![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3月生まれの子供が成長について不安を感じています。引っ越しで新しい保育園に通うことになり、先生や友達との関係、子供の成長のペースなどが心配です。
2月、3月生まれのお子さんのママや、保育士さんに話を聞いてほしいです。
説明下手で長くなりすみません。
うちの子は3月生まれで、1歳になってすぐの去年4月から保育園に通っています。
0歳クラスの子のほうが先にしっかり歩けるようになったり、お話しができたりするのを見て、娘は成長はゆっくりめタイプかなと思います。
今、同じクラスの子達とまだ給食の形態が違ったり、普通のパンツの練習が開始できてなかったり、成長の差が気になることもありますが、焦ってもしょうがないと心を落ち着かせています。
去年4月入園の時点で、まわりの子は走り回れていましたが、うちの子はハイハイ、慣らし保育でも慣れず、最近まで時々朝泣く時もあるので、同じクラスの子達にも赤ちゃん扱いされており、ヨシヨシとある意味お友だちからも可愛がられていたり?、イベント時のクラス写真はうちの子はいつも抱っこか、先生のお膝の上で、先生を独占してる感じで、今は特別扱いなんじゃないかというくらい、この子のペースに合わせて保育していただいています。
この保育園で今の先生、今のお友だちと一緒に成長を見守っていきたかったのですが、引越しで4月から違う保育園に通います。
しかも地域がら言葉がややキツイ印象で私もびびってます。
2歳クラス入園でも、成長ゆっくりめな子でも先生は目をかけてくれる余裕はあるのでしょうか?
早生まれのママさんは、不安などありませんでしたか?
我が子だけ特別扱いしてほしいというわけじゃないのですが、自分で今文章にしてみて、こういうのもモンスターペアレントなのかな?と自分の感情も不安になってきました…
- ままり(生後6ヶ月)
コメント
![❁wnmm❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁wnmm❁
うちの長女が一月生まれです(春から年長)。引越しや私の仕事の関係で今の保育園に入園したのは年中の春から…。
身体も他の子より ひと回り小さくて、引っ込み思案でマイペースで…クラスの子からも妹的な扱いを受けて世話をやいてもらってる状態です。他の子はみんな年少から居るので園でのルールや生活リズムに慣れてますが、うちの子は1年かけてやっと少しずつ慣れてきました😣先生は娘の成長スピードを理解した上で、私とも頻繁に話をして娘が周りに追いつけるよう指導してくれています。
とはいえ、集団行動なので娘だけ特別扱いすることはせず、あくまで理解してるだけ。あとは家庭での練習や親からの言い聞かせなど、できる努力はして下さい、というスタンスです。
息子が2歳児クラスからの入園ですが、ちゃんと1人1人見てくれていますよ😀ちょっとした変化にも気を配ってくれます🌷
らいおん☆さんも「うちの子成長ゆっくりめなので気にかけてください」という感じではなく「こんな事が苦手だけど、出来るようになるには家でどんな練習したらいいですか?」というような((こちらが合わせていく))という姿勢が必要になってくると思います😣
心配なことはどんどん聞いて、一緒に育ててもらうつもりで居たらいいんじゃないでしょうか?☺️
![ひつじパン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひつじパン
1月生まれの娘がいます。保育士もしてます!
保育士は、膝にいつも座ってる甘えん坊の子の事も、一人遊びを黙々とする子の事も、同じくらい見て、考えて保育してますよ!
はたから見ていて分かりやすい課題と、そうではない課題がありますが、どの子もみんなそれぞれ成長の途中です!
なので、早生まれだから特別扱いという感覚はないと思いますが、その子の発達段階に合わせて、きちんと援助してくれると思いますよ~♪
新入園児は特に、初めは丁寧にフォローします!
2歳児クラスはまだ担任1人あたりに対する子どもの人数も少ないですし、きっと大丈夫ですよ~(o^∀^o)
-
ままり
コメントありがとうございます。
2歳児クラスは先生の数もまだ多いんですね。先生とコミュニケーションとれるように心がけていきます。
ありがとうございます。- 2月19日
ままり
コメントありがとうございます。
先生としっかりコミュニケーションがとれているのは良いことですね。
家庭と保育園と一緒に成長を見守れていますね。
ちょっとした変化などに気づいてくれると嬉しいし、安心しますよね。
7時~19時まで預けており、4月からの転園先でもその予定で家ではなかなかしっかり関われてないので、先生とコミュニケーションとれるように心がけていきたいです。
ありがとうございます。