※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
椿
ココロ・悩み

生後11日目の赤ちゃんについて、ミルクの栄養と太りについて悩んでいます。完ミでも大丈夫か不安で、ミルクが太るのか、母乳との違いなど知りたいです。

【ミルクの栄養と太りについて】

生後11日目、ミルクについて相談です。😌

入院期間は補助乳首を使って20g位飲んでくれていて
退院してからも混合で行こうかなと最初考えていました。
実際退院してみて、補助乳首で練習させてから
プラスでミルクを追加するのが少し辛くなってきて、、
搾乳器で搾乳すればミルク1回分は余裕に出るのですが
ミルクを作る方が楽で退院してから完ミです。
メンタル的に「完ミでも栄養たくさん取れるし、いいじゃん」って感じだったんですが、自分の親世代の方から「ミルク太りするよ、大きくなるよ」と言われることがあって気にしてしまいます。
私自身の母は「あなたもほぼ完ミだったし大丈夫だよ!」と言ってくれて大丈夫だ!と思えるのですが、実際に今育児されてる方達に聞いた方がいいだろうと思い質問しました。

太る太らないは、ベビの体質によりますか?
ミルクだとぶくぶく太りますか?
やっぱり母乳なら変に太らず平均的ですか?

私はこうだった!などあればぜひ教えてください🙏🏼

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目は完母で1日80gずつ増加という数字をたたきだしてました🤭
ミルク太りやすいと聞きますが、体質によるのでそこまで気にしなくていいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完ミ経験もありますが完母の方が体重増えてました👶

    • 9月12日
  • 椿

    椿

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    スクスク育つの嬉しい限りですよね😚
    やっぱり👶🏻本人の体質なんですね、ありがとうございます⭕️

    • 9月12日
  • 椿

    椿

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    👶🏻次第なんですね🍼

    • 9月12日
ST

👦🏻上の子は完母🥧
👶下の子は完ミ🍼

👦🏻産まれ3000g
👶産まれ3600g

ですが生後2ヶ月、3ヶ月の体重は上の子の方が大きいです🙌
完ミだからと言ってぶくぶく太る、母乳だから太らないわけではないと思います!実際に比べると完母だった上の子のほうが体重が重かったので😂
どちらにせよ、ぽちゃぽちゃしても動く月齢になってくれば体重増加も緩やかになりますよ😊

  • 椿

    椿

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    経験から話して頂くと凄いためになります😌
    動くようになれば自然と下がっていきますよね👶🏻

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

そんなことないと思いますよ😳
うちの子、完ミでしたが、太ってないです🙆‍♀️ずっと平均より下で今もそんな感じです!
逆に完母の子の方がふっくらしてました!
完母の方が、どちらかというといつでも好きなだけあげれる?からですかね🤔

  • 椿

    椿

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    ウチの赤さんも小さめなので、同じ感じのような気がします🤝🏻
    予定通り完ミで行こうと思います⭕️

    • 9月12日