※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4mama
ココロ・悩み

息子が女の子のものが好きで、ティアラをつけて登園したら男なのにとからかわれて傷ついた。男だからという言葉が心配。

ティアラとか可愛い靴とか、女の子のものが好きな息子。
ティアラつけて登園したらクラスの子に
男なのにって言われてしまい、はずしてたけど
いつか男だからとか男なのにって言葉が
息子を傷つけないかとても怖くなった。

コメント

deleted user

うちの子もよく言われましたけど、傷付いてなかったですよ。
そーなんだーって感じでした。
そのうち女の格好だからやめるって言い出しました。
幼稚園の頃は坊主頭で普通にプリキュアのカチューシャとか付けてましたが、小学生になりピンク色を嫌がるようになりました。

  • 4mama

    4mama

    そうなんですね!経験談ありがとうございます!小さい頃はあるあるなんですかね?!そうなってくれたらそれはそれでいいのですが今の時代、自分の性別に違和感を覚えることも多いので中々心配で💦

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    親や他の大人からLGBTQでいいんだよって価値観を植え付けられて自分がセクマイだって誤認する子供が増えてるってアメリカのニュースを見かけましたよ。

    私は息子の好きにさせてるので、男でもピンク好きだっていいじゃんとか、男なら仮面ライダーで遊びなさいとかは言ったりしないようにしてます。

    • 9月12日
  • 4mama

    4mama

    そうなんですね😳色んな意見がありますよね😅どんなものが好きでも本人がいいならそれでいいって思えるように育てられたらいいなと思います!

    • 9月12日
ままり

園や学校って社会の縮図ですよね🙄
『好きなものは好き』でいいと思うけど、どうしてもまだまだ世間一般には偏見とか『男らしさ・女らしさ』みたいなものはあって。
何か言われたり傷ついたり、辛いけど、そういうのも、今後生きていく中で避けては通れないことだと思います。
傷ついたり、(人や物に)癒やされたり、、そうしてる中で考えて行動して成長する。
「言われるのが嫌だから男っぽくする」という選択も1つだし、「何か言われても好きなものを突き通す」も1つ。

勿論、皆が多様性を理解して、お互いに相手を尊重して思いやれる世界になればいいけど、100%優しいだけの世界なんて現実にはあり得ない。
だから親である自分だけは絶対に子供の理解者である努力をして、その子の個性を認めてあげて、あとは子供に「色んな人がいて、色んな考え方があるんだよ。「男なのに」と言った子は男らしいものが好きなんだろうね。でも(息子)くんは可愛いものが好きっていうだけ。全然おかしなことじゃないよ。皆、男の子も女の子も、好きなものは違ってて当たり前だよ」ということをしっかり伝える、でいいと思います🙄

  • 4mama

    4mama

    そうですよね。
    色んな考えがある中で
    色んなことがありますよね。
    いいことも悪いことも。
    転ばぬ先の杖じゃないですが
    どうしても子供が傷つくことを
    恐れてしまいがちですが、
    もっと子供のことを信じてみたいと思います

    • 9月12日
moony mama

保育園の時に、赤色のボーダーTシャツと下着🩲を女の子の色だからと着なくなったことがありました。
真っ赤なTシャツや靴は格好いいと喜ぶのですが、ボーダーはダメらしくて。
お気に入りできていたのに、突然だったのでお友達に言われたんだろうなーって思って見守りました。
子供だからこそ、深く考えずに発言してますからね。
でも、そういうこと乗り越えていくから強くなれるのだと思ってます。
言われないものを選ぶのも、言われても気にしないと貫き通すのも、強くなっていくからこそできる選択だと思うので。

ちなみに、息子は家ではぬいぐるみ大好きですし、空想の世界で遊ぶことも好きですが。お友達の前では絶対に内緒だそうです。

  • 4mama

    4mama

    やっぱりあるあるなんですね🥹
    皆さん子育てに関して自分の価値観確立していて凄いです✨👏
    私だけは否定することがないよう気をつけていけたらとおもいます!

    • 9月12日
ママリ

年中さんですよね?

ありましたね!うちの子も
スカートをはきたい!とか。ピンクが良いとかプリキュアが見たい!とかそんな時期…

今の時代、これからの時代、男の子だから、とかそんなの関係ない!
みたいな時代とはわかっても、やはり私の中でどこかモヤモヤ…
このままスカートはきたいと言われたら、とすごく悩んでいましたね。

心の中ではいつも、

この子が、生きづらくならないように、ならないように、
それだけを心がけて過ごしてました。

年長になった今は、
スカートはきたい、やプリキュアになりたい、というのはなくなりました!

かわいいものは大好きですけどね😊

  • 4mama

    4mama

    コメントありがとうございます!
    やはり、よくあるんですね!
    周りの子は戦隊モノとか戦いとか大好きであまり可愛いものが好きって子がいなかったので不安になってしまって😅
    ありがとうございました!!

    • 9月25日