※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てにおいて自分が厳しすぎるのか悩んでいます。特に、公園での子どもの行動や、家庭内でのイライラについて、他の親と自分の基準を比較しながら考えています。子どもに対する接し方についての意見を教えてください。

今日注意したけどふとこれは自分が厳しすぎ..?なことがあったので、自分の基準を確認&見直したくて。
みなさんだったら、を教えてください。

①大きめの自然公園。
遊歩道横に綺麗に植えられた植栽に侵入して花や葉をぷちぷち摘んでる2歳くらいの子(父親はベンチで傍観)。
..の真似をして自分もそこに入って花を摘む4歳になる我が子。笑
→わたしはすぐに、そこは入る場所ではない、出るようにと言ってその場から連れ出し、あとで強めに他の子がやってるからいいことなんじゃない、あの花は取るものではなく見て楽しむもの的なことをきつめに注意しました。
(本人は元々わかっています。最近他の子の真似をすごくするのでイライラ&悲しい&やるせないぐちゃぐちゃな気持ち、、。)

あとで、昔は私も公園のツツジとりまくって蜜吸って遊んでたなーとか思いだして、私は厳し過ぎたのか?あのパパみたいに見守ればよかったのか?とか悩み始めました。。


②旦那が大事にしてるテレビにまたも4歳息子シールを大量にペタペタ。
→って文で表してみるとまぁまぁおもしろ話にできそうですが、その時は“おいっ!”って感情でした..。
ちなみに今も貼ったまま夫婦でテレビ観てます😂
日中のイライラしてる時にやられるとダメですね..

ちなみに①の真似に関しては、最近同じマンションのお友達の真似をして道の真ん中を走ったり、エントランスで大声で叫んだり走ったりして、ママ友は止めないけど私は普段許してないことで、普通にその子の前でも我が子に言うし家に帰ってからも若干キレて注意してます。

自分で厳しいママだという自覚があって、それで子どもにもキツく当たること多いしそんな自分に自己嫌悪になるし、でもダメなものはダメじゃんっていう思いもあって。
そのくらいは子どものやること..みたいに思えれば楽なんでしょうけれど、②とかは..

①みたいな迷惑になること、ルールじゃないことは何歳でもダメだと思っちゃうんです。
でも何も言わない親御さんが私の周りは多いから、我が子はのびのび出来てないのかなって。

話が広がってしまってすみません💦
毎日いろんな“これの怒り基準は?”と思うことがありすぎるんですが、とりあえずは上の①②どちらかだけでも構いませんので教えてください。🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

①は私も絶対注意するしやらせないです!
道の真ん中を走る、エントランスで叫ぶも同じく止めます。
②も4歳ならだめって前も言ったよね?って怒ります!
個人的には厳しすぎるとは思わなかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけてちょっとほっとしました。。
    多分ほかの日常のシーンでは厳しさに溢れてると思いますが😂笑

    • 4時間前
myumyu🍉

①やマンションのお友だちの行動などはうちもなしです💦それを注意しない親御さんや家族とは、価値観合わなそうなのであまり仲良くしたくないです。
②は、「またも」ということなので、以前もやって、ダメなことと教えてるなら、しっかり叱ります。初めてやったなら、ゆるく叱るというか、教える程度にするかなと思います。

どちらも厳しいママという印象は受けないです、うちもそんな感じなので😖
「人に迷惑かけないように、マナーやモラルを守れるまともな子に育つように」と思うと、つい口うるさくなっちゃいますよね🥲
自己嫌悪すごくわかります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです..
    マナー、モラル、、それを大切にしようとすると1日中口うるさく言ってるような状態で自己嫌悪やら育児への迷走やらです😭

    • 4時間前
🔰

①他人の子はどうでもいいので無視しますが、自分の子には緩めに注意します。キツく言わなくてもわかることなので‥。
②うちもやられてます。同じようにやられた時はおい!って思いましたけど取るのもめんどくさいので貼ったままですよ

私は結構ガミガミ言うタイプなので言っちゃってますね。
ちなみにうちの子は3歳か4歳くらいで石を使って自家用車に落書きをしたこともあります。
これはヒステリックに怒りました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貼ったまま仲間うれしいです🥲
    シールでテロップが見えづらくて仕方ないです😂
    ガミガミ言いますか??私も相当酷く言ってしまってて、怖いママでごめんって思うことも多いです..
    自家用車は絶叫間違いなしです😱
    旦那の方がブチギレそう😱

    • 4時間前
ママリ

①は私もキツく言うと思います。
100歩譲って公園に生えてる花なら許せますが(それでも軽く花が可哀想やで〜くらいで言うかも)きれいに植えられてるのであれば間違いなく注意します😣
常識的に考えたら
やってはいけない事だと思うので💦

②も私なら怒っちゃいます🤣
他は良いからテレビはやめてくれ😭
って感じです🤣笑

私も普段からいろんな事に
口出ししてしまうので
はじめてのママリさんの気持ち
痛いほど分かります😣
おそらく周りから厳しいママだと
思われてると思います😣
難しいですよね😭💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩み過ぎて、芝生の遊ぶとこに生えてるたんぽぽは許しててなんで植栽はだめなんだろう?ってすごい比較を始めたところでした🥺

    安全面や公共の場でのマナーは当たり前に言うことだと思ってたので、誰も何も言わないから自分自身の経験や価値観がおかしいのかもと疑ってしまいました💦
    やっぱりそれは言い続けます!

    • 4時間前
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

①は私も注意します。

うちの叱る基準としては
誰かに迷惑をかけること
危険行為(道に飛び出す、ものを持って走るなど)
誰かを傷つける行為や言動
マナー違反になる行動
です!

上記のことはどんな理由があろうとも説教です
その他のことは私個人としては割といいかな……と思って、ある程度見守っています。
とはいえ、②のようなことはこちらに余裕が無いとキツめに注意してしまうこともあり……
反省する日々です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそうです!
    文字にしていただくと日々の他のキレまくりシーンが思い出されて、あれは怒り過ぎてはいけなかったなと今振り返ってます😢
    あとでこの叱る基準4箇条、紙に書き起こさせていただきます!!!

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

①②
どちらも同じように注意します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が子に窮屈な思いをさせてるのではと最近悩んでいたので、同じように注意するというお考えを聞けてほっとしています😢✨

    • 4時間前
ゆずなつ

①絶対に注意するしやらせないです!
植栽は公園で管理されてる関係無しに注意します😥
その延長に私は窃盗があると思っています!
他の子がやっていても我が子にはやっていけない事は必ず注意します💦
よそはよそ、うちはうちの精神です😅

②こちらも私は注意します!
人の大切な物や壁や床に貼ることはよくないことだからです😅
自分の大切な物にシールをベタベタ貼られたらどんな気持ちになるのか考えさせるし壁や床に貼ったら自分で剥がさます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もよそはよそ、ですが子どもには“他の子はいい”とは誤解してほしくなくて、でも“あの子がしていることはダメ”とも言いづらいし中々伝え方は模索中です。。
    ちなみにその公園、芝生のみんなが走り回るようなとこにたんぽぽがたくさん咲いてるのですがそれを摘むのってゆずなつさんはありですか?
    わたしはそれはありなのですが、段々自分の基準に疑心暗鬼です🥺

    ②は注意しつつ貼りっぱなしにしてるので、自分でもどういう線引きにしていいかまだ決められていないってことなのだと思ってます💦
    日々どんどんいろんなことやらかすので、何でもおこりんぼ(可愛く言ってますがガチでキレてます)なママです😭

    • 3時間前
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    うちもいろんなことをやらかすので怒らない日はないほどのおこりぼ(ガチギレ)な母です😭
    確かに言い方、本当に難しいですよね😨
    そうなってくるとうちは、自分軸で話すようにしてます!
    例えば、自分がされたらどう思うか?
    お友達がやってるのを見て子供本人はどう思うのか?と聞くようにしてます。なるべく自分軸で考えながらも他人に思いやりある子に育ってほしくて💦

    チューリップなどの植栽は、〇〇ちゃんのものではなく(管理してる)公園の物だから目で楽しもうね!と言うようにして摘ませないようにしてますが、たんぽぽなどの雑草は、摘んだとしても持ち帰ることはしないようにしてます💦

    私も子育てするようになり、自分の考え方も大事にはするけど客観的に物事をみるようにはしてますが、中々難しいです😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

①今日我が家も自然公園に行き2歳手前の末っ子が植えられてる花をズカズカ踏んでむしり取ろうとしてたので止めてお花いたいいたいだよって注意しました!
私からしたら注意するのが普通だと思います!お花も生きてるんだよと子供達には教えてきました。

②に関しても他のお家でされたら
困るので注意します!
我が家にも4歳がいますがいい事も悪い事も真似しますよね😖
もうしていい事、悪い事の判別はついる時期だと思ってるのできつく叱る事も多くあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①でいたお子さんの親はいったいどこに..と思ったらベンチに座って止めもしないので、注意してる私がなんだか“厳しいママ”な気がしていたたまれない気持ちになってしまいました..
    普通だと言っていただけてほっとしました。
    ちなみに芝生のみんなが走り回るような場に咲いてるたんぽぽや白つめ草はどうですか??
    自分の許すポイントに不安しか今なくて😭

    たしかに..
    それがありだと思われて他のご家庭でやられる方がこわい。。。
    そうならないようにちゃんと家でもダメはダメと伝えていかないとですよね。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    止めない人もいるんですね💦
    私はどちらかと言うとうるさい厳しめ母ちゃんなので楽しく遊んでいる中でもダメなことはダメとその都度
    呼び出して注意します!
    何かあってからじゃ遅いのと後から言っても子供なので伝わりにくくなりそうで💦
    最近うちの子たんぽぽのわたげを
    ふぅ〜ってするのにハマっていて
    まぁでもわたげは飛んでいく物だしと思って許してます笑
    芝生の所にある白つめ草は避けて歩く方が難しかったりするのでそこも目を瞑ってます😓

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もうるさい厳しめ母ちゃんです😭😭😭
    綿毛はたしかに飛んでいくもの🤣
    白つめ草ってわさわさ生えてますしね笑
    むかし白つめ草で花冠とか作ったなーとか、自分の思い出や親に言われたことで許す叱る基準にしている部分もあって、たまにこうやって他の方のご意見聞くととても参考になります😳
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

1️⃣辞めさせます。公園の人たちが大事に育ててくれてるんだから入るところじゃないと
2️⃣もダメー!って言うかも。パパが大事にしてるテレビなんだから貼ってはダメって。綺麗に剥がれればいいけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦
    普段は絶対そんなことしませんが、幼稚園に入ってから誰かがやってることを良くも悪くも真似したがるんです。
    シールは無事にはがせましたー😭

    • 3時間前