ」と伝えています。
やっぱりそれでよかったんですね。
旦那は口だけで結局朝も仕事に行くし、帰ってくるのは夕飯時で何かしてくれるわけでないのですが、とにかく口だけ出すという感じで…
私のせいだと言われれば、何も言えなくなってしまって…。
帰ってきたら今までと変わらず抱きしめて「頑張ったね」「えらいね」といいながら、学校の様子を聞こうと思います。
私も学校に行っていろんな体験をして欲しいと思ってるので…やっぱり学校まで自信を持って送っていこうと思います!
ありがとうございました!- 9月12日

しょう&ゆうちゃん@ママ
上の子が同じ感じでした。
1年の1学期の途中から毎日教室まで送って行ってました。学童も行ってますが、一時的に週3は学童、週2は学童お休みさせてました。
学童は夏休みで慣れたので用事以外ではほぼ休みなく通えるようになりました。
1年の最後まで教室付き添いは続きましたが、2年生になり、弟も小学生になり一緒に登校することになったら、あっさり行けるようになりました。
根気強く向き合っていけば、いつか一人で行ける日がきます。
同じ登校班の3年生も僕も行けなかったと言っていましたが、登校班で行ってます!
-
みにゅ〜
体験談ありがとうございます。
一年生のうちは教室まで付き添ってたんですね。
ほんとに学校の教室まで送る大変さが手に取るようにわかる気がします…
いつか1人で行ける日が来るのでしょうか。それを信じて毎日送るしかないですね…- 9月12日

おでんくん
スクールカウンセラーとかいませんかね??🤔
学校でも安心して話すことができる人や場所が出来れば足が少しずつ向くんじゃないかな…と思ったりするのですが…🤔💦
-
みにゅ〜
スクールカウンセラーはいるようです。先生によると学校(教室)に入ってしまえば楽しそうに過ごすそうです。
参考にさせていただきます。- 9月12日

ぴーす
あれから、お子さんは学校に行っていますか?
うちも小1の息子がいて、毎日教室まで連れて行っています。でも、家から連れ出すのも一苦労で…私の方が病んでしまいそうです💦
-
みにゅ〜
コメントいただきありがとうございます。私の方が病んでしまいそうとなる気持ち、わかります。
あれから学校に行けてはいますが、毎日学校に送っています。顔を曇らせながら行く日もありますが、泣きながら行くことは少なくなったのでそれだけでも偉いなと思っています。
行きたくないといいながらも行けるようになったきっかけは、登校途中にある電信柱やポスト、自動販売機に「ポストさん、おはよう、今日も赤いねー!怒ってるの?」などとふざけて声をかけて歩くことでした。
それが楽しかったようで、今のところ毎日登校する道中にある物に向かって挨拶して登校しています。
行きたくないという子供を、無理に登校させることがいいのか、休ませた方がいいのか、駆け引きが難しいなと感じています。- 9月20日
-
ぴーす
毎日学校に送って行くの同じですね。お互い、本当にお疲れ様です。
挨拶しながら行くの、とっても可愛くてほっこりしました♡
行きたくないというのを受け入れてしまったら、歯止めが効かなくなりそうで怖いという気持ちがあります…。でも、無理させるのもこちらがつらくなってきますよね😢- 9月20日
-
みにゅ〜
毎日学校まで…同じですね😅下のお子さんもいるのでなかなか大変ですよね💦
泣かせながら無理に行かせて、その子供の姿をみてると切なくなりますよね。。それをみるだけで疲弊します…
ぴーすさんはお仕事はしていらっしゃいますか?
私は育休中なので「休みたい」と言われたら仕事に影響なくお休みさせられますが、難しい場面もありますよね。
文面だけですが、家から連れ出すのも一苦労となると、可能なら思い切って休ませるのもアリなのかなと思いました。このまま学校に行かなかったら…とよぎる気持ち、私もなのでよくわかりますが。。
今日はサボっちゃおう!もありかなと…- 9月20日
みにゅ〜
コメントいただきありがとうございます。
「ママがいるよ。」
「ダメなら先生に言えばママはいつでも迎えに行けるよ」と言っているんですけど…なかなか…