
夫が自営業で家にいるため、子どもは最近パパに懐いていて、私は拒否されることが増えました。積極的に育児をしなくなる理由が気になります。
5月からフルタイムになり、子どもとの時間が減りました…。
夫は9月から自営業でほぼ家にいるので送り迎えはしてもらってます。
夫の方が子どもといる時間が長いせいか、最近はパパにべったりです。
おいでと手を出しても嫌な顔をされて泣かれてしまいます。
一緒にいる間はできるだけお世話をするようにしたり遊んだりしています。
なんだかパパさんが積極的に育児をしなくなる理由がなんとなくわかるな〜…と思ってしまいました。
- 親ばかママ(3歳0ヶ月)
コメント

ママリ
私はパパっ子に育てたので、パパベッタリでありがたいです😊⤴️
回答になってないですかね💦💦

はじめてのママリ
私は、育休中の時は夫が帰ってきた瞬間から私は何もほぼしなかったです!笑そうすると、パパも大好きになってたので基本はもうパパもそうすると育児が楽しくなる感じでした!笑
私自身もママいや!パパがいいまで行ってしんどかったですけどそれは、ママがちゃんとパパを教育してるからだねと言われました。
結局いつかはママも大好きになるし、その時だけの期間なのであまり考えないことがよいかもです笑
-
親ばかママ
なんか私だけじゃない、パパも頑張ってるからなんだと思ったら涙が滲んできました😭😭
確かに帰ってきてからも全てパパがやってくれていて、私もへとへとなので任せっきりにさせていたのも悪かったです…もう少しできることをやっていきます!
ママもパパも好きになってもらえるよう努力します!🥹- 9月12日
-
はじめてのママリ
十分主さんも頑張ってると思いますよ!どうしても長くいる時間が多い方に信頼だったりはするかもですけど全然気にしなくてもいいんです!
愛情かけて来てたことは娘さんもわかってくれてるでしょうし逆に休める時に体休めて土日沢山相手してあげよう精神でもいいかと思います☺️- 9月12日
-
親ばかママ
ありがとうございます😭
とても心にグッとくるお言葉です😭😭
正直フルタイムを辞めてパートとかにしてもっとそばにいれたらいいのにと思うのですがなかなか難しく…- 9月12日
-
はじめてのママリ
お金に余裕があるなら全然それもひとつですよね!☺️
成長ってあっという間だからこそ色々考えちゃいますもんね…。
私の中では普通にお休みの日に全力で遊んだり寝かしつけの時に沢山甘えさせてあげるとかでもいいと思います☺️
旦那さんも協力的とのことですしたまには休んでなどと言って面倒見るとかでもいいかもですね!- 9月12日
-
親ばかママ
そうですね、とりあえず現状維持で休みの日はいっぱい触れ合おうと思います!
本当にありがとうございました😭- 9月12日
親ばかママ
産まれてずっと一緒にいたのに少し離れたら私から離れてしまったようで切なくなってしまいました🥲
確かにパパっ子になるといろいろな面で楽になれていいかもしれないですね!🤣
ママリ
協力しないパパより断然いいと思います❗️👍